- ベストアンサー
- 暇なときにでも
テレビ映画の解説が無くなったのは何故
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
名目は定番の人の後継ぎに適した人が居ない。 私は個人的に好感触でしたが。 本音は、解説者の出演料、コストの低減でしょうか。 映画は視聴者各自の観点も感想も様々です。 映画公開前やTVでも見所だけをショートカットしたCMすればそれで、この映画を見たいという感覚が沸くこともあり、オープニングに言葉による解説が必要不可欠か、ということでしょうかね、CMで事足りるということ。 以上は推察ですが。
その他の回答 (1)
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6505)
既にDVDとかで出てますし、レンタルもできます。さらにケーブルTVやスカパーのような放送、情報は反乱していて改めて解説を加える必要もなく、解説者にギャラを払う余裕もなく、無駄と判断されたのでしょう。 放映権を買い取ったとしてもこれだけ他に見る手段があれば、昔のように視聴率を稼げる確証もないです。キー局テレビはもはや映画を見るソースでは無いのだと思います。

お礼
そうですか、残念です。私はやっぱり解説があったほうが良かったです
関連するQ&A
- 映画番組の解説者について
私はあまり映画番組は見ない人間ですが、最近のTVでの映画番組ではオープニングとエンディングで解説の人によるコメントのコーナーがなくなってしまい、寂しいですね。具体的には下記のとおりです。 日本テレビ(金曜ロードショー)……水野晴郎氏 フジテレビ(ゴールデン洋画劇場)…高島忠夫氏 テレビ朝日(日曜洋画劇場)…………淀川長治氏 このうち、淀川長治氏は逝去されたため、「さよなら、さよなら、さよなら。」のコーナーはなくなってしまいました。 さて、上記の解説者の解説コーナーが終わってしまったのはいつ頃なのでしょうか。私的には水野晴郎氏の「いや~、映画って本当にいいものですね。」の名ゼリフが好きだったのですが。あと、水野氏の金曜ロードショーでのトランペットの音楽によるオープニングから今のオープニングに変わったのがいつ頃なのかも教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- 映画の解説コーナーについて(水野晴郎氏と淀川長治氏)
私は前に、質問No.182423において、テレビの映画番組において定番であった解説コーナーが終わってしまったことについて、水野晴郎、淀川長治、高島忠夫の3氏がいつごろ降板したのかについて質問したのですが、残念ながら、高島氏が病気を理由に98年9月頃に降板した、ということしか分かりませんでした。 そこで、改めて質問しますが、水野氏と淀川氏の降板はいつ頃のことでしょうか。なお、淀川氏が降板した理由が、淀川氏が逝去されたため、ということは知っていますが、いつ逝去されたのかは分かりませんのでお願いします。 日本テレビ・金曜ロードショー・・・水野晴郎氏「いや~、映画って本当にいいものですねえ。」 テレビ朝日・日曜洋画劇場・・・・・淀川長治氏「さよなら、さよなら、さよなら。」 両氏とも、エンディングでの名ゼリフが印象的で好きでした。特に水野氏の「いや~、映画って・・・・・・」のほうは、いかにもわざとらしくて臭いセリフでしたが、解説に深みがあって面白かったですね。今の坂上みきさんが声だけで解説を行うスタイルは浅はかで物足りません。 余談が長くなりましたが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- この悲しい映画の題名は?
暇なんで、質問させてください。 (35~25年前位の)大昔、日曜洋画劇場で放送された(淀川長冶氏の解説があったと思うのでそう思います)白黒映画 主人公は男性、聾唖者で、最後はたしか自殺する。 途中、主人公は知的障害者の友人を、チョコレートで釣ってタクシーでどこかへ移動する。主人公は友人を食べ物で釣ったことを悲しく思う。(このシーンの淀川氏の解説があった。) ラストシーンは、主人公が好きだった女性が、主人公の墓石の前で悲しみながら横たわる。 いままで何度がこの映画を知りたくて、質問したのですが、回答を得ていません。 とても悲しい切ない映画で、とても悲しくて切なかった記憶しかなく、もう一度見てみたいのですが、もしかして、私の脳内映画でしょうか?
- ベストアンサー
- 洋画
- テレビで映画を放送すると
映画は公開をしてから数年経つとテレビ(地上波)で放送されることがありますよね。 でも、映画館でその映画を見た人達も当然いるワケで。 「チケット代金払って見たのに、テレビで後になってタダで見れるなんてずるい」 って、思う人もいるんじゃないかと思う。 放送権はテレビ局が支払うから、配給会社などは良いけど、映画館で見た人達の立場は? スクリーンとテレビ画面の違いだよって言われればそれまでなんだけど。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- 淀川長治の好みのベスト3の映画3作は何でしょう
淀川長治の好みのベスト3は何でしょうか。 この間、これに近い別の質問をしたら、変な人のせいで、全然意見が集まらず 困りました、あの変な人、妙な妨害をしないでください。 映画解説の淀川長治さんが、生前、自分にとってのベスト作を言っていました、 淀川さんの本を後から見ても、ベスト100だったりとか、多すぎて、ややこまっています。 淀川長治の好みのベスト3の映画3作は何でしょう
- 締切済み
- 洋画
- ジブリの映画とテレビ
ジブリ映画を見て疑問に思ったのですが、 テレビで放送されたものと映画で公開されたものは 全く同じなんでしょうか? テレビ放送だと、何処かが抜けているような気がします。 気のせいかもしれないんですが…(ーー;) どうなんでしょう?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 解説者がテレビなどで言ってること
野球などのプロの選手たちは自分の試合のテレビとかを録画しといて後で見たり解説者の言っていることなどを聞いて参考にしたりするのですか?だって僕たち素人が解説者の細かい、ここをなおしたりとかこういうふうにしたりした方がいいとか聞いてもあまり意味がないような気がするのですが。そうじゃないと解説者の言ってることが意味がない?と思ってしまうのです。スポーツニュースなどもそうです。 でも仮にいたとしてもごくわずかな人しかいないような気もするのですが。 解説者が細かいことをテレビなどで言ってることの意味を教えてください。 コーチとか知人とかが聞いて本人に言ったりしてるとか?!
- ベストアンサー
- 野球
- マンガが原作のテレビや映画
最近、マンガが原作のテレビや映画など、たくさん放送していますが、別に悪いとは思いませんが、みなさんはどう思いますか? 今放送している、テレビや映画などもマンガが原作のものばかりです。 結局はマンガの原作どうりには行きませんが、マンガの内容が知っているため、途中でつまらなくなります。 皆さんは、マンガが原作のテレビや映画などを見てどう思いますか。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- 映画解説でおなじみ小森和子さんはどうされているのでしょう
このところ小森和子さんこと小森のおばちゃまは お見うけしないんですが、どうされているんでしょう。 以前大やけどを負われたとかありましたよね 故淀川長治さんと同い年だったはずで、かなりの ご高齢でいらっしゃるとおもうのですが、近況を ご存知なかたいらっしゃいますか? 別にプライベートなことに立ち入りたいわけでなく テレビなどで見受けなくなったんで寂しく思っている ものですから。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- テレビで放送されている映画は・・・
毎日のように深夜に洋画邦画と問わず色んな映画が 放送されていますがこのテレビで放送する映画は どのように決めらるものなのでしょうか? 毎日けっこう録画してみたりするのですが 聞いた事もないような映画が本当に多いので ふと疑問に思いました。ご存知の方は教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(映画)
お礼
出演料の問題ですか、とても解説が好きだったので、寂しいです。 ありがとうございます。