• ベストアンサー

sataHDD 2.5と3.5インチの互換性?

demmystarの回答

  • demmystar
  • ベストアンサー率32% (69/213)
回答No.1

 コネクタは一緒です。問題は設置スペースですね。

bfjt
質問者

お礼

アドバイス 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • HDDの互換性について

    HDD(ハードディスク)の互換性について教えて下さい。 SATA接続のHDDについてですが、SATAとSATA-2は互換性がありますか。 SATAの中にもSATA 1.5Gb/sとかSATA 3Gb/s,SATA 1.0aとかHDDのメーカーによって、いろいろなSATAがありますが、全部互換性がありますか わたしもよくわからないので教えていただければ幸いです。 

  • 2.5インチHDD 交換

    DELLのINSPIRON6400のHDDを交換しようと思います。 2.5インチSATAですが、 何か規格が・・・・ 2.5インチSATAなら互換性があると書いてあるサイトがたくさんな有るので、 特に問題ないですか?

  • HDD(IDE)2.5インチ→3.5インチ変換

    3.5インチHDD(IDE)を繋ぐべき機器に2.5インチHDDをつなげたいと思っております。 2.5インチHDDとして、東芝 60GB IDE 8MB 4200 rpm 9.5mm MK6050GACを調達する予定です。 HDD2.5インチ→3.5インチ変換で検索しますと、いくつかの商品が候補が出て来て、2.5インチ(メス)3.5インチ(オス)という種類のアダプタ(コネクタ)が該当するかと思うのですが、大変お恥ずかしい話ですが、商品説明、掲載写真から、確信を持って選ぶことが出来ずにおります。 また、接続しようとしている機器には、スレーブに設定して接続する必要があるので、アダプタの3.5インチ(オス)側にスレーブ設定機能が必要と考えられます。 3.5インチHDDでは必要だった電源コネクタによる電力供給は必要なのか否かもよく理解できていません。 そこで、今回の目的に合うアダプタ(コネクタ)の商品候補名をご存じの方がおられれば、教えていただけますと幸いです。 なお、すでに、SATAの2.5インチHDDを『SATA-TR2535 [2.5インチSATAハードディスク対応 2.5インチSATA→3.5インチIDE SUGOI ADAPTER 2535』というアダプタを使って接続しましたが残念ながらHDDは作動しませんでした。そこで、今回IDEの2.5インチHDDを試そうとしています。最終目的はHDDの動作音を抑えたいというものです(実際静かになるか否かはやってみないとわかりませんが)。 よろしくお願いいたします。

  • SATAHDDの増設について

    WindowsXP HOME SP2のショップブランドPCを使用しているのですが、内臓HDDの増設を考えています。質問は現在SATAのHDDが2台取り付けてあるのですが、SATA用の電源コネクタが2つしかなく2つとも使用していてあとマザーボードにSATA用のコネクタが2つしかなくこちらも2つとも使用しています。増設するHDDを取り付けるスペースはあります。増設するHDDはSATAがいいいのですが現状はこのままではSATAのHDDは取り付けられません。なんとかして取り付ける方法はないでしょうか?。

  • 内蔵リムーバブルケースでSSD(2.5インチ)&HDD(3.5インチ)に対応?

    内蔵リムーバブルケースでSSD(2.5インチSATA)&HDD(3.5インチSATA)に対応している製品はないのでしょうか? HDD(2.5インチSATA)とHDD(3.5インチSATA)に別売りカートリッジで両対応していたらHDD(2.5インチ)用のアダプターでSSD(2.5インチSATA)もOKと考えてよいのでしょうか? 返信が遅れるかもしれませんが、宜しくおねがいします。

  • 2.5インチのHDD SATA仕様について

    ノート用のHDD 2.5インチ sata仕様を購入しようとしてます。 3.5インチのSATA(初期?)は接続したことがありますが、2.5インチのSATAディスクは、電源のコネクタ、伝送ケーブルは同じでしょうか。またベアボーンに取り付けたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • 3.5インチ SATAが動かなくなることはよくありますか

    3.5インチ SATAが動かなくなることはよくありますか 先日、外付けとして使用していた3.5インチSATA HDDが動かなくなりました。 ケースに電源自体は入るのですが、ディスクが回らないのです。 そして、元々入っていたケースから取り出しました。 その時は、元のケースの電源なり配線なりが切れたのかなと思いました。 そして、新しくHDDケースを買い、もう一度差し込んでみたところ、動きませんでした。 同じく、ケースに電源自体は入るのですが、ディスクが回りません。 不良品かと問い合わせた後、ふと思いました。 「HDD自体が壊れた・・・のかも。」 でも、HDDのディスクに傷がついて使えなくなるというのは聞いたことがたくさんありますが、ディスクが回らなくなるというのはあまり聞いたことがありません・・・。 SATAのディスクが回らなくなる故障はよくあることでしょうか?

  • 2.5"HDDを3.5"SATA互換にするマウンター

    3.5inch SATA HDDをスライドさせて挿入するタイプの リムーバブルラックを使用しているのですが、 2.5inchのSATA HDDを、3.5inchのサイズへ変更する マウンターってどこかから発売されてますか? 重要なのは、SATAの信号端子と電源端子の位置があらかじめ 決まっているので、2.5inch HDDの端子位置が3.5inchのそれと 同じ位置に来なければならないということです。 WesternDigital社のVelociRaptorのIcepackみたいなのが 単品売りしてると理想なのですが、そんな商品売ってますか?

  • SATA 2.5インチHDD を外付けHDDとして使用したいのですが・・?

     現在手持ちにあります外付けHDDのケースはIDE仕様です。 そこでSATA 2.5インチHDD を外付けで使用するには SATA 2.5インチHDD →IDE 2.5インチに変換アダブタが必要になります。 この様なアダブタってありますか・・・? HDDは外付けケースに収まりなくても宜しいです。 SATA 2.5インチHDD用の外付けケースが有るのは承知しています。

  • SATA接続 2.5インチ外付けHDDケース

    SATA接続 2.5インチ外付けHDDケースをもらいました。 正直どう使えばよいのかわかりません。 どなたか教えてください。