• 締切済み

オンラインゲームで詐欺をされました

amipanda11の回答

回答No.2

これは、 (1)オンラインゲームの会社 (2)一般ユーザー どちらでしょうか? 例えば (1)オンラインゲームの会社 だった場合 ゲーム内で【宝くじ】というものがあり その場合、 リアマネがかかる (現金でウェブマネ購入後、ネトゲで使用するお金に換金し、そのネトゲ内のお金を使用) その 宝くじは 当選者すれば GETできるが 当選しなければ ハズレ で何ももらえない  それを 知った上で、自分で購入すると決め 大金をかけたが 当たった試がない だから、オンラインの会社を訴えるなり逮捕してもらいたい ↑ こういう 内容であれば 100%無理だと思います。 オンラインの 服や武器 などなど ただ絵に書かれているだけで ゲーム内で 価値があって それ欲しさに お金を使う しかし、現実では 価値はゼロ という事になります。 宝くじをやりたくて 自分でお金を使ったとなると 自分で判断して お金を使った  ただ それだけ。 当たるか ハズレるか それは わからない それを 承知で お金を使ったとなります。 この場合は 諦めるしかないと思います。 自分で判断して 自分でお金を使ってしまったのですから・・・・。 オンラインゲームは それを目的としています。 ただ 絵に書かれたイラストで 服になったり 家具になったり 武器になったり 欲しいから 買う そういう人を相手に 金儲けしてるので 諦めるしかにですね。 私が過去に、トータル5万ぐらい 使った事があります。 ゲーム内では 価値がある物ばかり 持っていました。 しかし その オンラインゲーム閉鎖し  何もかも 消えました。 本当にバカらしくなりました。 見えない物に、 ただ オンラインゲーム内だけで価値ある物に投資し しかも 閉鎖・・・・・ 周りには10万以上 つぎ込んだ人もいました。 今考えると 本当に バカらしいです。 コツコツ、お金をなるべくかけずに 遊ぶ事を オススメします。 ↑に書かれた内容と違った場合は 再度 返答させて 頂きますね。

bobosuke
質問者

補足

ユーザー主催の宝くじでした、ですが私がやっているゲームでは当選者がおらずお金だけを回収するという詐欺が横行しているみたいで、今回私もそれにひっかかったと考えています。

関連するQ&A

  • オンラインゲームの詐欺について。

    先日友人がオンラインゲームで詐欺に会いました。 一切現実のお金は絡んでいない、ゲーム内のアイテムを詐欺されてしまったようなのですが、この場合日本の法律では逮捕またはID停止などはできるのでしょうか? また現実のお金が絡んだ場合はどうなるのでしょうか。 教えてください。

  • オンラインゲームで詐欺にあいました

    オンラインゲーム内の通貨をヤフオク等で売っていたんですが その通貨を相手に渡してから日本円を銀行に振り込んでもらう予定だったのですが振込みがありませんでした。 日本円にすると9万円ほどのものだったので 現実のお金で被害がなくても 財産の詐欺という形でどうにかなりませんでしょうか? ゲームはFF11でこういったリアルマネーの取引は禁じられていました。 またプロバイダメールでやりとりをしていたので ヘッダを見れば相手のIPなどはわかります。 どうかお答えお願いします。

  • ネットゲーム 詐欺

    オンラインゲームでのポイントを、1WM=1.4Pで変換してくれると言っていた人と取引して詐欺されました 被害は44000円です。 警察に言えばIPログとかから逮捕できるのでしょうか? yahooのIDもわかってます。ゲーム内での名前もわかります。 すごく精神的にこたえてます・・・

  • オンラインゲームアカウント詐欺について

    オンラインゲームのアカウントを某大型掲示板での個人間の取引で詐欺されてしまいました。 状況は掲示板に 「アカウント買取します、メールください」 という内容で私がメールして住所交換をした後にIDとPASSを教えたのですが連絡が途絶えPASSを変更されてしまいました。 相手の住所を調べたら実在しない事が判明しました。 ゲーム運営の規約違反を破りアカウントを売ろうとした私にも当然非はありますが、詐欺された事を警察に通報すれば相手は逮捕に至るのでしょうか? 相手の知ってる情報はフリーメールのアドレスのみになります。 相手は私の住所名前、口座を知っています。 知恵袋によるとアカウントは運営の所有データということらしいです。 データなので実物という手に持てる「物」ではないです。 アカウントには課金アイテムという有料のアイテムやサービスを利用したりして結構やりこんでいました。 知恵を貸して下さい

  • オンラインゲームのアイテム詐欺について

    メイプルストーリーなど、どこのゲームもそうですが、 過去に、アイテム詐欺で逮捕ということも実際にあったようですが、 課金アイテム(リアルのお金で買ったアイテム)ではないレアアイテムを詐欺られた場合でも 警察は動いてくれるのでしょうか?

  • オンラインゲームでのアイテム取引で詐欺られました

    オンラインゲーム マビノギにて 信頼取引で詐欺られました 課金アイテムではなくレアアイテムです 先渡ししてしまった私も悪いのですが 運営に報告し 相手のIDやIpアドレスから特定して弁護士を通して訴訟することは可能ですか? 物は1万円とちょっとです

  • 詐欺で訴えられるでしょうか?

    詐欺で訴えられるでしょうか? 某オンラインゲームをやっているのですが この某オンラインゲームではリアルのCDを買うとゲーム内で使えるアイテムがもらえます。 このアイテムをゲーム内で購入しようとしたところ、 先にゲーム内通貨をとられてしまいました。 取引方法としてはこちらが半額払ったあとに相手からアイテムをうけとり、 こちらが残りの代金を払うという取引方法です。 やはり詐欺られたのがゲーム内通貨ということで犯罪にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オンラインゲームのガチャガチャについてお尋ねします。

    オンラインゲームのガチャガチャについてお尋ねします。 某オンラインゲームで、現金で専用のゲームマネーを購入することでプレイできる ガチャガチャ(確率で様々なゲームアイテムが手に入る)があります。 ガチャガチャ導入当日、「このアイテムを使えば全ての敵に対して無敵になります」といった 希少なアイテムが出ると公式ホームページに記載されていましたが 翌日の公式ホームページには「このアイテムを使えば一部の敵に対して無敵になります」 といった変更の告知がなされていました。 この場合、当日にガチャガチャを行った人に対しては詐欺を行ったことになるのでしょうか? もし詐欺に当たる場合、全額返還や慰謝料?は請求できるのでしょうか? (実際に利用したのは数万円で、そのアイテムは1つも出ていません) 以上、くだらない質問ですがよろしくお願い致します。

  • オンラインゲーム詐欺

    先日、あるオンラインゲームのアカウントを購入しませんか?というメールを貰いました。 以前、私が掲示板に書き込んでいた記事を見てメールしたそうです。 何度かメールをして、 相手側の個人情報、銀行口座を教えて貰いました。 一応ゲーム内で購入予定のアカウントを見せてもらい、 ゲーム内で少し話をしました。 その後、念の為に教えてもらった番号に電話をしようと思ったんですが、 出張中で電話に出られないから携帯の方に電話をしてくれと言われ、 携帯番号を教えてもらいました。 電話の対応はよく安心しきってしまいました。 信用してしまった私は言われた口座にお金を入金してしまいました。 ですが、その後相手との連絡が取れなくなってしまいました。 最初に教えてもらった電話番号も通じず、 携帯の方も電話に出ません。 完全に騙されてしまいました。 どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 詐欺罪について教えてください

    詐欺罪について詳しく教えてください。 2ちゃんねるでオンラインゲームのアカウントを先渡しして振り込んでもらう流れで取引をしたのですが、相手が嘘の住所を言っていました(存在しない) しかもIDとパスを変えられてアカウントごと盗まれました 詐欺になりますか?