• ベストアンサー

質より量だと思うもの、量より質だと思うもの・・・

あなたにとって、質より量だと思うものと、量より質だと思うものを、それぞれ上げてみてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.11

こんにちは。 飲食だと ☆質より量なのは・・・ビール・カレー・フライドポテト・焼きそば ☆量より質なのは・・・ケーキ・日本酒・ピスタチオ・チーズ・煮穴子 生活だと ☆質より量なのは・・・睡眠(可能な限り寝ていたい)音楽(どんな ジャンルでも音質でも何か聴いていたい)カラオケ(何時間でも歌いたい) ☆量より質なのは・・・食器やグラスや家具(値段よりもデザインや 材質や自分にとって美しいものを手にしたり、眺めていたい。) メール(一日に何通もくるよりは、数日に1回でいいので、きちんと 本人の選んだ言葉をつかって文章になっているものを、いただけるとうれしい。) アンケートカテゴリーだと ☆質より量なのは・・・11年間で、tipsが回答した数 ☆量より質なのは・・・頂いたアンケートのお礼 そばに居るaiteさんにきいてみたら 質より量・・・ビール(同じだ!) 量より質・・・日本酒(これも。)日本酒は高くてもいいからおいしいものを 飲みたい、って同じことを言ってました。 生活では・・・?ってきいたら、量より質だとおもうのは、「お金」だそうです。 自分が持っているお金をどうやって手に入れたかに、こだわりたい、 人に感謝されていただいたお金が一番いい、とのことでした。 自分はお金をどうやって手に入れても、それは数字でしかないから、 あまり深く考えたことなかったですが・・・。

be-quiet
質問者

お礼

ビール・カレー・フライドポテト・焼きそばと、ケーキ・日本酒・ピスタチオ・チーズ・煮穴子では、似ているジャンルの食べ物もありますが、やはりかなりの違いがあるんですね。 睡眠・音楽・カラオケ・・・時間が長いことが一番というわけですね。 食器やグラスや家具など、趣味嗜好に関することは質が大事。 アンケートカテゴリーは、11年の間にはかなり様変わりしましたが、ゴーイングマイウエイでいきましょう。 お金の「質」については、確かに楽して儲けた「あぶく銭」は見かけの量は多くても、実は質が低いといえそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

こんにちは。 私にとっては、 ・質より量:3度の食事・ご飯です。(腹一杯食べたいです) ・量より質:居酒屋などでの料理(酒の肴)です。ただし殆ど飲めませんが・・味わうのは好きです。

be-quiet
質問者

お礼

毎日の食事は、質もよければ文句ないですけど、まあ量が優先でしょうかね。 これが外食となると、やはり質のいいものを口にしたくなります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質より量だと思うもの   このサイトでアンケートでの質問に対する回答 量より質だと思うもの   本当に困って質問したときの回答

be-quiet
質問者

お礼

このサイトでのアンケートに対する回答は、最近は昔のような量は望むべくもないですけどね。 本当に困って質問したときの回答・・・余分なものも多いかも? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.1

質より量 ・チャーハンと焼きそばとかけそば (これ以上質が下がらないと思うから) 量より質 ・お札 (千円札が沢山あるより1万円札がある方が嬉しいから)

be-quiet
質問者

お礼

チャーハンと焼きそばとかけそば・・・どの店でもソコソコは食べられる味なら、量が多いほうがいいという人は多いかも。 お札は、質というか価値が高いほうがそりゃいいですね。硬貨ならもっと明確かもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 量化出来ない質はありますか?

    物には多様な側面の質に規定された量があると思いますが,量化出来ない質はありますか?

  • 質より量!

    質より量! ・・・だと思うものは、何ですか?

  • 練習 質 量

    スポーツ等で試合に勝つために練習しますが、質と量はどっちが大切ですか? 質がすごくいいから練習量は五分とか極端な例は除きます。 また、質か量を高めるにはどうしたらいいと思いますか? 実体験等あったら是非書いて下さい!

  • 「量」と「質」の定義を教えて下さい。

    ずっとよく分からないのですが、 1「量」の定義(「量」であるための条件?) 2「質」の定義(「質」であるための条件?) を教えて下さい。

  • 子どもの服、質より量?量より質?

    QNo.2227541で子どもの服のことを質問させていただきました。もう一つ子どもの服についての質問があります。最近安いオールやTシャツを買いましたが2~3度洗ったら伸びてゴワゴワになってしまいました。大人の服だったら高い服を買っても、成長しないし、汚さないし痛まないので年単位で持ちもったいない気はしませんが、子供服はそんなに長持ちはしません。なので質が良いからといって高い服を買うのはもったいないです。皆さんは質より量ですか?それとも量より質ですか?質が良くてお手ごろな子供服(ブランド)があれば教えて下さい。お願いします。

  • 仕事に質を求め量を抑えることは間違っていますか?

    30歳オフィスワーカーのケイと申します。 仕事に行き詰まっていて、打開のヒントを得たく質問しました。 現在、スピーディにプロジェクトをどんどん回していくことが求められる立場にいます。 手を抜ける所は抜いて、できるだけコアな部分に集中し早く量を裁こうと努力はしています。 ですが元々は、時間をある程度かけてアイディアを練り、美しくアイディアをラッピングした表現をすることが好きです。 なので期限に間に合わせるために、熟考していない段階のアイディアで進めることにフラストレーションを感じていますし、それで良い物は生まれないと思っています。 ただ、このご時世の仕事において、スピードが大切であることも重々承知しているつもりです。 仕事の量・質・スピード、どのようにバランスを取るのが良いのでしょうか。 私の理想は質を担保するために量を制限し、スピードをほどほどに持たせたいです。 以前のポジションでは同時期に1つか2つのプロジェクトに携わるため、自分の理想のバランスを保つことも可能でした。 ですが現在は同時に5つのプロジェクトを回さねばならず、正直量をこなすために質の担保は難しいです。 なので、(1)現在のポジションで求められることが自分の特性と合っていない(2)現在のポジションで求められることが自分のキャパシティを超えている、のどちらか(または両方)かと思っています。 そのため、転職も含めポジションの変更を考え始めています。 ですが、どんなポジションであれオフィスワーカーにとっては、質を追求するのではなく、許容レベルの質を担保し量とスピードが求められるのではないか?とも思っています。 自分が単にバランスをとれていないだけで、ポジションを変えたり転職したところで同じではないか、と不安に思っているんです。 仕事の質・量・スピードのバランスの取り方や、立場による違い(扱っている商品、職種など)について色々なご意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 友達の質 or 量 ?

    あなたは友達は量派ですか?質派ですか? 量派=つきあいの内容はともかくとりあえず多い 質派=人数は少ないけど内容の濃い付き合い(信頼出来る友達が少しいればよい) どちらが良いか悪いかはともかく、 あなたはどちらか教えてください

  • オイルの質と量

    自動車1種免許のテストで 「オイルの質と量は電圧計で計る」 という問題がありましたが、これは正誤どっちですか? 調べたんですが、調べ方が悪いのかわかりませんでした。

  • 【経済学・経営学】「量より質だ」という人がいるが、

    【経済学・経営学】「量より質だ」という人がいるが、量があっての質なのでは?

  • 見やすくて質、量がある懸賞サイトを教えてください。

    見やすくて質、量がある懸賞サイトを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 平ボデイートラックのねずみ穴からの水浸入を防ぐ方法について解説します。
  • 雨の日にねずみ穴から水が侵入するのを防ぐ方法をご紹介します。
  • 平ボデイートラックのねずみ穴を防水するための対策について詳しく説明します。
回答を見る