• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレジットカードの莫大な違約金・・・)

クレジットカードの莫大な違約金とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人の知り合いから頼まれ、クレジットカードを作ることになったが、後で怪しいと感じてカードを止めてしまった。
  • しかし、カード会社から違約金の支払いを求められているが、これには払う義務があるのか解らない。
  • クレジットカードの違約金について詳しく調べ、解決策を見つけたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.8

どのような状況であれ、貴方のクレジットカードを相手が手にいれた段階で「譲渡禁止条項」に違反してます。 つまり「法令違反をしてる者」が相手です。 空き巣狙いが「お前の家にあったカードを使おうとしたら使えなかった。その損害を払え」と云ってるのと同じです。 相手にしないようにすればいいのです。 相手が「あんた、払えるのか?え!」と言い出してるのですから、盗人猛々しいとはこのことです。 「私が負担しなくてはいけない金だというなら、民事裁判をしてください。裁判で負けたら、何をしてでもお金を作って払いますから。」 と回答しましょう。 相手が貴方に対していくら請求するのか、その原因はなんなのかを裁判所に証明をしなくてはなりません。 その時点で「違法行為に基づく請求権など裁判所で取立てを応援できない」として却下されますから、安心してください。 かけ麻雀をしたが負け分を払わない奴がいるからなんとかしてくれと裁判所に申し立てても「お、ま、え、は、あ、ほ、か」と言われるわけです。 ただし、債権の内容を証明せずに請求できる手段として「支払督促」があります。 内容審理などなく「とりあえず、この人に金を貸してるので督促したい」と簡易裁判所に手数料を払うと裁判所書記官名で発送されます。 これが来たとしても驚かないでもいいです。 異議申し立てをすれば、訴訟となりますので、訴えでてる債権そのものが「不法行為原因請求」ですから、お話になってません。あなたの勝ちです。 貴方が負担すべき金額でないものを請求されてるのです。 払ってもらえたら儲けものと考えて、一度二度は「払わんかい、われ!」という請求がされるでしょうが、余りに強ければ脅迫という刑法犯罪ですので、警察に「金を払えと脅かされてる」と通報しましょう。

kayu1201
質問者

お礼

一番わかり易い回答でした。 ありがとうございます。 結局当事者どうしで話し合って使った分は返金に応じてくれるそうです。 そして50万円も払わなくていいから二度と顔をみせるなといわれました(笑) それはこっちのセリフです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#255857
noname#255857
回答No.3

今すぐ警察に相談すべきです。 詐欺だと思う。そしてすでに引っかかってる。

kayu1201
質問者

補足

もう既に片足を突っ込んでいる状態です。 ここから上手く立て直すにはやはり警察なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193571
noname#193571
回答No.2

払う必要はありません。 それ以上言ってきたら、警察に連絡するのが賢明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.1

払う義務はありません。 クレジットカードはカード会社がアナタの収入に応じて 利用金額を設定してます。 カード会社の規約違反に問われますので止めたのは正解です。 絶対払ってはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードの利用について

    僕は楽天カードJCBを所持しています。 1)このクレカを使えるのは利用可能クレカの枠に楽天と記載されているサイトや店舗でないと利用できないのでしょうか? 利用可能カードにJCBと記載されているのはJCBより発行されたクレカのみ利用できるという意味なのでしょうか? 2)もしもJCBと記載されている店舗でどこでも利用できるのであれば、利用可能カードの枠にニコス・三井住友VISAカード等と、わざわざ記載されているのでしょうか? クレカ知識がないため、全くわかりません。 どなたか教えてください。

  • 知り合いからクレジットカード作成の依頼

    こんばんは。質問です。 友達の知り合いからクレジットカードを作らないかと話を持ちかけられています。 その知り合いはクレジットカード代理店に伝手があり、今回こういう仕事を頼まれたのだそうです。 内容は「架空のクレジットカードを作りたいので個人情報をもらってこちらで作成する。一年間は一切そのカードを使ってはならない。そして二度とそのカードを作れない。カードの種類にもよるが1万~2万程度キャッシュバックする」ということです。 これはどういった仕組みなのでしょうか?

  • クレジットカード詐欺について。

    こんばんは。質問です。 友達の知り合いからクレジットカードを作らないかと話を持ちかけられています。 その知り合いはクレジットカード代理店に伝手があり、今回こういう仕事を頼まれたのだそうです。 内容は「架空のクレジットカードを作りたいので個人情報をもらってこちらで作成する。一年間は一切そのカードを使ってはならない。そして二度とそのカードを作れない。カードの種類にもよるが1万~2万程度キャッシュバックする」ということです。 これは前の質問をそのままコピーした文ですが、 もちろん、怪しいので引き受けはしませんが 何故か昨日また更にその方からお願いがあり 事情があって、うちで郵便物を受け取れないので代わりに受け取って欲しいと言われました。 もちろん、引き取りなんかしませんが、 これはどういった意図で言っているのでしょうか? 裏ありますよね、これ...どういう事を企んでいるのか聞きたいです。

  • クレジットカードでの与信枠でQです。

    先だってUFJカードのパスモ一体型のVISAとMUFGのマスターカード を申し込みしまして手元に届きました。 このカテでカード会社が同じですと、複数枚のカードの与信枠は 同じってのを仄聞してますが、UFJのカードとMUFGのは違います。 UFJカードって東京三菱UFJのグループ会社ですよね? MUFGも同じですが、カードブランドがVISAとマスターカードでは、 区別されてるんですか? また、パスタウンのVISAなんですが、総与信枠が40万でキャッシング枠が30万になってますが、これをキャッシング枠はそのままで総与信枠を 30万に設定可能でしょうか?総与信枠30万でキャッシング枠30万にしたいんです。 MUFGの総枠は、90万でキャッシング枠が60万でした。

  • クレジットカード解約について

    三井住友銀行のゴールドカードをVISAとマスターの二枚所持しておりました。 ただVISAしか使わないため、電話の自動音声にてマスターカードの方を解約しました。これってカード会社の印象は悪くなりますか?例えば次回更新が出来なくなったり与信枠が下がったりしますか? まだ31歳ですが、世間的と言うか金融関係にかなり信用があると思ってます。 積み上げてきた信用がなくなったりしないですか?ご回答宜しくお願いします。

  • クレジットゴールドカード入会について質問です。

    1、新規作成と切り替え作成はどちらが審査に有利だと思いますか? 2、現在A社のゴールドカードを持っています。そして、B社のゴールドカードを作りたいと思っています。 B社が自分の信用情報を見る時(CIC、JICCなどの)、 ・A社のショッピング枠、キャッシング枠 ・スタンダードかゴールドか? ・A社ゴールドカードの審査に通った事や審査に通った日にち ・他社クレジットカード等の借入の残り金額 は見れるのでしょうか? 3、同じ時期に複数いっきにクレカを作るのと信用情報を良くするために1社ずつ審査を通して複数クレカをつくるのでは、後者の方が審査に有利ですよね?それとも変わりませんか? 4、年収220万円に対して現在ショッピング240万キャッシング30万の枠です。 これから、ゴールドカードを作ると現在の枠も合わせてショッピング310万、キャッシング30万になります。 (現在所有数はゴールド1枚、普通カード2枚) ・クレカ会社は審査の時、他社クレカのショッピング、キャッシング枠まで確認できるのでしょうか? ・クレカ会社が上記を確認できる場合、年収をショッピング、キャッシング枠が上回っているので、審査落としますよね? ちなみに複数作る、ゴールドを作る理由は海外国内旅行が好きでJCB、マスター、VISAを全部持ってるといろんな店に対応できるのと、盗難、怪我の保証がゴールドは強いからです。 クレカの審査は会社によって違うし、審査方法が公開されてるわけでないので、皆さんの経験、予想の回答でも助かります。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 家族カードの支払い義務と信用情報について

    クレカのポイントを集めるために、家族カードを作って一種類のクレカに買い物などの支払いを 集中させようと考えています。 家族カードを申し込むのですが、下記が質問です。 1.支払い義務は誰になりますか?   多分、支払い銀行口座を登録している親カードの持ち主になりますよね? 2.与信枠は誰の分になりますか?   1.に関連して親カードの持ち主の与信枠の一部を家族へ分配するという仕組みでしょうか?   親カードが100万円もっていたら、家族カード1枚毎に例えば20万円の枠を持って行かれるのでしょうか? 3.以前、カード会社に勤めていた知り合いから聴いた話ですが、   カードの支払いが滞った場合、親カードの持ち主に連絡を入れ督促をすると、   相手は、その分の買い物は家族カードで家族が購入した代金なので自分に支払い義務はないと   言ったところ、親カードの持ち主に支払い義務があると説明したと聞きました。   これは正しいですか? 4.その他、親カードと家族カードの運用方法などの情報をお持ちでしたら教えて下さい。   また、どのように家族間で利用したら良いかなど妙案がありましたら教えて下さい。

  • デパート専用カードとは?

    地方のデパート専用のカードを持っています。枠は50万、キャッシング枠もあります。このデパートでのみ使用できるので、あまり考えなかったのですが・・・これもクレカになるのでしょうか?作るときは国際カードとどちらか選べました。そのときはVISA等が付いたほうがクレカという意識がありました。請求書は信販会社から来ます。初歩的な疑問ですが、わかる方教えていただきたいのですが・・・。

  • kyash visaカードについて

    kyashvisaカードでクレカ側にポイントが付くカード kyashvisaを申し込んだのですが、まだ到着しません。 このカードはvisaかマスターのクレジットカードとひもづけて使用するプリペイドカード ですが、クレカ側にはポイント還元されるのでしょうか? 楽天visa dカードマスターブランド ソニーバンクvisaデビット の3種類を準備しています これらのカード会社に問い合わせたら、 楽天とdカードはプリペイドカードへのチャージはポイントが付かないと回答されました。 ソニーバンクは問題なく還元が発生するようです。 既に利用している方はどういうクレジットカードを紐付けしていますか?

  • クレジットカードの申し込みで、伸び悩んでます。

    クレジットカードの申し込みで、伸び悩んでます。 現在、銀行系や流通系、メーカー系、信販系など諸々で、 52枚のクレカを取得できてます。 で、先だって53枚目の申し込みで人生初のお断りのメール& 封書を貰いました。 1人の社会人で31ですと最高で52枚で頭打ちなんですか? 年収に対して52枚の総与信枠はまだ余裕あります。 与信枠で食ってますのが、JCBのザクラスや三井住友のVISAプラチナ、 セゾンプラチナアメックスなどです。 ゴールドは、19枚になってるんですが解約した方が宜しいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PIXUS MG7530のインクジェットプリンターを使用しているMACでSCANができません。
  • 新しいMACを購入し、プリントアウトはできるがSCANができず、「パソコンから読み取りを開始出来る状態にして下さい」というメッセージが表示されます。
  • My Image Gardenでは古いMACでは問題なくSCANができましたが、新しいMACのバージョンには対応していないのでしょうか?
回答を見る