• ベストアンサー

強制帰国させたい

noname#160880の回答

noname#160880
noname#160880
回答No.1

日本にある中国大使館へ通報すれば良いでしょう。ここなら日本語でも大丈夫です。 でも、「本人に恨みがあるのではなく、戻ってきてもらいたいのです。」だけでは済まない結末になるのではありませんか?

a-plus
質問者

お礼

ありがとうございます。 覚悟の上です。

関連するQ&A

  • 中国での居留許可について

    「居留許可」を取得し、Aという会社で仕事をしていましたが、現在その会社を退社しています。 この場合、「居留許可」があっても就職していない状態なので「不法滞在」の状態になっているので しょうか。 もし、不法滞在状態なのであれば、どこに通報すれば逮捕または強制帰国処分にすることが できるでしょうか。 場所は、中国上海です。

  • 上海 居留許可

    上海市在住、昆山市で働いていますが、 昆山市で、外国人居留許可を公安で以前取得しましたが、 上海に住んでいるから 上海の公安でも手続きしないといけないみたいなんですが、 何を用意すればいいのでしょうか? 一応会社から、就業証明と上海での居住証明みたいなのもらったんですが。。。

  • 中国居留許可証がある場合のパスポート残存期間

    現在配偶者が上海に駐在しており、私も帯同居住し中国外国人居留許可証を取得しています。 しかし数ヶ月前より、実家の都合で私のみ日本に長期帰国しています。 12月下旬から来年2015年の1月中旬まで上海の自宅に滞在しようと思うのですが パスポート期限が2015年1月28日です。 パスポートの失効に伴い、居留許可証も同日の失効となっています。 上海から帰国しようとする日からパスポート失効日まで、残りわずか10日間ほどしかありませんが 中国および日本に入国出国する際、何か問題が発生する可能性はありますか。 一般の旅行の場合ですと、パスポートの残存期間は6ヶ月が望ましいとありますが 居留許可証がある場合はどのようになるのでしょうか。 詳しい方や、同様のご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらどうぞご教示ください。 よろしくお願いします。

  • Zビザの取り直しか、居留許可書の更新か?

    Zビザの取り直しか、居留許可書の更新か? この年末で、1年間の契約を終えて日本に一時帰国します。 そして、来年の春節の終わりに新しい会社の契約で上海に赴任する予定です。 しかし、私の居留許可書の期限が1/31であることから、上海の新しく赴任する予定の企業から、 「12/31までに上海に来て、居留許可書の更新をしてください」といわれています。 これは必要なことなのでしょうか? 私としては、新しい会社のことなので、日本に帰ってから、Zビザを取り直し、1から居留許可書の更新をすればいいと想うんですが・・ どうか、教えていただけないでしょうか?

  • 在日韓国人の中国から日本への一時帰国

    中国での留学中に日本に一時帰国したい場合、日本人はXビザ(臨時居留許可を含)を持っている者であれば何度でも帰ったり再度中国に入ることもできるみたいなのですが、同じくXビザをもっている在日韓国人ではそれは不可能なのでしょうか? もし、一時帰国した場合は、再度ビザの取得(取得に多少時間がかかる)が必要となるのでしょうか?

  • 中国のビザと出入国についての質問です。

    中国のビザと出入国についての質問です。 私は北京市内にある大学へ留学中です。 ビザの発行を頼んだ会社と日本の中国大使館員のミスで なぜか就労ビザであるZビザを取得されてしまいました。 これで入れるのかとはしかめましたが 会社側もOKサインをだしたし大使館が出したので間違いないだろうと思い 現地入りをしましたが、やはり就労者でないのにということで国外退去しろとまで 言われました。しかし、公安が無理矢理居留許可をおろしてくれたので 国外退去はせずに済みました。 ここからが質問なのですが、 留学生であるのにもかかわらずZビザで居留許可が下りているという ビザと居留許可書の組み合わせというのはおかしいですか? 日本へ一時帰国をするつもりなのですが、この組み合わせは おかしいということで出国または入国の際に止められてしまう可能性はありますか? 現在の日中関係がこうなおんで不安になり質問させていただきました。 なにか少しの情報でも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 中国留学 ビザの種類 居留許可の延長について

    現在、1年留学のため「居留許可」( 長期滞在ビザと居留証をかねたもの)で 中国に滞在しています。 7月半ばで、留学も終わり、今月末で「居留許可」も切れてしまいます。 しかし、あと2ヶ月ほど中国に残って旅行などをして留まりたいと考えています。 「居留許可」の延長の際、私の場合何ビザをとるべきなのでしょうか?

  • 【中国】就労ビザ(Zビザ)取得後の居留証

    この度、中国の就労ビザを日本(大阪)で取得しました。 できあがったビザを見ますと、入国回数が1回で滞在日数が000天になってます。 さらに、注意事項がパスポートにホッチキスで止められており、 「不法滞在を避けるため、当該ビザをお持ちの方は、入国日から30日以内に所在地の公安局で居留の手続きをとるようご注意下さい。」とありました。 つまり、入国回数・滞在日数については、中国入国後に行う居留手続き次第で、 Zビザに記載していない代わりに、居留証に記載があるよということですか? 仮にそうだとすると、私は10月1日に中国入りするのですが、 10月5日にはすぐに別の出張で日本に戻ります。 つまり、国慶節などもあり居留証を申請・取得する時間がありません。 居留証を取得する前に日本に戻ったら、この就労ビザはリセットされ、 再度中国に入るときはまた就労ビザを取り直さないといけないのでしょうか? また、居留証なしで10月5日に中国を出国できるものなのでしょうか? (居留証がなければ、滞在日数が000天という許可しかないため不法滞在扱い?) 以上、困っておりますのでどなたかお詳しい人、どうか知恵をお貸しください。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 北京オリンピック期間中に友人宅へ宿泊する方法

    8月10日より杭州(中国)の友人宅へ10日間遊びに行きます。 北京オリンピックのため出入国が大変厳しいと聞きますが、 在中国日本国大使館のHPで『中国にある外国人の家に宿泊する場合、 到着後24時間以内に、その機構、家主或いは本人が、宿泊者のパスポート、 居留証を持って、現地の公安機関に届け、臨時宿泊登記表に記入しなければならない。 とありました。 10日間なので居留証は不要と思いますがパスポート以外に必要なものは あるのでしょうか?。 宜しくお願い致します。

  • 中国 居留許可失効後について

    中国の居留許可について。 現在上海に留学中で今年の7月31日で居留許可が切れることになります。 しかし、その後も旅行などで、大体8月13日くらいまで中国にい続けたいと考えております。 そこで7月28日から8月11日までシンセンに滞在する予定なのですが、もちろん8月中は不法滞在です。 ここで2つ質問なのですが、 (1)7月31日に香港へ行き、7月31日当日、香港からシンセンへ入ると、中国の15日間ノービザ滞在が認められるのでしょうか?それとも7月31日に香港へ入り、8月1日にシンセンへ戻らないとノービザが適応されないのでしょうか? (2)観光ビザの申請について。 居留許可が切れてしまうため、観光ビザを申請するのも一つだと思うのですが、例えば 7月20日 観光ビザ申請 この場合は7月31日までの居留許可はどうなってしまうのでしょうか?効力はなくなり、観光ビザでの滞在に切り替わるのでしょうか? 複雑な質問で申し訳ありませんが、 回答、よろしくお願いします。