• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しいPCを買いたいのですが…)

新しいPCを買いたいのですが…

このQ&Aのポイント
  • PC初心者のため、新しいPCを買う際に悩んでいます。デスクトップとノートのどちらが良いのか、どこで買うのが一番安いのかなどを教えていただきたいです。
  • デスクトップならメモリ4GB以上・HDD750GB以上、ノートならメモリ3GB以上・HDD320GB以上をおすすめします。予算は5万〜10万円前後です。
  • 秋葉原に行ってきたものの、お店がたくさんあり迷ってしまいました。PC関係に詳しい方からの回答をお待ちしています!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

初心者、といっても…幾つか人種がありますからね。ゆくゆくはハードウェアもいじって、積極的に…という意欲があるならともかく、右も左も分からない、という人であれば、やはり安全パイで行くしかないでしょう。 まずは、デスクトップかノートか、それだけはご自身で決めてください。ノートの方が一般に場所をとりませんが、長く使うことを考えれば、故障時に部品交換などで乗り切りやすいのはやはりデスクトップタイプです。 その辺をまず念頭に置きつつ…大手の家電量販店でメーカー製を物色しつつ、店員さんにいろいろ訊いてお決めになるのが良いでしょう。 安くて高性能な製品を手軽に選ぶ、ということを第一に考えるならいわゆるBTOパソコンを通販で、というのが個人的にはお勧めなのですが…初心者さんがいきなりそれをやると、品物が届いてからどうやって使い始めるか、とかその辺りから既につまづいてしまう危険性が多分にあります。サポート面を考えて、ご自身が直接足を運べるショップで、きちんとしたサポートを受けられる大手メーカー製を購入されることをお勧めしたいです。

KEIchan0621
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりデスクトップの方が良いですか… 自分は特に持ち歩くというのはないので、デスクトップにすると思います。 BTOパソコンですか? 初めて聞きますね… 大型家電量販店に足を運びつつ、それも調べてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.8

自宅パソコンの買い替えで、Win8モデルが11月末に出荷 されるのを待っています。 我が家は、1台は息子専用(XP) 2台目 私専用(XP) 3台目 家族共用(Vista) で、XP、Vistaの操作を妻が嫌がり(面倒くさがり) スマホの操作イメージのWin8を待ちます。 この夏遅く、Win7で無償Win8アップグレード付が出ますが、 ハードスペックが低く、見送ります。 今、発売されているPCはスペックが低く、Win8に移行しない 場合のみ購入検討に値すると考えます。 秋に出荷されるインテルの新CPUの性能に期待しています。

KEIchan0621
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 windows8に移行というのは考えていませんので、 今出ているwindows7で良いと思っています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dax4191
  • ベストアンサー率19% (45/230)
回答No.7

PCを外出して使う事があるならノートですね、その必要が無く設置スペースに制約が無ければデスクトップが良いでしょう。 私の経験から、PCを使う時間が長時間ならデスクトップ、短時間ならノートにするのも一つの選択肢です。 私が買うなら近くにあるパソコン工房などでBTOPCを選びます、その理由は故障した時の事を考えてです。 メーカー製品は専用パーツを使用しているケースが多く、一般に手に入りません。その点BTOPCは汎用パーツを使っているので部品が手に入らない心配がありません。 私なら新品は買わずに中古を買います、今月ヤフオクでゲットしたFMV D5340は1.5万円でした。 品名 FMV-D5340 OS     Windows XP PRofessional CPU    Intel Core 2Duo E6700 2.66GHZ メモリ    2GB HDD 80GB ドライブ  スーパーマルチ Gボード  NVIDIA GeFoce 7300LE CPUもコア2ですしメモリーも2ギガでGボードが入っているのでマルチデスプレイ(2画面)に出来ます。 何と言ってもXPプロが大満足です、OSはXPがメモリも喰わなくて最高です。このPCなら壊れても修理の必要もありません、壊れたら又同じような中古を探します。

参考URL:
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0704/d5340/
KEIchan0621
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分はPCを持ち歩くことがあまりないので、 デスクトップに決まりそうです。 BTOパソコンにはそんな利点があったんですね。 親切にすみません… ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.6

初心者で逃げるのはやめてください。 使うのは質問者ですから、質問者が自分に一番詳しいわけです。 質問者が揚げたOSはwindows7で・・・はすべてのPCがそうです。 それ以外のPCは見ることは有りません 用途を明確に決めてください。 文章を作ることが多い。これが第一の前提になるなら、オフイスが最初から入っているPCになります。 このゲームがしたい・・・予算が10万超えもあり得ます。 まず用途を決める。それによっては、5万でよい場合も出てきます。 安ければいいといった話ではないです。

KEIchan0621
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 officeは絶対に欲しいですね。 ゲームはする予定もする気もありません。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

今時、5年使っても初心者とか言っている人は、サポートを重視すべきだと思います。 私自身は、パソコンそのものが趣味ですから、ノートパソコン以外では メーカー修理に出したことがありませんし 修理以外で、メーカーサポートを利用することもありません。 最後に利用したメーカーサポートは、ソフトウェアメーカーに電話した2004年で 後継ソフトが無い製品のインストールディスク再発行ができないか問い合わせて断られただけです。 こういう人だと、サポートとかどうでもいいので、安くすませることと 自分でメンテナンスする上で都合のいい構成のPCを選びます。 ノートPCだと、部品購入ができるThinkPadが一択になりますし 据え置きなら、自作か、自作同様に汎用部品がほとんどのショップブランドです。 BTO製品も、汎用部品を使うものが多いのですが 特に小型のものでは、汎用では無い部品が増えますし BTOの老舗であるDellでは、M/Bが汎用品では無いのでメンテナンス限界があります。 まぁ、自分でメンテナンスしなければ、汎用性はあまり意味が無いかも知れませんが メーカー保証を、有償の延長保証などにアップグレードしないのであれば 汎用部品の多い製品で、壊れたら、街の修理屋さんや友人に頼んで直してもらう手はあります。 壊れたら壊れた時のことという甘い考え方ですね。 個人的には、HDDが壊れたら壊れたで、データサルベージ保証を付けることもできるとこ EPSONとかHPとか、そういうのが、素人にはオススメじゃないかと思っています。

KEIchan0621
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 5年使ってるとは言っても、買ってから全然使ってなくて、まともに使い始めたのが去年からでした。 なので実際は半年から1年位です… EPSONやHPですね、分かりました! 詳しく教えて頂きありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.4

まず用途が重要だと考えますけど!? それにより、方向性が決まりますし。 どの様な用途に使うおつもりですか?そこ肝心です。

KEIchan0621
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 用途ですか… ネットやメールで使うのはもちろんですが、 PCというものにハマりそうなので今後が分かりません(汗) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.2

重要なのはまず用途。 PCはそれに適するかどうかで選んでください。 (1) デスクトップを選べる状況なら、ノートに利点はない。 (2) 先に買う物を決めてから安いところを探せばいい。 (3) デスクトップの場合はPC自体は割とどうでも良い。 モニタやキーボード等の周辺機器やサポートの方が大事。 >>できるだけ安い 後の更新のことを忘れていませんか? 10年で5台買い換えるか、3台で乗り切るかで1台当たりの価格は随分と変わってきます。 それと、PCを選ぶ際はメモリやHDDは全く無視して構いません。 増減は容易ですし、費用への影響も小さいので。 重要なのは交換の難しい部分です。

KEIchan0621
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分は今のパソコンも5年使っていますので、特に問題が起きない限り使い続けると思います。 なので10年でですと3台で乗り切る感じです。 メモリやHDDは無視して大丈夫なんですか!? 今まで勘違いしていました… ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>ノートなら、メモリ3GB以上 Windows 7なら64bitでメモリー8GB搭載機をお勧め(ちなみに5万~10万円前後のスペックでは、私の場合のように、4GB搭載のWindows 7よりメモリー1GB搭載のXPの方が速い、と言うことになります) 今年の秋か来春にはWindows 8が出ますけど待てませんか?

KEIchan0621
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メモリは8GBも必要なのですか。 増設すれば問題はないですよね? 待つことは可能ですが、今使っているPCがいつまでもつか… windows8が出るまで待つということは 「値段が下がった時を狙え」ということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPC

    デスクトップが壊れて、修理に5万円ぐらいかかると言われたため、新しくノートPCを買おうと思っています。 条件としては CPU:Core i 5以上 メモリ:4GB以上 HDD:300GB以上 Office:なし(学校で安く購入できるため) できればブルーレイ対応で、予算は8万円前後を考えています。 今のところ候補として、 LIFE BOOK AH54/GNかLaVie Gタイプ Sを考えています。 主な使用用途はネットやレポート作成、DVD鑑賞です。 おすすめのノートPCを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • ノートPCで3Dゲームをプレイするにあたって

    閲覧ありがとうございます。 ノートPCの購入を考えているのですが、メインはほとんどゲームです。 ゲームならデスクトップを買った方がいいというのは分かっているのですが、今はいろいろ出費があってデスクトップPCを買う予算がありません。 なのでノートPCについて質問させて頂きます。 現在購入を迷っているのがドスパラの http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1815&sn=67&st=1&vr=10 ここのURLにある59980円のノートPC、または知り合いから使うなら売ってあげると言われている東芝のdynabook(使用したのは1年弱、値段は4万)です。 dynabookについては知り合いのものなので詳しくはまだ分からないのですが、cpuがCore i5、メモリ 4GB、HHDが640GBか750GBだったと思います。曖昧ですみません。 ノートPCでゲームをするにはどちらのPCがプレイしやすいでしょうか? ゲームは主にファンタジーアース ゼロ(FEZ)、Alliance of Valiant Arms(AVA)をプレイします。 ドスパラのPCだとCPUがcore i3になってしまうので、そこら辺がゲームをするにあたってどの程度違うのか気になります。 ドスパラのPCのほうですが、59900円だとメモリ4GB HHD 500Bですが、メモリを8G HHDを750GBに変える事なら予算内でなんとか出来そうです。 なのでメモリを8Gにかえるなら~、HHDを750GBに変えるならDynaboookよりも良くなるとかなら変更も可能です。 みなさんの意見を聞きたいです。 宜しくお願いします!

  • 新しくノートPCを買うにあたって…

    春から大学生なんですが、元々家族で共有していたPCが潰れてしまって 自分で新しくノートPCを買おうと思うのですが 【ノートPC】 【FPSのゲームをしたいのでマシンパワーが欲しい】 【予算は16万円前後】 これが前提で、オススメのあるよ。 とか、〇〇すれば良い。 などの助言をくださると大変嬉しいです。 僕のにわかの知識では遠く及ばないのですが、自分なりに調べて ■VistaPremium ■dynabook ■office2007 ■Core2Duo P8600 2.40GHz ■4GB(メモリ?) ■約250GB (400GBの店もありました) ■スーパーマルチドライブ ■15.4型ワイド液晶 ■164,800円 これが自分が見た中で一番高性能でした。 メモリ増設?とか外付けHDDもあると聞いたのですが 自分には訳が分からなかったです。 どなたか助言お願いします。

  • おすすめのノートPC教えてください

    そろそろノートPCを買おうと思っているのですが、どこのメーカーのノートPCにしようか迷っています。 メーカーはどこでもいいです スペックはcore2Duoでメモリ2GB以上 HDD200GBくらい 予算は15万円程度 このくらいでしょうか? 自分はあまり分からないので… …回答、よろしくお願いします。

  • ノートPCでの3Dゲームについて

    閲覧ありがとうございます。 一度質問させて頂きましたが、書き忘れが多かったため再度質問させて頂きます。 ノートPCの購入を考えているのですが、メインはほとんどゲームです。 ゲームならデスクトップを買った方がいいというのは分かっているのですが、今はいろいろ出費があってデスクトップPCを買う予算がありません。 なのでノートPCについて質問させて頂きます。 現在購入を迷っているのがドスパラの http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=1815&sn=67&st=1&vr=10 ここのURLにある59980円のノートPC、または知り合いから使うなら売ってあげると言われている東芝のdynabook(使用したのは1年弱、値段は4万)です。 ドスパラのほうはインテル Core i3 2330M (デュアルコア/2.20GHz/L3キャッシュ3MB/ HT対応) 、メモリ4GB、HHD500GB、モバイル インテル HM65 Express チップセット搭載マザーボード 、NVIDIA GeForce GT 540M 1GB  いくつか重要そうなところを書いてみました。 ちなみに予算内でメモリ8G、HHD750GBにあげることは出来そうです。 dynabookについては知り合いのものなので詳しくはまだ分からないのですが、分かる範囲で書くとcpuがCore i5、メモリ 4GB、HHDが640GBか750GBだったと思います。曖昧ですみません。 ノートPCでゲームをするにはどちらのPCがプレイしやすいでしょうか? ゲームは主にファンタジーアース ゼロ(FEZ)、Alliance of Valiant Arms(AVA)をプレイします。 重要なのが、購入を考えているノートPCでデスクトップ並みに超快適にゲームをしたい!というわけではないという事です。 デスクトップを買うなら、どうせならお金をかけて良い物を買いたいのです。 グラボやサウンドカード、モニター等考えるとお金がかかると思います。 しかし、いまは他にもお金がかかることがあり予算があまりないです。 なので、お金がたまるまではある程度ゲームが動くノートPCを買いたいという感じです。 ちなみに今は、上記のゲームを何年か前のdynabook(core 2 DuoプロセッサーP8600 2.40GHz メモリ4GB HHD 320GB)でなんとか動いているという感じです。 これよりはもうすこし快適に動くものが欲しいです。あくまでお金がたまるまでゲームを楽しみたいという感じです。 皆さんの意見を聞かせてください。 宜しくお願いします! ドスパラのPCだとCPUがcore i3になってしまうので、そこら辺がゲームをするにあたってどの程度違うのか気になります。 ドスパラのPCのほうですが、59900円だとメモリ4GB HHD 500Bですが、メモリを8G HHDを750GBに変える事なら予算内でなんとか出来そうです。 なのでメモリを8Gにかえるなら~、HHDを750GBに変えるならDynaboookよりも良くなるとかなら変更も可能です。

  • ノートPC

    ノートPC の購入を考えているものです 条件 HDD   80GB 以上 メモリ  512MB 以上 OS   XP  以上 TV アナログ対応or地デジのみ エクセル・ワード 2003以上 2005年製以上のもの  メーカー 富士通・SONY・東芝などIBM・HP以外のもの 予算  ~60000くらい 何かいいサイトご存知ありませんか

  • どちらのPCを買うかで迷っています。

    閲覧ありがとうございます^^ 今使っているPCが5年前に購入したvistaで、 HDDも100GBもなくメモリも2GBでそろそろ新しいのを買おうと思い… 要望としては、 予算:7万前後、メモリ4GB以上、HDD500GBくらい、 使用用途:マインクラフト、動画編集、インターネット です。 で一応絞った結果が、 TSUKUMO eX.computer note N156J-500A/S http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/2012/N156J-500AS.html と ドスパラ Note Critea VF3 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/3/275/3269/250/ です。 聞いた話によるとドスパラは評判がよくないらしいのですが 1万円も差があるのでどちらにしたらいいのか迷っています。 なので、よろしければアドバイスや他におすすめなどありましたら よろしくお願いします。

  • PCを購入したいと思います

    BTOでデスクトップPCを購入したいと思います。 予算は10万円以下で、大まかな構成は OS WindowsXP Home Edition メモリ 1GB以上 HDD 100GB以上 モニタ 17インチ ぐらいです。 できるだけ静音のPCがいいです。 どこのBTOのサイトがいいんでしょうか?? 説明不足の事があると思いますが、 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    今自分の使っているノートPC(東芝 dynabook SS MX)に、外付けHDDを取り付けようと思っているのですが、壊れたデスクトップPCのHDDでもいけますか? (HDDは壊れていないことにして)

  • 条件に該当するPC探しています

    条件が合うノートパソコンを探していますが自分で探しても見つかりません。条件が合うノートor条件に近いノートPCを知っている人は教えてください。 <条件> メーカーは東芝orIBM CPUはAthlon HDDは40GB以上 メモリ256MB以上です。 または 安くて処理時間が早いノートパソコンを知っている人は教えてください

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WAB/F1はWin11にアップグレードしたが、アップデートナビがインストールされていないことが判明。
  • アップグレード時にアップデートナビが消えてしまったのか疑問。
  • 数回の試行でアップデートナビのインストールがうまくいかず、解決策を求めている。
回答を見る