• 締切済み

爆笑する内容の本

help1979の回答

  • help1979
  • ベストアンサー率47% (137/286)
回答No.7

こんばんは(^^) さくらももこさんの本面白いですよね♪ 私のおすすめは 室井滋さんのエッセイ本です!! どの作品を読んでも面白いです! 近所の中古の本屋で150円で売ってましたよ(笑) ぜひぜひ買って、読んでみてください! ご参考になれば…(^^)

noname#5837
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 室井滋さん、この方は私の大好きな 女優さんの一人です。表現がすごく 面白い方で、文章でも面白いとなると 早速読まなければなりませんね。 ブックオフで売ってるそうなので 買うことに決めました。

関連するQ&A

  • 癒される小説

    いま吉本ばななさんや江国香織さんの小説を読んでます。 少年少女ののころの話や青春ものより恋愛モノや夫婦のもの家族の話が好きです。 今までミステリーをよく読んでいたんですが、ふと癒されたくなって吉本さんの小説を読み始めました。 吉本ばななさんより江国香織さんの方が好きかなと何冊かづつ読んでみて思ってます。 ほかに癒されたり、和んだりできる小説や作家さんを教えてください。

  • こんな本を探しています。

    女性の奥ゆかしさ、清らかさ、芯の強さなどを描いた作品を探しています。 現代女性に人気のある作品よりも、古い作品が好きです。 私見ですが、吉本ばななさんや江國香織さん、山本文緒さんの作品も好きですが、探している作品とは異なると思います。 よろしくお願いします。

  • 夏休みに読む長編小説

    もうすぐ夏休みです。 たっぷり時間があるので、読み応えのある長編小説が読みたいと思ってます。お勧めのものを教えてください! 好きなのはミステリですが、いろいろ読みたいのでジャンルはこだわりません。 有栖川有栖さんや宮部みゆきさん、橋本治さんの桃尻娘シリーズなどが今まで読んだ中で面白かったです。 あ、ハリポタも好きです。 苦手なのは、村上春樹さん、江国香織さん、吉本ばななさんなどです。 古いものでも最近のものでも結構です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 母へ本のプレゼント

    56才の母へ贈る本を探しています。 特に記念日などではないのですが、 母は自分ではあまり本を買わないので 以前から、私が読んで面白かったものを紹介してきました。 どうやら母は、わりと明るくて読みやすいものや、料理が出てくる小説、エッセイなどが好きなようです。 今までで紹介した中で、喜んで読んでいたものは、 吉本ばなな『キッチン』 吉田篤弘『それからはスープのことばかり考えて暮らした』 沢村貞子『わたしの台所』 シャンナ・スウェンドンソン『ニューヨークの魔法使い』などの(株)魔法製作所シリーズ などです。 中でもキッチンと魔法製作所はハマったようで、今でも土日の休みになると ちょくちょく読んでいます。 吉本ばなな、村上春樹の著書は、私の本棚から次々に持って行き、ひと通り読んでいるようでした。 反対に進めて、居間の本棚に置いておいたけど読まなかった作家は 有川弘 江國香織 太宰治 谷垣潤一郎 ヘッセ トルストイ などです。 東野圭吾『容疑者Xの献身』『秘密』『手紙』は、置いておいたものを読んでいましたが ちょっと趣味とは違うようでした。 何か、おすすめの本がありましたらご紹介してください。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめの本を教えてください。

    タイトルのとおりなのですが、皆さんのおすすめの本を教えてください。 今まで読んできた中でお気に入りは 梨木香歩の本全般、「TUGUMI」「麦の海に沈む果実」「博士の愛した数式」「ポプラの秋」「夏の庭」「ショコラ」.... などでしょうか。上げたものは女流作家が中心ですが、男性作家や海外作品、日本作品をとわず広く読みます。ジャンルとしてはホラーと恋愛小説(こてこてのもの)がものすごく苦手です。 これは質問なんですが、江国香織やよしもとばなな作品は結構恋愛要素が多いようなんですが、あの世界観は好きなので是非読みたいと思っています。恋愛小説が苦手な人には読みにくいでしょうか?また、おすすめがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 江国香織さんの本でおススメがあったら…

    ぜひ紹介して欲しいです、江国香織さんの本を。 今から半年以上も前に母に「いつか記憶からこぼれおちるとしても」を買ってもらい、読んだのですが、初めの印象はかなり薄いものでした。 物語というよりも、日々の日記のようなもので、強い印象がなく非常に淡々としていたので、なにか感動を求めていた私にはとても不向きだと思っていました。 しかし、つい最近どうしても暇で、もう一回読み返してみたのです。 あぁ…こんな本もあったなあ…って。そうしたら見事にはまってしまいました。 アマゾンのレビューにも私と同じ気持ちの方がいて、凄く共感しました。 「いつか記憶からこぼれおちるとしても」は、女子高生の短編小説集なのですが、 このような平凡でいてさらさら読めてしまうんだけど、なんだか惹き込まれてしまう、江国さんの本はあるでしょうか? あったら是非紹介して頂きたいです。 今は「すみれの花の砂糖づけ」がとても気になっています。 できれば近々気に入ったものがあれば購入したいと思っています。

  • 食べ物の描写がきれいな本

    食べ物の描写が上手な本をさがしています。思わず食べたい!!とうっとりしてしまうような感じのものをさがしています。絵本、小説、随筆問いません。 例えば絵本ならアガサクリスティー系、小さなスプーンおばさん、りんごの木の上のおばあさん、赤毛のアン、むーみん、プーさん、魔法使いのチョコレートケーキ、メーベルおばあちゃんシリーズ、ハリーポッターなどが好きです。 小説だと 江国香織さんの本、斜陽、森まりの本、女学校(岩井志麻子著)などが好きです。 よろしくお願いします。

  • 江國香織、吉本ばななのおすすめを教えてください

    江國香織さん 吉本ばななさん の作品の中で、最高傑作だと思う作品を教えていただけますでしょうか。ちなみに私がこれまで読んだのは、 江國「つめたいよるに」「ホリーガーデン」「神様のボート」 吉本「キッチン」「白河夜船」「つぐみ」 などです。

  • 「読め!」と言えちゃうような本を教えて!

    村上春樹と吉本ばななが好きです。この二人はエッセイと最新作を除いて全ての作品を読みました。というわけでこの二人を除いた全世界の全ての作家さんの本で(ただし日本で手に入る本でお願いします^^;)「これぞ!」というもの、「読んだら?…むしろ読め!」というものなど、教えていただければと思います。その人の次回作が読みたくなった作家さん、何度読んでもイイと思える本など、教えてくださいませ。

  • 教訓を得た本。

    教訓を得た本やマンガってありますか? 仰々しいものじゃなくて、ちょっとした教えてきなものでも。 ちなみにあたしは、 江國香織さんの「流しの下の骨」を読んで しゅうまいを作るときはてぶくろをしよう。とおもい、 岡崎京子さんの「PINK」を読んで しあわせを恐れるものは幸せになれない。 元気がなくなったら美味しいものを食え。とまなび、 吉本ばななさんの「サンクチュアリ」を読んで 夜中に部屋の掃除をしたくなったら心の疲れのサイン。 だと知りました。 こんなかんじで、お気楽に教えてください♪