• ベストアンサー

古いCDPと現在のCDPとの比較

adenakの回答

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.5

CDPには色々な技術が投入されていますがCDのサンプリング44.1khz、16ビット直線量子化に従い録音されたPAM波に限りなく近づけるだけであり実際は大元の音源を量子化する段階で誤差が発生しており幾らCDPが頑張っても録音時のPAM波が再現されるだけです。(究極はアナログと言えますが)その後のアナログ変換回路が音質を決めていると思います。 従いまして、録音側、再生側の技術も進化している訳ですが1982年のCDを最新のCDPと20年ほど前のCDPで聞き比べる、逆に最新のCDを同様に聞き比べるなどすれば如何ですか? 違いが判ると思いますよ。

news0840
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに録音した時期によって音の違いはありますね。しかしながらアナログの音に近づけるための技術の進歩というのが面白いですね。

関連するQ&A

  • CDPの買い替え

    CDPの買い替え いつも本当にお世話になっております。 ピュアオーディオデビュー以来、こちらのサイトでは本当にお世話になっております。 PCオーディオに興味を持っておりますが、DACの前にスピーカーをと思い資金繰り中です。 資金が貯まるまでは、音楽自体を楽しもうと思い、様々なジャンルのCDを買い聞いています。 こちらの世界では巨匠と思いますが、ハンクデービットさんの演奏がとても好きになりました。 また、POPではシャリースという最近注目の女性ボーカルも聞いております。 ただ、聞けば聞くほど シンバルやピアノの高音が何か潰れてる?女性ボーカルの高音がもっとスコーーーンっと伸びないかなーっと素人的な希望が・・・。 現在の組合せは アンプ   PMA-2000 CDP   DCD-1650GL SP    B&W CDM1 です。 行きつけのショップへこの機材を持ち込み、可能な範囲で聞き比べをさせてもらいましたが、 CDM1は高音よりな味付け・・・のように感じました。 アンプ、CDPは中域~低域が得意・・・のように感じました。 素人感想ですので、笑わないでくださいね・・・汗 そこで、スピーカーの買い替えの前に(CDM1は気に入っています)、CDPを買い替えてみてはと思いました。 理由は、ハンクデービットさんのSACDを聞いてみたいから・・・。 そして、高域が得意なCDPで私の希望を叶えられないかと思っています。 残念ながら行きつけのショップには聞きたかったマランツ SA-15S2がありません。 というより、マランツが置いてない・・・。 視聴したいのですが、交通費を考えると少し現実的ではなく・・・。 LPも魅力的ですが、今後はソフトも減るでしょうし・・・。 脱線しまくってしまいました。 現在の組合せを変えて高域を伸ばすような感じにするためには、どのような方法が良いでしょうか。 因みに、現在の中域、低域には満足していますので、ここを削りたくはないと思っています。 SP買い替えでしょうか。 CDP買い替えでしょうか。(SACDも聞いてみたいです) まさかのアンプ??? ここぞとLP??? 上記お薦めの機種がありましたらお聞かせ下さい。 皆様のご意見、アドバイス等宜しくお願い致します。

  • CDPの買い換えかインシュレータの追加か?

    こんばんは。 構成上どうしても低音が強いので高音側を透き通ったパンチのある音にしてパランスを取りたいのですが、次の構成の場合、CDPの買い換えとインシュレータとスパイクなどの追加とどちらが良いのでしょうか?  CDP:DENON UD-M3  AMP:SANSUI AU-α707EXTRA  SPKCBL:MONSTER Z1R  SPK:DENON SC-T777SA  黒御影石を台にしています また、お勧めの製品が有れば御推薦願えないでしょうか? 予算は実購入価格でCDPなら10万程度で(できれば横幅350以下)インシュレータ/スパイクならSPK2本分で2万台が希望です。 よく聞く音楽は、ジャズ、フュージョンの類でピアノとサックスが好きです。和室の床の間の板上に設置しています。 横幅が大きいのですがDCD1650AEは気になっていますが、同類メーカで揃えるのもつまらないかなとも思っています。

  • マランツ SA-11S1と DCD-1650SE

    マランツ SA-11S1でSACDとCDを聴いていますが、価格が安くても、技術の進歩が著しい今日、新しい物の方が音が良ければ、買い換えようかと思いますが、デノン DCD-1650SEが気になっています。 マランツ SA-11S1と比較した場合、どちらが良いのでしょうか?CD,SACDの場合について、各々教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 20年前のCDPと現行機の実力の比較

    KENWOODのDP-8010というCDプレイヤー(1988年製)が故障し、新しいCDプレイヤーの購入を検討しています。DP-8010は当時の定価79,800円で、重量もあり、かなりカッチリと手抜きなしで作られていたように思います。一方、この20年でCDPの性能は劇的にアップしたとも聞きます。そこで質問ですが、現在の入門機クラス(DENON755、マランツ6003、ONKYO S5、YAMAHA S-700あたり)は軽量級ですが、これらに買い替えた場合に、音質的には現在よりも良くなりますか?悪くなりますか?私としては少なくとも現状維持であれば全く問題ないと考えています。ご意見頂戴できれば幸いです。ちなみにアンプSONY 333ESX2、スピーカー パイオニアS55TWINです。

  • 往年の名機 【DENON DCD-3500】は今でもイケるでしょうか???

    実家に20年前の名機【DENON DCD-3500】(CDプレーヤー)があるのですが、 この製品を同社製のアンプ【PMA-2000AE】に合わせて、 今でも通用しますでしょうか??? 現在【DCD-1650AE】の購入を検討中なんですが、 CD再生に限っていえば、やはり音質に大きな隔たりがあるのでしょうか? 【DENON DCD-3500】で満足の行く音がでるならば、 現在住んでいるところに運んできて、 しばらくこの製品でいこうと考えているのですが・・。 (クラシック・ポップス・ジャズを広範囲に聴いています。) DENON DCD-3500 http://denon.jp/museum/products/dcd3500.html

  • CDプレーヤーの購入~修理?or新品?

    現在、SONY CDP-XA5ESを使用しておりますが、故障の為、修理費用が2万円程度かかりそうです。 DENON DCD-755AE等、少し上乗せすれば、買えそうな新品を買う方が良いのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • DENON DCD-1500SEはどうですか

    (1)SONY CDP-553ESDの具合が悪く修理に出すか新規に DENON DCD-1500SEを購入するか迷っています。分野はクラシックの小編成のものしか聞きません。現在の構成では高音が透き通った伸びのある大変綺麗な音ですが音の広がりが今ひとつです。明らかに改善されるようなら新規購入を考えたいと思いますが、劇的な改善がないようでしたら光学ピックアップは健全のようですので修理に出そうと思っています。 (2)アナログプレーヤーのベルト交換は全くの素人でも可能なものなのでしょうか。 以上2点ですが(1)がメインの質問です。ご教示いただけたら幸いです。 YAMAHA  NS-2000 YAMAHA  GT-2000L SANSUI  AU-D907Gextra SONY  CDP-553ESD

  • 20年前のスピーカーを買い換えたいのですが

    殆どクラシックしか聴かないものです。 現在、20年以上前に購入したビクターのZERO50Fine(当時で2本組8万円程度、30cm前後のウーファー含む3ウェイ)というスピーカーを使用していますが、もう少し小さいものに買い換えたいと思い、ジョーシンがホームページで推薦しているエラックのS203.2 CHを考えています。 懸念しているのは、小さいスピーカーは高音は綺麗に出るかも知れませんが、低音の響きは30cmのウーファーにかなわないのではないか、ということです。この点も含めて、この買い換えについて諸兄のご意見を賜れば、と存じます。 なお、アンプとCDプレーヤーはともにDENONで、PMA-9.5とDCD-9.5(10年前でそれぞれ10万円程度のもの)を使用しています。 以上、ご教示方、宜しくお願いします。

  • C-773とDCD-755AEで迷っています

    現在AD1000PRMをHA20をつなげたiPodで音楽を聴いています。 他のサイトで2万円台のCDPでは音質はあまり変わらないという指摘を受けたのですがC-773やDCD-755AEでは音質はあまり変わらないでしょうか? しかし、CDPが欲しいもので・・・。 予算は2万円前後でこれらの機種よりお薦めのものがあったらお教え下さい。お願いします。

  • CDプレイヤー DENONかmarantz・・・

    ミドルクラスのCDプレイヤーを探していて、色々調べた結果 DENONの“DCD-1500SE”かmarantzの“SA8004”の2機種に絞りました。 marantzの“SA8004”の方は近隣のショップで愛用のヘッドフォンとCD持参で 試聴することができました。感想は今まで使用中だったPIONEERの“PD-535”とは 比べ物にならないくらい音の鮮明度と解像度、広がりがありました。 また、marantz製CDPのレヴューで良く言われてる 「低音域の弱さ」は私は全く感じませんでした。(長らく安物で聴いてたからかも) また、この機種にはデジタル入力があり、DAコンバータとして使用できるのも 大きな魅力を感じました。 対するDENONの“DCD-1500SE”も評判が良いので一緒に試聴したかったのですが 残念ながらショップに展示機が無く、どんな音なのか確認できませんでした。 そこでこれを見ていて該当機種、もしくは同等タイプの機種の音を知ってる方に 質問なのですが、DENONの“DCD-1500SE”のレビューでは 「中・低音域は豊かに出るが、高音域の広がりと抜けはいま一つ」 ―というのを良く見るのですが、だいたいそんな感じの特徴の音なのでしょうか? また、私はスピーカーよりもヘッドフォンで聴く方が多いので、CDPのヘッドフォン 出力の性能が気になるのですが、DENONの方もmarantzに負けないくらいの 性能があるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう