• ベストアンサー

沖縄GW、日焼け止め対策(幼児も)

ATHINA0621の回答

回答No.1

那覇市在住です。 GW後となると、沖縄では入梅しています。 天気がちょっと残念かもしれません。 ご存知のように、曇天でも紫外線は突き抜けてきます。 特に沖縄の紫外線は、内地の数倍の威力です。 引け止めクリームですが、お考え中の量のモノでも足りないかもしれません。 ご主人は、肩さえださなければ半袖でも平気です。 問題は奥さんとお子さんですね。 暇があったら、クリームを塗ることを忘れないでください。 沖縄では、小学生ですら日焼け止めクリームを持ち歩くほどです。 仮に持参したクリームがなくなってしまっても、購入すれば良いことです。 沖縄で、日焼け止めクリームが在庫切れという事態はありえません。 海に入れますよ、その時期は。 ただし、Tシャツは避けたほうが良いです。 Tシャツは紫外線対策が施されていないモノが多いですから。 紫外線対策未実施の服は、沖縄の紫外線は容赦なく突き抜けてきます。 ラッシュガードは高価なものではありません。 是非購入をお薦めします。 クラゲ対策ですが、ビーチで泳ぐ分については対策は不要です。 クラゲネットが設置されていない場所で泳ぐ場合は必須ですが、旅行者がクラゲネット設置外で泳ぐことはお薦めできません。 沖縄には、人命にかかわる非常に危険な海の生物がいます。 ハブクラゲ オニヒトデ アンボイナガイ ガンガゼ オニダルマオコゼ ゴンズイ ラッパウニ クロガシラウミヘビ まだまだたくさんいます。 もちろん、こっちからチョッカイを出さなければ安全な生き物もいます。 クロガシラウミヘビなどはそうです。 これら危険な生物の知識が無い旅行者は、安全なビーチで泳いでください。 キケンな生物一覧 http://www.aqua-cp.com/09/09-sita.html せっかくの来沖です。 安心・安全で、沖縄の思い出をいっぱい持ち帰ってください。 お待ちしていますよ。 めんそーれ! 沖縄!!

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございました そうなんです、梅雨~… まあその分安く行けるので割り切ってます; GWでも日差しは凄いですかね~ そうですね、一本だけ持っていって足りなければ買うようにします 時期的にガッツリ泳げるか分からないし ラッシュはいいかな~と思ってましたが そうですね、最低子供の分だけでも買おうかなと思いました。 クラゲネットは前浜くらい?のようで微妙ですね; 前浜も宿泊者だけだったかなあ… 酢も持ち歩こうかなあ…

関連するQ&A

  • 沖縄での日焼け対策!!

    9月に沖縄に行きます。 沖縄の紫外線はとても強いって聞いています(>_<) 日焼け止めを塗るだけでも少し焼けてしまうようですね。 絶対焼きたくない!!って思うんですけど やっぱ長袖長ズボンじゃなきゃだめですか??? 日焼け止めを何回もぬりなおすだけじゃやっぱ やけちゃいますか??? せっかく沖縄に行くのに日焼けばっか気にするのも つまらない気がして、どうしたらいいのかわかんないです ・・・。 普段はアリーを使って日焼け対策をしてます。 沖縄でもアリーで大丈夫かしら・・・。(+△+) 沖縄の気候に詳しい方、美白を心がけている方 アドバイスお願いします。

  • グアム ラッシュガードなど日焼け対策について

    来月、幼児を連れて初めてグアムに行きます。 ラッシュガードを親子で着ようと思っていますが、 普通の長袖タイプでいいのか、フルスーツにした方がいいのか迷っています。 また、長袖タイプにした場合、下は普通の水着ですか? それともラッシュガードのパンツタイプを用意した方がいいですか? 前あきタイプの方が着やすいのでしょうか? 私は太っているので、パツンパツンになるのが目に見えているので 何かよい対策がありましたら、是非お知恵を拝借したいと思います。 あと、日焼け止めは塗り直しが簡単なスプレータイプ(SPF50)にしようかと思っていますが、使い心地はいかがでしょうか? オススメの商品などありましたら教えて下さい。

  • GWの沖縄天候は?

    宜しくお願い致します。 GWに沖縄に行きます。 天気予報を見ていますと、25~6度あって暑そうです。 水温は如何でしょうか? ズバリ泳げそうでしょうか? 何度か沖縄に行っているのですが、常にピーカンだったという事は一度も無く、 GWに行くと寒かったり、雨だったり、7月ぐらいに行くと台風に当たったりと なかなか満足出来ませんので、懲りずに今年も行こうと思いますが、 上記の様に天候は如何でしょうか?(恩納村宿泊です) 地元の方お時間あればお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • GWの沖縄で、スクーターでの体感温度は?

    GWの沖縄で、スクーターでの体感温度は? GWに100ccスクーターで沖縄本島と、石垣島をまわる予定です。(札幌から) 26度とかあるらしいので、昼間は半袖に日焼け止めをたっぷり塗って走る予定です。  (北海道人にとって、半袖でスクーターに乗れる事は稀) 夜は走る予定はありませんが、夕方はさすがに少しは寒いんでしょうか? 薄手のジャンパーを1枚だけ持って行く程度で大丈夫でしょうか? あと、北海道の場合、夜走ってると、蛾とか虫とか恐ろしいものが身体にぶつかってくるので、恐ろしくて夜は走れませんが、沖縄ではどうなんでしょうか? やっぱ、でっかい蛾とか恐ろしいものがあたってきますかね? それとも、昼間からでっかい蝶とか虫とかが当たってきたりしますか?

  • 沖縄旅行中の日焼け止め

    沖縄に7月31日~8月3日まで行くのですが、なるべくなら焼けたくないです。 長袖、帽子など併用し、海では長袖の汚れていいモノを着て泳ぐつもりですが、ほぼ焼けないで済む日焼け止めありませんか? なるべく500円ぐらいのスーパーで買える安いもの、石けんで落ちるものでお願いします。  家にある普段のはSPF15のジョンソンベビーのものです。こまめに塗りなおせばこれでもOKでしょうか? 顔は、荒れやすいので、オルビスのサンスクリーンオンフェイス使ってます。

  • おすすめの日焼け止め

    GWにグアムに行きます。 今年結婚を控えているので、絶対に焼きたくありません。 とは言っても、多少は焼けてしまうのは覚悟の上ですが 焼けにくい日焼け止めのおすすめはありますでしょうか? 肌はそこまで弱くないのですが、ただSPFが高いのを買えばいいってものなのでしょうか? あと、日焼け止めは塗ったあと水に入ったらとれてしまいますか? どれくらいの頻度で塗りなおすものなのでしょうか・・・。 他によい日焼け対策があったら教えて下さい! 一応長そで&サングラスで過ごす予定ではあります。

  • 日焼けについて(ハワイ)

    来週、初ハワイ(オアフ島)に行きます。 ガイドブック等には必ず「日焼けに注意」という事が書かれていますが 街をブラブラ歩き回ったり観光したりする際、薄手の長袖のTシャツを着ていてもTシャツを通して焼けてしまうほど紫外線はきついのでしょうか。 直接肌が露出している部分だけに日焼け止めを塗るだけでカバーできますか?

  • 年末に沖縄旅行 楽しめますか?

    沖縄には本島に3回、だいたい有名な観光地は歩いています。 GWには慶良間にもいきました。 年末に沖縄も考えているのですが、冬はどうなのか検討がつきません。 今回はいくなら離島を考えています。 石垣、小浜島か、宮古にするかですが、冬はどのような感じでしょうか? いままでGWか夏にいってたのでシュノーケルばかりしてたのですが、冬は観光地をまわるくらいしかないでしょうか? または、アラマンダとかいいホテルをとってただただのんびり過ごした方がいいのか迷っています。 冬の沖縄についてアドバイスをおねがいします

  • 4月の沖縄 5歳と2歳の子供を海で遊ばせたい

    はじめまして。すっかり沖縄にはまってしまい今度で3度目の沖縄です。 旅行期間★4月15日~4日間 夫婦+5歳と2歳の娘で滞在予定です。 今回は観光などはあまりせずに、二人の娘を海に連れていって ゆっくりと遊ばせてやるのが目的です。 そこで質問です。 ・4月、海開きしているビーチで体を少し水につけて、水遊びすることは可能ですか? できれば、泳いでいる魚を見せてやりたいのですが、シュノーケルの まねごとのようなことはできますか? 子供にはラッシュガードを着せる予定です。4月の水温が気になっています。 以前、2度は11月に行きましたが、水温が低く、足を浸して バチャバチャと遊ぶ程度しか楽しめませんでした。 ・クラゲなどへの心配もあります。この時期の状況と 対策などをアドバイスください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 日焼け止めの効果ですが、どれ位期待すればよいのでしょうか?

    日焼け止めの効果ですが、どれ位期待すればよいのでしょうか? 先日1日、半そで・ハーフパンツでテニスをしました。 いつもは長袖・長ズボンですが、大雨の後の曇り空で天気予報も曇りだったので手足を出していました。 しかし午前中から青空が広がり・・・結局夏休みの子供並に焼けました・・・。 日焼け止めはウォータープルーフでSPF50+++と一番数値の高いものを1時間おきに塗り直していました。 しかし、もともと皮膚が強いのもあるかもしれませんが、すこし突っ張るくらいで、赤くなったり痛みはほとんどありませんでした。 痛くなる程ひどくならなかったことを評価すべきか、日焼け止めを塗っても焼けるものだと思っておくべきか。 ちなみに、先日は千円以内の日焼け止めでしたが、これが数千円の高価な日焼け止めなら焼け方はまだ違ったのでしょうか?