• ベストアンサー

マランツとウッドコーンスピーカーの組み合わせ?

xyz4114cbapointの回答

回答No.1

主観ははいりますが、昔のケンウッドがそうだったのですが、ヴィクターのウッドコーンはアンプやコードなどにその実力がでるようものがほどこされています。 マランツはあたりさわりがなくどなたがきいてもいい音だな・・・と感じるのが特徴でウッドコーンでもかまわないとおもいますが100%のチカラをだすのであればそのセットを買われた方がいいとおもいます。 マランツの場合は元々ある程度のスピーカーであればいい音はなるようになっていますのでマランツであればB&Wの方が確実にいい音がでるとおもいます。 私の主観がはいりますが、そのセットでいくら・・・・という場合にはそれをそろえればこの音がでますよ・・・・みたなものがおおいので私はケンウッドが好きだったので K.s スペシャルのいちばんいいものを買ってつかっていましたが、バラでもできるものはマランツみたいに単品で売ってますよただそれ以外であればこれをそろえてなんぼ・・・みたいな感覚が多いのでどちらかにした方がいいとおもいます。

62pxp
質問者

お礼

やはり、ビクターのウッドコーンスピーカーはビクターのアンプで最大効果が得られるのでしょうね。アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ウッドコーンスピーカーってどうですか?

    はじめまして! しばらく使っていたコンポがCDの調子が悪くなったので買い換えようと思っています。 ビクターのウッドコーンスピーカー搭載のものが気になっているのですが、実際に聴かれた方はどうでしたでしょうか? 家電量販店の中だと周りがうるさくてよくわかりません。 『理論的に』いいのかなと思っています。 聴くジャンルとしては、クラシック(器楽曲)半分、いわゆるオリコンヒットチャート曲半分といった感じでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ウッドコーンスピーカーの音はアンプで変わるか?

    ビクターのウッドコーンスピーカー(EXーAR3)の購入を考えていますが、アンプによって相当音質は変わるのでしょうか?アンプの出力(特に20Wと50W)との関係は?素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ビクターのウッドコーンオーディオのスピーカー

    新しくオーディオの購入を検討しています。 現在、 ビクターのウッドコーンシリーズに絞って検討しており、 ウッドコーンシリーズの中でもEX-N70か、 EX-N50のどちらかで悩んでいます。 このふたつに絞ったのは、 (1)ネットワークオーディオに対応できる (2)rajikoに対応している (3)サイズがコンパクトで自宅の空いたスペースに入りそう ということで、ウッドコーンシリーズ以外は現在、あまり検討していません。 EX-N70と50は簡単にいうとスピーカーが1ウェイか2ウェイかの違いのようなのですが、 EX-N50のような1ウェイのスピーカーでハイレゾの曲を聴いて意味があるのでしょうか。 ハイレゾの音源は、もっと高価なスピーカーで聞かないと意味がない、 少なくても2ウェイのスピーカでないと意味がない、のではないか、 と個人的には想像していますがいかがでしょうか。

  • FR-N9NX(S)にウッドコーンスピーカー?

    FR-N9NX(S)(オンキョー)にビクターのウッドコーンスピーカーをつないで使うことはできるのでしょうか。接続方法は簡単なのでしょうか。音の質はビクターのCDチューナーレシーバーを使った時とは大きく変わるのでしょうか。機械音痴で申し訳ありませんがよろしく教えてください。

  • ビクターのウッドコーンスピーカー

    10月24日、京都国際会館で、ある学会に参加しました。展示場のデモコーナーで、いい音で鳴っているコンポをみました。ビクターのウッドコーンスピーカーを使ったステレオデッキですが、業者さんの話を聞くと、これは一般の電気屋さんでは販売せず、受注販売だそうで、27万くらいするということ。一体型のコンポで、前に見たボウズのミニステレオデッキみたいな形でした。ネットで調べても確かにビクターのHPでは同じ製品はありませんでした。 よく似ている機種に、EX-AR3LTDですが、スピーカーはセパレートされてなくて、一体になっていたのでこれではなかったです。値段も全然違うので、これは相当音が違うのかな?と思いました。デモで聴いた時は確かにものすごくいい音でした(笑)ボーカルがくっきりしていて、ボリューム上げても音が割れないし、9センチ程度のスピーカーでなんであんなに迫力のあるサウンドが出るんだろうと感動してしまいました。購入しようか?と思いましたが、27万と高価であることもあり、衝動買いになるのではと思い、思いとどまりましたが、気になって仕方がありません。どなたかご存知の方おられますか?業者さんの名刺でも貰っておけばよかったと後悔しております。

  • ソニーのネットジュークのスピーカー交換 無謀??

    ソニーのネットジュークNAS-M700HDのスピーカーをビクターの EX-AR3 のウッドコーンスピーカーに替えようと思っています。無謀でしょうか?ウッドコーンスピーカーの音色が気に入ったので、勝手に想像してみているのですが・・・ど素人の無謀な考えであればやめるのですが・・・ご意見をよろしくお願いいたします。

  • ウッドコーンスピーカーのコンポのオススメは?

    ヤフオク・価格.COMなどを調べておりますが、 ウッドコーンスピーカーのミニコンポが欲しいと思っております。 6畳程度の部屋に置くだけでシステムを組む予定はありません。 EX-A1が4万円程度なので それにしようかとも、 将来 組み換えを考えて EX-A5にするか、 DVDプレイヤーはあるので EX-A10にするか・・ (将来 PS3を購入して、SACDも聞きたいのでA10かなとも 考えておりまして) 高音が足りないという人が多いらしいので、A1を諦めるか いや、バランスが良いのでA1ですよ。と言う人まで・・ 他愛も無い愚痴にも聞こえますが、購入された方のご意見お待ちしております。(なお、主に聞く音楽はJAZZ・SOUL・R&Bです)

  • 良い組み合わせの機器(ESOTERIC X-05 or 1マランツ SA-11S2)

    SACDプレーヤー:マランツ SA-11S2 or TEAC ESOTERIC X-05 Amup:LUXMAN L-550AII Speaker:B&W 805S 部屋:6畳 2年前の高校生のとき5万したONKYOのMDコンボを購入しましたが、音に飽きてしまい、今回、このシステムを考えました。(無論、いろんな人に聞きまくりましたが) ですが、最初はSA-11S2に決めていたのですが、インターネットのレビューや雑誌でX-05が好印象で書かれていて、音像の定位がよく、高密度で、音にクセがなく、音を忠実に再生すると書かれていました。まだこの組み合わせで試聴はしていませんが、気になっています。B&Wと良い組み合わせのマランツを優先するか、もしくは、マランツを蹴って、ESOTERICにするかに悩んでいます。また、セカンドスピーカーとして、ELACかFOCALを選んでいますので、そちらも合うようなプレイヤーにしたいです。 皆さんは、この組み合わせで試聴した人はいますか。また、この組み合わせに関して何か良悪を一言を言いたい人はいますか。良い答えに期待します。

  • スピーカー接続組み合わせについて。

    こんばんは。 スピーカー A及びBの再生についてなのですが、 (アンプはソニーのTA-F333ESXです) スピーカーA ヤマハNS-100M   出力音圧レベル 90dB/W/m  インピーダンス 6Ω  定格入力 30W  最大入力 60W スピーカーB マランツLS-30V ボーズの101みたいなタイプ  インピーダンス 6Ω  定格入力 40W  最大入力 150W  出力音圧レベル 89dB/W/m を接続したところ、下記の通りの現象となりました。 ・Aのみ 普通に再生する。 ・Bのみ 普通に再生する。 ・A+B  Bは普通に再生するがAは音が出ない。 試しにBにデンオンコンポのスピーカーを接続したところ (スペック不明、スリム小型、一応スリーウェイ) 全てのケースで普通に音が出ます。 ●これは一体なぜでしょうか?組み合わせが良くないのでしょうか?  それとも? 宜しくお願いします。

  • エッジがはがれたスピーカー

    25年前購入したシステムコンポ「KENWOOD ALLORA XF5」の左側スピーカーのウ-ファーのエッジがはがれました。 しかしコンポ電源入れDVD再生し音を出してみるとはがれる前と変わらないように聞えます。(鈍感なせい?) スピーカーのパフォーマンスはエッジはがれる事により音量及び音質的に、どれだけ低下するのでしょうか? 例:正常の状態の能力発揮      100%   エッジはがれた状態での能力発揮 70% -------------------------------------------------------------- ■スピーカー構成 ウーファー 150mmコーン型 ツイータ 25mmソフトドーム型 プレゼンススピーカー 100mmコーン型 ■インピーダンス フロントスピーカー  4Ω  プレゼンススピーカー 8Ω ■最大入力 フロントスピーカー  60W プレゼンススピーカー 20W ■出力音圧レベル フロントスピーカー  87dB/W、1m プレゼンススピーカー 86dB/W、1m ■周波数帯域 フロントスピーカー  43HZ~20kHZレゼンススピーカー   プレゼンススピーカー  150HZ~15kHZ

専門家に質問してみよう