• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高1♂なのですが、うつ病じゃないかと思っています。)

高1男子のうつ病かも?症状チェックと病院受診の必要性

ts15vmの回答

  • ts15vm
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

まず、両親や信頼できる友人に一度話されてみてはどうでしょうか? 一人で悩むより他人に話すと気持ちが少し楽になりますから。 私の知人に軽いうつ病になった人がいます。その人は、playtechlove さんのように自分はうつ病ではないかと疑がっていました。 うつ病の症状に似ているから、病院に行くと自ら言っていたので、playtechlove さんも軽いうつ病の可能性があると思います。 一度病院に行って相談してみるのも良いと思います。専門家にアドバイスを受けた方が良い感じだと思いますので。 病院に行ったら、薬を処方されると思いますが、飲まないことをお勧めします。 薬を一度飲んだら飲み続けなければいけない…… 一種の麻薬みたいなものと私は考えます。なので、薬は飲まないことを私は勧めます。 私の知人もうつ病だと診断され、薬を処方されていましたが飲んでいませんでした。今は元気に生活しています。 人生に嫌なことは多数あるけれど、細かいことは気にしないで、何事もプラス思考でいてください。 嫌なことがあったら、他人に話すとスッキリします。 一人で悩まずに相談してください。

playtechlove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですね… 病院行くとしてもどっちみち親に言う必要もありますしね! 薬の件についてはめっちゃ共感しました! 僕もうつ病の薬を調べてく中で禁断症状が出るとか書いてあってなんか嫌やなって思ってたんで…

関連するQ&A

  • 精神科?心療内科?神経科?

    この間うつ病かもということで質問させていただいた高1男子ですが、一度病院に行ってみようと思いまして、そのことについて質問があります。 症状としては、 ・ 電車とか家の中とか変なところで緊張したり心拍数高くなったり不安感に襲われたり寒気したり腹が痛くなったりする ・ 場合によっては↑で心は平静だったりする ・ きょどってると良く友達に言われる ・ 小さい字書いたり授業のはんだ付け作業の時とか細かい作業しようとしたら手がめっちゃ震える ・ つめをかんだり貧乏ゆすりが激しい(これは小学生時からずっとですが) ・ 本とか文章の自然な理解力が無くなって来た(いちいち頭使わないと理解できなくて結果疲れてやめてしまう) ・ 主に集中力が無い ・ 指摘はされていないが会話でも理解のスピードが若干遅くなったと自覚している ・ 自分の伝えたいことがうまく言葉にならないことが増えてきた ・ 面白い冗談やネタや突っ込みが感覚的に出なくなってきた ・ 柔軟な発想が出なくなってきた ・ そしてそのコミュニケーション自体めんどくさくなってくる ・ 今まで面白いと思っていたことに素直に面白いと思えない ・ 自分がどうしたいのか良く分からない ・ 学校終わった後とか昼飯食ったあととかに良く改善する ・ ただ夜寝る前あたりに再発する ・ 不安で不安でしょうがない気分のときが多々ある ・ 突然めっさ早く目が覚めるようになった(AM4時くらい) あとうつ病の症状が書いてあるサイトなんですが http://www.karacli.com/depression02.html 1、2、4、5、6、7、8、9 が当てはまりました。 うつ病は精神科だけど、手が震えるとか緊張するとか腹痛くなるとかは神経科とかじゃないか、と思いまして。 どこを受診すればいいのでしょうか?? 筆足らずですみません。 アドバイスお願いします。

  • うつ病??

    色んなHPを見ているうちに自分はうつ病なんじゃないかと不安に思ってきました。いまいちうつ病というものがどういうものかわからないので…。例えば自分の症状として、胃の痛み、手のふるえ、めまい、たくさんのにきび、息苦しい、胸の痛みなどが体の症状です。精神的な面では、やる気がおきなく、何を見ても面白くなくて笑顔がなくなってしまったこと。部屋に閉じこもって考え込んでることが多くなりました。後は、ささいな事でもイライラしてしまいます。一番ひどいのが朝起きた時で、しばらくは考え込んでしまい、中々支度ができません。夕方になってくると少しは元気が出てくるので、うつ病とは違うかなぁ、と思うのですが…。ホントにうつ病に悩まされている皆さんにはこんな悩みで申し訳ないのですが、誰かアドバイスお願いします。

  • うつ病なのでしょうか?

    今年新卒でIT企業に入社したのですが、入社して1ヶ月ほど経ってから手足の震えや極度の緊張から手の平の汗をかくようになりました。 それに加え、通勤の電車でもひどく緊張します。 具体的には、毎朝全社員で朝礼を行っているのですが、 緊張からか足がガクガク震えてしまい、手の平に汗をかくようになりました。 その震えを周りに悟られまいと思うと余計緊張してしまいます。 元々大勢の前に出ることが得意な方ではなかったのですが、 入社した当初は朝礼に出ているだけで震えが出るということはありませんでした。 あとは昼食の際、空いた会議室などで昼ご飯を食べるのですが、 人の目が気になりはしを持つ手が震えてしまい、それを隠そうとすればするほど余計震えてしまいます。 同期と外で外食する時も同様で、はしを持つ手が震えてしまいます。 会社以外の普段の生活ではこうした症状はありませんでしたが、 最近になって家に帰ってきても緊張が解けずはしを持つ手が震えることがたまにあります。 2点目に、上司などと話す時口(唇)がとても 渇く or その逆 ようになりました。 これまで人と話しをすることには抵抗はなかったのですが、 この症状が出てからは少しおっくうになっています。 3点目は通勤電車での緊張です。 人ごみの中というのは元々得意な方ではなかったのですが、 特に満員の電車は息が詰まるようでとても緊張し、震えが出てしまいます。 朝礼や昼食のとき同様、その震えを気づかれるのが怖いというのもあると思います。 上記の点についてネットでいろいろと調べてみてたぶん「うつ」なのではないかと思うのですが、 彼女に病院に行って逆に症状が悪化するという話を聞き、 それに加えて、一度薬に頼ってしまうとなかなかやめられなくなるのではないかという不安があります。 また、心療内科などではろくにカウンセリングもせずに薬をポイポイ出す医師もいると聞き、なかなか踏み切れずにいます。 会社に入ったばかりだし、仕事も頑張りたいのですが、 やはり病院に行って診察を受けた方が良いのでしょうか? また、病院に行くとしたら「精神科」、「心療内科」のどちらに行けばいいのでしょうか? どうかご意見をお願いします。

  • 言葉がでてこなくて・・・うつ病でしょうか

    最近言葉が出てこなくて、仕事にも支障が出て悩んでいます。 会話のキャッチボールができないのです。 接客業をやっていたので、いつも笑顔は作れるのですが、 頭で言葉を考えてしまい、考えても自然な会話ができません。 相槌を打つ程度で、とっさに思ったことを口にできないのです。 後でゆっくり考えるとやっとでてくる、といった具合です。 それで、「あの時こう言えば良かった」と悩んだりします。 また、怒られたりすると身体が震えたり、周りの人が自分をどう思っているのかがとっても気になり、先輩に怒られたらどうしようと、自分で考えて仕事を行うことができません、ビクビクしてしまいます。 特に左手の震えが気になります。食事をしている時に、震えがひどく、お茶碗を口元まで運ぶことができません。 客観的な自分がいて、これらを直したいと思ったり、悪いことだとはわかっているのに、上手くできない自分に腹が立ち、自己嫌悪に陥ります。 うつ病ではないと自分で思っているのですが、精神的におかしいのかな、と不安になっています。 私はうつ病でしょうか?

  • うつ病だったのでしょうか

    こんにちは。 就職活動を終えた大学生です。 質問したいことはうつ病に関してです。 私は就職活動中の2月下旬から3月上旬にかけてものすごく精神的な不安に陥ったことがありました。 具体的に挙げると ・夜の8時くらいになると寝るまで「就職が決まるかどうか」などの不安感に襲われる ・ものすごい不安感で胸が締め付けられる思いがし、それとともに心拍数が上がり動悸がする ・不安感に駆られてリクルートサイトにも載っていないような求人をひたすら探す ・以前まで楽しめたはずのバラエティ番組を見ても、ゲームもしても楽しくない ・無理矢理でも笑おうとして、以前に爆笑した動画を見ても笑えない ・就活以外で、不必要な買い物や遊びに行くなどの外出をする気が起きない ・不眠症になり生活リズムが崩れる。 ・不眠症のため出来れば午後以降に活動したいが、朝の調子は特別悪いわけでもない ・就活から帰ると一気に疲れる ・精神的な不安で悩んでいると誰にも言えなかった このような症状が2週間ほど続きました。 この頃は特に不採用が続いたわけでも、持ち駒が少なかったわけでもなかったのですが、ものすごく気持ちが沈んでいました。 本気で病院に行くかどうかも考えていましたが、結局、就活のため病院に行くことができずじまいでした。 しばらくすると自然と治りました。 それ以降、4月中に希望する業界から2つの内々定を頂き就活を終了させることができました。 ただ、不眠症は今も治っておらず寝られるのは朝方になってからです。 以上の症状はうつ病だったのでしょうか。

  • 彼女がうつ病です。

    私の彼女が5月からうつ病です。 一旦休職をして現在は復職しており、 周りの理解もあって勤務の量を調整してもらっているようです。 しかし最近また調子が悪くなり、 仕事を休んでしまった日は自分を責めてしまうようで、 「自分は仕事ができなくてだめだー」とか 「理解してくれてる人がいるのに、応えられない」とか、 いろいろプレッシャーに感じてしまっているようです。 私も「自分を責めなくて大丈夫」「無理しないで休んでもいいんだよ」とか言うのですが、 本当にその程度のボキャブラリーしかなくて、 何かいいアドバイスができないかと悩んでおります。 私は精神科医でもないですし、 私の言葉で病気を治してあげようなどとは思っていないのですが、 何か少しでも彼女の不安を取り除けるような 言葉や行動はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病

    僕の異性の友人が、うつ病になって、何度もリストカットを繰り返しています。僕も何とかしてやりたいのですが、僕自身はうつ病になったことも、リストカットをしたこともなく、どうしたら良いかがまったくわからず困っています。最近はなんか僕まで精神状態がボロボロになってきています。彼女との付き合いをきれば、そのことについての悩みも無くなるとは思うのですが、僕としてもそれは嫌だし、彼女も僕と付き合い始めてからなんか人が変わったように明るくなったらしいのです。そんな彼女と関係を断ち切ったら、彼女がどうなるか分からず凄い不安です。僕はどうしたらいいのでしょうか?同じような経験をされた方、僕にアドバイスを下さい、お願いします。

  • 鬱病だという証拠

    初めて質問するので緊張しています。 前から自分は鬱病なのではないかと思うことがあります。 しかしネットを見ていると私と同じ症状で「それは甘え」「怠けるな」と言われている方が沢山います。 自分はすごく辛いのにこれは鬱病でなく甘えなのかなとさらに悩み不安が増えます。 咳がでるので風邪です 腫瘍があるので癌です と、いうように○○なので鬱病だという証拠?はないのでしょうか? やる気がないなど気持ちの問題でなく見てわかる物で... たとえば鬱病は脳の病気なので病院で脳の写真を撮れば普通の人と何か違うとか... 精神科は甘え病の人でも鬱病と診断するらしいのであまり当てにならないと思いました。(行ったことはないです) 行って甘えと言われたら恥ずかしいですし... もし自分が甘え病でなく鬱病だったとしても何も解決しないですが気になるので質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

  • うつ病の概念と精神科について

    最近、気分が落ち込んで疲れていたので、会社の健康診断で、その旨を書いたら、軽いうつ病と診断されました。 うつ病の概念というのは、どういうものなのでしょうか? 何をもってうつ病と認めるのでしょうか? 軽いとか重いの判断はどこにあるのでしょうか? ちなみに、私は、 ・不安感がある。仕事に疲れる。やる気が起きない。などを書きました。 精神科に行った方がいいのでしょうか? 精神科というのは、少し抵抗があるのですが、どのようなものでしょうか? 精神科に行くということが会社にばれると問題がありますか? アドバイスと、うつ病の概念を教えてください。お願いします。

  • 鬱病です。

    鬱病です。 鬱病自体は長期になりますが、途中で会社勤めをし、うつが酷くなり、退職をしました。 今は傷病手当金にて生活をしていますが、めまいや頭痛、不安感、緊張感などで、まだ働ける自信がありません。 傷病手当は一年半で終わってしまうのですが、残すところ数ヶ月となり、不安でしかたありません。 その後、何か生活の援助を受けられるものはあるのでしょうか? なんとか復帰したい気持ちと、体に現れる症状で、今は混乱しています。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。