• ベストアンサー

厚生年金基金、退職金共済について。

厚生年金基金、退職金共済について。 会社を設立した方がいます。 社員をやることになったので、社会保険の手続きは よくわからなかったのですが、社会保険事務所、職安、労働基準監督署 で手続きをしている最中なのですが、厚生年金基金、退職金共済がよくわかりません。 昔勤務していた場所は厚生年金基金はありました。 厚生年金基金、退職金共済とかいうものに加入するにはどうしたらいいのでしょうか? 役所ではなくそういった特殊法人?みたいのがあって加入するのですか? ふつうの退職金については、すでに書面であることにしたので心配ないですが どっちにしろ倒産とかしてしまった場合は期待できないので退職金共済とか言われるものも 気になります。 ちょっとネットで調べたら基金設立するには500人以上の社員がいて・・・ とかいろいろありましたが、昔勤務していた会社もそんなに社員はいませんでしたし、 TJK?だったかな。それの基金証明書?はもっています。 ↑加入団体によって支給額とか掛け金が違うんですか?所得の差以外で。 20代ですが、年金についてはいろいろ騒がれていますが、将来貰えないとは思ってません。 ただ元本割れは確実かな・・・、消費税に追加予定だったり・・・ふざけんなよ!ってのが 正直なところですが、一応男だし払っておかないとまずいかと思ってます。

  • lilis
  • お礼率77% (108/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

厚生年金基金の場合は、主に二つの厚生年金基金に分けられます。 ひとつが大企業が設立した厚生年金基金で、これは1社で500人以上の加入者が必要となります。 もうひとつが、特定の業種の団体が設立した厚生年金基金ですね。たとえば○○商工組合や○○振興会、○○協同組合という団体が、そこに加入している事業所を加入させ、厚生年金基金を設立している場合があります。 それぞれが独自で運営を行っていますので、加入する厚生年金基金により掛金の金額も異なっています。 もちろん法人企業は社会保険(健康保険・厚生年金保険)に加入することとなっていますが、厚生年金基金に加入するかどうかは事業主の意思であり、任意です。(厚生年金基金は加入しなくてもOKです。) 厚生年金基金とは、将来もらえる老齢厚生年金にプラスアルファとして、さらに厚生年金基金より年金を支給するものです。 でも、正直なところ厚生年金基金に加入するのはお勧めできません。 と言うのも、社員の負担額は厚生年金未加入者(厚生年金のみに加入しているもの)と同額程度ですが、会社の負担が厚生年金基金に加入した分だけ多くなってしまいます。 後で「やっぱり厚生年金基金を退会したい」と申し出ても、脱退時の「特別掛金」を設けている厚生年金基金が多くあります。 この脱退時の「特別掛金」というのは、会社が任意で厚生年金基金を脱退する場合に適用され、厚生年金基金の資金不足分を、脱退する会社の標準報酬月額を元に人数割りで算出されるもので、ほんの数人の社員なのに数百万円を請求されることも少なくありません。 なぜこういった「特別掛金」が存在するのかと言うと、今現在のほとんどの厚生年金基金が、バブル崩壊時の影響により、資金不足に陥っています。これは被保険者から徴収した掛け金を資産運用として株の購入費用などに運用されたものの、バブルがはじけ、ほとんどの株が安くなってしまったためです。 昨今では、会社の運営が苦しくなってきたので、会社の負担が多い厚生年金基金を脱退したいと言う会社が多いのですが、「特別掛金」の金額を聞いて、「何のために脱退するのか。会社が苦しいから脱退したいのに、さらに追い討ちをかけるような金額を求めるのか」という声を良く聞きます。 また、将来もらえる年金としてもほんの微々たる金額です。(年間、数十万円というところでしょう。) こういった理由から「厚生年金基金」に加入することは、私はお勧めいたしません。 政府は「厚生年金は50%の支給は保証する」と言っているだけに、まだ社会保険だけに加入されたほうが良いのではないでしょうか。 また、社会保険に加入し、健康保険を健康保険組合にするという手もあります。健康保険組合の場合は健康保険料率がその健康保険組合独自で設定されていますので、社会保険事務所の健康保険料率よりも低い場合があります。 医者にかかった場合の費用も、社会保険事務所の健康保険である場合は、「法定給付」だけしか支給されませんが、健康保険組合の場合は「法定給付」に加え「付加給付」が支給されることもありますので、かなりお得な場合があります。 退職金共済については、中小企業退職金共済事業本部のHPを下記参照URLに貼り付けておきましたので、参考にしてください。 当方は社会保険を専門としていますので、こちらのほうは良く分からないのですが、掛金もいろいろと選ぶことができますし、年金と異なり退職金(一時金)を支払うようになっているわけですから、福利厚生としては良いと思いますよ。

参考URL:
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/top/index.asp
lilis
質問者

お礼

厚生年金基金はあったほうがいい物だと思っていました。 確かに年金自体、若者にとっては元本割れ確実の詐欺みたいな制度 その上介護保険料も20歳から取ろうとして、さらに消費税も年金に充てる・・・ とか実に若者に対しては不利のように感じますが、仕方ないですね。 基金のほうは加入しない方がよさそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

厚生年金基金は、大企業が単独で設立する場合と、資本関係などでつながっている企業グループで設立する場合、同業種や同地域の企業が複数集まって設立する場合の3つがあり次のような制約が有りますから、導入は難しいでしょう。 単独設立 単独企業が設立(大企業) 500人以上 連合設立 関連グループ企業が設立 800人以上 総合設立 同業団体・同一地域内団体が設立 3000人以上 中小企業が導入するには、国が運営している「中小企業退職金共済制度(中退共制度)」がよろしいかと思います。 詳細は、下記のページと参考urlをご覧ください。 http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/top/index.asp 又、お近くの商工会議所か商工会へ行くと、退職金制度や起業について、無料で指導と相談を受けることが出来ますから、利用されるとよろしいかと思います。 又、税制上の特典が有る青色申告も検討されるとよろしいでしょう。 下記のページをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.htm

参考URL:
http://web.infoweb.ne.jp/venture-net/seido/p090.html
lilis
質問者

お礼

退職金共済というのは貯金のようなモノなんですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 厚生年金基金について

    厚生年金基金について 今回のねんきん特別便のおしらせでわかったのですが、 平成3年4月1日から平成15年4月21日まで正社員で働いていた会社が 平成3年6月~平成15年4月21日まで142ヶ月  厚生年金基金に加入していたことが分かりました。 当時の給与明細は残っておらずに 掛け金がどうなっていたか全く覚えてません。 (引かれていたのか厚生年金保険料に含まれていたか) 退職時に脱退一時金などもらっていません、 この基金に加入していた期間はこの先どうなるのでしょうか 前職場に電話して手続きが必要なのでしょうか

  • 厚生年金基金について

    昭和40年~平成14年3月末まで会社勤めをし、定年前に中途退職したものです。その会社は厚生年金基金にも加入していたのですが、この4月に60歳になったので年金裁定請求を社会保険事務所で手続きをしました。 その時厚生年金基金についても訪ねたのですが、それについては会社に訊いてくれとのことでした。そこで会社に手続き方法などを質問をしたのですが、平成14年5月に代行部分を国に返上し、手続き不要とのことでした。因みに退職金は年金ではなく一時金として受け取っています。社会保険庁に対して何の手続きも要らないのでしょうか?

  • 厚生年金基金加入について

    社員の方が年金受給資格の年齢に達したため、3月31日付けで退職、即4月1日付けで再雇用の手続きをしました。 会社が厚生年金基金にも加入しているので、通常の社員の入社手続きと同様、今回も厚生年金基金への加入手続きをしたのですが、 本人から厚生年金基金の加入は必要であるのかと聞かれて困っています。年金受給されるので加入は必要ないのでしょうか? どなたか教えてください。お願い致します。

  • 厚生年金基金に加入している会社で基金未加入(厚生年金のみの手続き)の従業員もいますが・・

    こんにちは...。皆様の教えが必要です!! 転職先が厚生年金基金に加入しているのですが、社員に中で厚生年金基金に加入している者と厚生年金(社会保険庁)のみがおります。 会社が厚生年金基金に加入していれば基金を経由しての社会保険加入が義務なはずですが、会社の方ではパート的な立場の者には退職金の部分は必要ないと判断しているようで、基金を経由せず社会保険の手続きをしているようです。つまり厚生年金基金では未登録になっています。 事務的なお話になりますが、個人の給与から控除された厚生年金の一部が基金に納付される事を、社会保険庁の納付書と厚生年金基金の納付書 を照らし合わせ会社の方に説明はしました。 すると、厚生年金基金に収めるべき控除分は未加入の為返金することになりました。これで一件落着となるのでしょうか? この厚生年金基金未加入の期間は年金受給にどう影響してくるのでしょうか?通常ならば厚生年金の者は月額報酬の応じての年金受給になるのでしょうが、このケースの場合国民年金のみなのでしょうか。 詳しい方お力をおかし下さい。 パート的な立場といっても正社員と同じ仕事をし、違いといえば待遇面のみ...。悲しいです(涙)

  • 厚生年金基金 退職一時金

    昨年の10月に会社閉鎖の為パート先を退職しました。 社会保険完備の会社で年金手帳は会社に預けていました。 今年の6月に新しいパート先を見つけて働いていたのですが 事情により三ヶ月で退職しました。 退職してから知ったのですが、その会社は厚生年金基金の加入でした。 以前の会社は違いました。 現在新しいパート先を探しているところです。 見つかった会社が厚生年金基金の加入でない場合は手続きなどはどうしたらよいのでしょうか。 厚生年金とかそうでないとかよく分かりません。 また退職一時金をもらったほうがいいのか迷っています。 勤めたのは三ヶ月だけです。 自給820円で週5日の一日7時間30分勤務でした。 交通費が2万円ほど支給されていました。 この場合退職一時金はいくらくらいになるのでしょうか。

  • 厚生年金基金に加入してる会社?

    今回採用になった会社は、厚生年金だけではなくて、厚生年金基金と退職金共済に加入するみたいです、ただそんなに加入しても、将来貰えるのかという問題(払い損になる心配自分としては、厚生年金で十分だとおもいますが、入社すればいやでも、引かれるとおもいますが?) 提示された給料が、あまり高くないので、差し引かれると厳しいです。 ただ年金や健康保険に加入しない会社もある中で、それだけ加入する会社は、ある意味評価出来るのでしょうか? あまり興味がなくて、退職金共済や厚生年金基金についても良く知りません、分かる方教えて下さいお願いします。

  • 会社が厚生年金基金に加入していたが、一部の社員の掛金が納められていなかった。

    現在勤務している会社(社員4人・社長1人)が、厚生年金基金に加入していましたが、数年前に脱退したそうです。 (1)企業が基金に加入していれば、全ての社員が掛金を納める事になっている。 (2)基金に加入していれば、国の年金(厚生年金)に納める保険料は、基金に納める掛金の額が引かれた額になる。 (3)一部の社員の基金への掛金が納められていなかった(手続きをしてなかった)。 (4)会社が厚生年金基金側から、「一部の社員の基金への手続きが行われていないからするように」との指摘をうけながら、会社は無視しつづけ、基金側が、しかたなく「加入している(掛金が支払われている)かのような、ごまかし処理」をしていた。 (5)企業が基金に加入していれば、将来受け取る年金は「国+基金」となるが、基金に掛金が納められていなければ、国に納めた分の年金保険料に見合う年金しか受け取れないだろう。 という事を、以前この会社で経理をしていた方に聞かされました。 この話を聞いた後、すぐに会社(社長)に確認(というか、問いただした)所、不機嫌そうに「そんないい加減な処理はしていない。」とつっぱねられました。 会社が加入していた厚生年金基金にも問い合わせをしたのですが、「一社員の方に話せる事ではないので…。まずは会社に確認をなさってください。」というような回答。 私自身、「年金なんて、遠い将来の話」という感覚もあり、結局そのままになってしまいました。 会社がいい加減な事をしていた可能性は充分考えられます。しかし、年金基金側が「ごまかし」をするものなのか? 結果、「将来受け取る年金額が少なくなってしまう。」なんて事があったりするものなのでしょうか? 自分には「ねんきん特別便」が届いていないので、確認したら「住所変更の手続きがされていなかったから」と言うことを聞き、上記のような数年前の話を思い出し、突然不安になったので、質問させていただきました。

  • 退職に伴う厚生年金基金の手続きについて

    友人が先月15年勤めた会社を退職しました。勤めていた会社では社会保険、厚生年金、厚生年金基金を加入していたそうです。先月退職し、厚生年金基金の解約一時金を会社に請求したら、基金を会社でやめたので一時金は無しと言われたそうです。今まで積み立てていた基金についてはどうなるのでしょうか。また、会社は基金脱退について勤めている人たちに伝えなくていいのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いします。 

  • 財形・退職金共済・厚生年金基金 / 社会保障とはどう見ていけばいいのでしょうか?

    これから就職したいと真剣に考えています。 40才を越え、でも一生これから働きたいと考えたら、社会保障の事がとても知り たくなりました。 ハローワークで「雇用、労災、健康、厚生、財形、退職金共済、厚生年金基金」 と求人票にあります。 でも、小さい企業だと、結構、抜けが多いのです。 たとえば、、「財形」「退職金共済」「厚生年金基金」なんてよく抜けてます。 いったい、これから一人で生きていくなら、どんな社会保障は抜けていない方が よいでしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 厚生年金基金について。

    以前、主人の加入している厚生年金基金が解散したことで質問したものです。 代行年金部分の年金は厚生年金基金連合会に引き継ぐこと、債務を弁済した後は 残余財産を確定し、一時金か年金かの選択をすることになっています。 それで、私も主人と一緒の会社に結婚するまでの4年間勤務していたものですから、加入していました。 で、この間、机の中を整理していたら、厚生年金基金一時金通知書というものがでできました。これは、退職したときにもらったものです。 あと文書で、 退職により当基金を脱退したので、年金に加入していた期間の報酬比例部分について、その支給義務を厚生年金基金連合会に移換する。 そして、支給年齢になった時、当基金加入期間分の年金を連合会に、年金本体ほ社会保険事務所と2箇所に裁定請求して受給することになっています。 となっていますが、どういう意味なのでしょうか?2箇所から貰えるのですか? 私は、厚生年金に9年加入し、今は国民年金第3号です。 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。