• 締切済み

歌ってみた

歌ってみたの投稿について 「歌ってみた制作初心者向けwiki」のとおりに作りました。 それによると、「音源がニコニコ動画やYouTubeしか無い場合ダウンロードしましょう。」とあるので、カラオケ音源はMIDIで自作せず、ダウンロードすることにしました。 歌と合わせてyoutubeに投稿したところ、当然ながら「第三者のコンテンツと一致しました」と出て、著作権に関する面倒なことがいろいろと起きます。 【質問】経験者・詳しい方、至急回答お願いします。 (1)投稿した動画の説明文に、音源の出典を明記しておけば気にしなくてもよいですか?運営から処罰を受けませんか? (2)そもそも、wikiに書いてある「音源がニコニコ動画やYouTubeしか無い場合ダウンロードしましょう。」は違反ではないですか?

みんなの回答

  • Ray1jo
  • ベストアンサー率45% (74/164)
回答No.1

ニコニコ限定であればお答えできます。 ニコニコ動画の場合、特にニコニコインデイーズについては 動画でのみインスト音源を配布している場合が多いです。 面倒かと思いますが、投稿前に作者さんに使用許可をいただいたり、 運営に「○○って曲の歌唱動画を作成し、音源は許可を取りました。 アップロード可能でしょうか」と確認した方が堅実です。 ただし、あらかじめ動画説明文に「音源は演奏してみた・歌ってみたなどで 使用する場合、ニコ動のみ(ニコ動とYoutubeのみ)OKです」と書いていれば 運営への確認も不要ですが、事後報告した方が作者さんにとっては気持ちいいでしょう。 (さらに、動画説明文に元動画IDも貼り付けておくと好印象) また、ファイル名を元動画と同じにしていませんか? 同じにしていると引っかかる場合もあります。 また、既存曲のカバーだと著作管理団体のコードが別途必要ですので、 そちらも確認されてはいかがでしょうか。 余談ですが、ニコニコインディーズやVOCALOID曲については、 インストを作らないと明言している作者さんではない限り、 リクエストしてみるのも手かもしれません。

n-3-1-01-trmi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。まだ初心者なので、いろいろとわかりました。 ニコニコ動画も利用しているので、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 投稿動画の音源の著作権について教えて下さい!

    YouTubeに動画を投稿しましたが、動画の管理ページを見ると、「第三者のコンテンツと一致しました。」と書かれています。 その文字のリンクに飛んでみると、「あなたの動画に次の組織が所有または管理するコンテンツが含まれている可能性があります。」と書かれていて、コンテンツタイプ:音源となっています。 その動画に使った音源は以前にYouTubeからダウンロードしたもので、かなり有名な曲ですが、 どうしたらよいのでしょうか?動画を直ぐに削除するべきなんでしょうか? ご経験のある方、教えて下さい!m(__)m

  • midiファイルのダウンロードについて

    よくyoutubeなどで、ゲーム内の音楽を演奏している動画とか見てるのですが、 自分も弾いてみたいな、と思ったりもして、 midiというのだと思いますが、 鍵盤の絵と、どこを弾いたらその音になるという動画がアップされてます。 それをダウンロードするのは違法なのかな、と疑問に思いました。 あれって、直接のゲーム内の音楽でもないし、 著作権ってのはゲーム音楽を元々作った人のものだろうと思いますし、 詳しくみると、midi映像を流している人の著作もあるのかもしれませんが、 あぁいったmidiは、個人が撮った日常の動画と同じレベルだと思っても良いものなのかなぁ、と・・・ 違法ダウンロードの処罰化が実施になりましたが、 何もかもダメになった訳ではないと思います。 ゲームの音楽を譜面化したmidi映像をダウンロードするのは違法でしょうか?

  • 歌ってみた 著作権

    歌ってみたの著作権についてです。 YouTubeなどにアップされている人の動画をダウンロードして使い、YouTubeにアップされている音源を加え、それに自分の歌っているものを加えて投稿するのは著作権の侵害になるのでしょうか。 ダウンロードするのにClipboxというアプリを使いiMovieで編集していましたがClipboxはやはり違法アップロードなのでしょうか。 教えていただきたいです。 また歌ってみたを投稿している歌い手さんなどはどうしているのかわかる方がいれば教えてください。

  • Yotube投稿動画の著作権について

    著作権で保護されているコンテンツが見つかりました。著作権者は YouTube でのコンテンツの使用を許可しています。 コンテンツに影響はない。この場合、そのまま動画を投稿しても良いのですか?教えてください。

  • 犯罪行為を記録した動画に著作権はある?

    犯罪行為を記録した動画に著作権はある? 出来れば司法に詳しい、裁判官・検事・警察・弁護士をされている方からのご回答をお願い致します。 YouTubeで、ID: narukami793と同じ人物がID: 神様での投稿した動画の一部がYouTubeから削除されました。 その動画を誰かがダウンロードした物を、 私もダウンロードしたいので、 2chでアップロードできる人を募って、 直接ダウンロードできるURLを2chに書き込んでもらった場合は、 アップロードした人や、 ダウンロードした私や他の方は、 何らかの法令違反に抵触する可能性や、 処罰の対象になる可能性はありますか? また、今回の事件でYouTubeで、ID: narukami793と同じ人物が使用した全てのIDで公開された動画を同人物の承諾を一切得ずに、全国へ向けてTVなどで報道したので、 その事実から、犯罪を犯した事を記録した内容の動画には著作権は存在せず、また著作物としても認められないのではないかと、 素人ながら考えています。 もしそうであるならば、誰かにアップロードしてもらい、ダウンロードしたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • youtube 第三者のコンテンツと一致したら…。

    自分で撮った動画を編集して洋楽を加えてアップロードしたのですが、下記の様なメッセージが来ましたので、色々質問させて下さい。 あなたの動画には、次のような著作権で保護されているコンテンツが含まれている可能性があります: 音源 管理者: Koch Entertainment 同意します 説明 あなたの動画は全世界でご覧いただけます。 動画の横に広告が表示される場合もあります。 コンテンツ所有者が選択するポリシーが変更された場合、動画のステータスが変わる可能性があります。 YouTube の著作権について詳しくは、こちらをご覧ください。 この申し立てはアカウントのステータスに影響を与えません。 この著作権侵害の申し立ては有効でないと考えています。 (1)同意したらよいのでしょうか? (2)この著作権侵害の申し立ては有効でないと考えています。をクリックするべきなのでしょうか? (3)放置してたらどうなってしまうのでしょうか? (4)自作動画に洋楽を付けた場合もちろん著作権なんちゃらにひっかかると思うのですが、ではなぜyoutubeには沢山洋楽邦楽問わずアップロードされているのにひっかからないのですか? (5)音楽をつけた動画はアップロード出来ないのでしょうか?出来るとしたらどんな方法が? (6)youtubeでよく動画の再生回数の下にアーティスト名と曲名が載ってますが、どの様に設定したらできますか?曲を使わせてもらっているので、他の人の様に私も載せたいのですがやり方を知りたいです。 すみません、素人ながらに1年がかりでやっと動画編集出来たので、なんとかyoutubeにupしたい気持ちでここまでやってますが、肝心の事((1)~(6)の疑問)がネットで調べてもあんまりよくわからなくて…。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • MP3音源ダウンロード

    youtubeで既にMP3として投稿されている動画の音源だけを ダウンロードしたいのですが、やり方を教えてください。 色々調べてみたのですが、自分には難しくてよく分かりませんでした。 どうか力を貸してください!!

  • インターネット上の画像を無断で使うのは著作権違反?

    YahooやGoogleなどのインターネット上にある画像を使って作品を制作しました。それで制作もようの動画を作成し、YouTubeなどの動画投稿サイトに出すのは”「画像を無断で使った。」”として著作権違反になるのでしょうか?

  • 至急です!!!

    youtubeにアーティストの音源を5曲ほど投稿したのですが、 4曲は「この動画は一部の国でブロックされています」と書いてあり、再生できませんでした。 しかし、あとの一曲は「第三者のコンテンツと一致しました」と書いてあり、再生できます。 そこで質問なのですが、 後者はどのような場合に書かれるのでしょうか? 邦楽   インターネット   動画共有

  • Youtube等にアニソンなどをピアノやギターでカバーして投稿してある

    Youtube等にアニソンなどをピアノやギターでカバーして投稿してある動画って良くありますが、 あれは著作権には触れないのでしょうか。 また、アニソンをピアノ用にアレンジして楽譜とMIDIを動画にして投稿してもいいのでしょうか。 明らかに違法アップロードな動画と違ってあまり削除されていることもなく、自分的には グレーゾーンなのかと思っています。

このQ&Aのポイント
  • SOLEIL600でのエラーについて、針板を外して掃除した後に縫う途中で何度も止まり、エラーメッセージが表示されます。
  • エラーメッセージには「説明書を確認してください」という文言があり、OKを押すと戻る場合もあります。
  • また、電源を切ってから針板をつけ直すようなメッセージも一瞬表示されることがあります。
回答を見る