- ベストアンサー
東芝ダイナブックPCノートの分解の仕方を教えて
長年使用して 内部に ホコリが溜まっています。 分解をしてホコリを取り除きたいのですが分解の仕方が判りません。 何方かお知りの方教えて下さい。 機種は TOSHIBA dynabook Satellite L21 220C/W です。

- ノートPC
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://www.youtube.com/watch?v=Cybl4Lfrc70 同じ機種ではないが、分解メソッドは同じだと価格comに書かれていました。 通常の場合、エアジェットとかピンセットでホコリを引っ張り出してしまいますけど、ファンまで辿りつければ確実ですよね。 もちろんリスク覚悟です。
その他の回答 (1)

ノートPCの<分解>ですか・・・。 私自身、PCを自作出来るほどにはPCについて詳しくはないのですが、PCの自作は、据え置き機はともかくノート型となると難しすぎて素人にはまず手が出無いと、雑誌で読んだ記憶があります。 なので質問者さんが自力で、お使いのPCをバラして、内部のホコリを取り除こうとするのは、かなり危険だと思います。 メーカーにお問い合わせになられた方が良いでしょう。 それにしても、あの精密なノートPCの内部に<ホコリがたまっている>なんてどうして分かられたのですか? 動作不良ですか? だとしても、普通はハードディスクやOS等の「システム関係の不良」を疑う筈ですよね? 私にはむしろそれが凄く不思議なのですが・・・・?
関連するQ&A
- Dynabook Satellite T11 の分解方法
Dynabook Satellite T11を使用しています。ファンの具合が悪いっぽく起動するとモーターがうるさくなります。たぶん埃がたまってるのかなと思うので掃除をしたいのですが、分解方法と掃除の仕方がわかりません。どなたかお分かりになるかたご連絡ください。
- 締切済み
- ノートPC
- 東芝のノート分解方法がわかりません
機種はdynabook satelliteT43 220c/5wです キーボードまでは分解できたのですがマザーボードまでいきません>< どうすればマザーボード取り外しできるまでできるのでしょうか?
- 締切済み
- ノートPC
- メモリの装着でお聞きします。
TOSHIBA dynabook Satellite L21220C/Wを使用しています。 http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/091110l2/index_j.htm メモリの装着でお聞きします。 装着スロットは2個あります。(上限2Gまで) 現在1Gが装着されていますが 後1Gを追加出来ます。 ここまでは理解出来ます。 この機種で1G×2では無く 2G 1枚での使用は出来ますか? 別 機種 TOSHIBA dynabook Satellite L21 253E/W は 2G×1 1G×2 O.Kです。
- ベストアンサー
- Windows 7
- dynabook Satellite XPを7に
TOSHIBA dynabook Satellite L21をxpにダウングレードして利用中です。 7にアップする方法を教えてくださいますでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- dynabookの分解方法その他
dynabook Satellite AW6を使っているのですが、温まってくると電源が落ちたり、色がおかしく(緑がにじんがような感じに)なったりします。 分解して掃除をしたいのですが、分解方法をわかる方教えてください。 また、同じ現象を経験された方がいらっしゃいましたら、対応策を教えてください。
- 締切済み
- ノートPC
- 東芝dynabook C7/212CMENのばらし方
東芝dynabook C7/212CMENを使っています。 使用中に突然カラカラカラ・・・と甲高い大きな音がします。鳴るのはファンが回っているときのみで、ファンが止まると音も止みます。ファンが回っても鳴らないこともあります。おそらく埃が原因であろうと思います。出来れば自分でファンについている埃をエアーダスターで除去したいと思っています。この機種のばらし方(ファンまでのたどり着き方)をご教示願いたいのです。他のdynabookでは裏ネジ3本を緩めるだけで、ファンまでたどり着いたというのですが、何処にネジがあるのかが不明です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 東芝のダイナブック
サブで使うパソコンを探しています。 周辺機器の関係でxp搭載のものを探してるんですが、 東芝のofficeなしのA4サイズの新品ノートパソコンが 4万円台でよく出ているので、検討しています。 「PST422FCWZR1U dynabook Satellite T42 216C/5W 」というやつです。 こういった激安パソコンに年賀状ソフトはついてるでしょうか? また、office2000は使えますか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- 当PC(分解済)へ取付可能な、無線LANモジュール
最近購入したPC(本体無線LAN機能なし)を、 無線ネット接続(当方環境)へ復帰させたいと思っています。 そこで、PC(分解済)内部に、無線LANモジュール(?)を取付けたいのですが、既購入のものは規格が違っていました。 しかし分解して分かったのは ・確実に「同じ形の(^^;)」空き基盤はある。 ・その空き基盤の数字(大文字&数字で5ケタ)。 それ以来、検索に血眼なのですが、どうも…(^^;)。 ちなみに東芝サポートセンターによれば、「その機種には、無線LANモジュールを取付けて下さい」とのことでした。 長くなりました。相談は、 「下記スペックのPCに、内部取付け可能な無線LANモジュール(商品や扱っているお店)を教えて下さい。」です。 よろしくお願いします。 以下、マイPCのスペック等 ・TOSHIBA dynabook satellite L36 220C/HD ・Windows7 ・型番:PSL3622CJ9RE1 ・無線LAN機能なし 私なりの情報で恐縮です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ノートPC HDD交換後 システム修復デスクの起動
Win7からWin10にアップしたノートPC(TOSHIBA dynabook satellite L36 220c/hd ) HDDを交換したいと思い、システムイメージとシステム修復デスク(DVD-R)を作成し、 HDDを交換後に、システム修復デスクからの復元を試みたのですが、 添付画像の様になり、前に進みません。 なお、予め、修復デスクをドライブに入れて、パソコン電源投入後、F12キーを連打したのですが DVDドライブが少し動いているようですが、直ぐに添付画像の様になります。 他のキーも試しましたが同様です。 PC機種は添付画像参照願います。 TOSHIBA dynabook satellite L36 220c/hd 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC