• ベストアンサー

JR新大阪から阪急池田駅までの行きかた

silversmithの回答

回答No.1

新幹線を利用されるのであれば、 同じ切符で大阪駅までJRで行けます。 (新大阪構内の乗換え移動は分かりやすく比較的ラクです。) 大阪駅下車後、阪急梅田駅まで歩き(徒歩5分程度) 阪急梅田-池田(20分260円) が簡単に行ける方法だと思います。 この行き方だと、経費は一番安く、 面倒くさい切符の購入も1回ですむのでおススメです。

関連するQ&A

  • 阪急宝塚線の池田駅から新大阪に通勤することになりました。

    阪急宝塚線の池田駅から新大阪に通勤することになりました。 8:30までに新大阪に到着したいので、路線案内を片っ端から 調べましたが、詳しい事がわからないのでお聞きします。 当方、派遣なので交通費が出ません。ですから安く抑えたいのが一番ですが 朝のラッシュ時のギュウギュウ詰めの少ない方で考えたいのです。 ●池田→梅田(日生エクスプレス乗車)→JR ●池田→梅田→御堂筋 (一般的に上記の2点だと思いますが) 先日聞いた話ですが 池田→川西能勢口→川西池田→新大阪 も、あると聞きましたが本当でしょうか? JRのHP見ても、途中に尼崎があって、そこで乗り換えると記載されていましたが 御堂筋に比べてJRは、さほど混んでないと聞いたものでお尋ねしたいと思います。 詳しい方、居らっしゃいましたらお知恵を貸してくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 大阪新阪急ホテルから大阪駅JR高速バスターミナルへ

    大阪新阪急ホテルから大きなスーツケースを持って大阪駅JR高速バスターミナルまで行きたいんですが、スーツケースがあるので、出来るだけ短距離で階段などない方法で行きたいですが、どなたか行き方をご存知でしたら教えてください。

  • 阪急とJR

    こんばんわ。 引っ越しをすることになり路線が変わったため教えてほしいのですが。 通勤目的地はJRの芦原橋です。引っ越し先は御影なのですが、家から阪急御影駅はなんとか歩いていけるくらいで、JR住吉駅はバスでいける距離です。そこでなのですが、朝は節約のため歩いて阪急から梅田でJRに乗り換えて芦原橋。帰りはJRで住吉駅。なぜかというと、住吉付近にしか遅くまで空いてるスーパーがないからです。しかし、ふだんは彼女が買い物にいくため週に一度くらい住吉にいく程度です。そこで、どういう定期券、回数券の買い方をしたら一番安いかを知りたいです。阪急、JR共通のSuicaなどあるのですか? よろしくお願いします。。

  • JR太秦駅→阪急桂駅

    タイトルの通りJR太秦駅周辺から阪急桂駅まで行きたいのですが、タクシー以外でどういったルート、交通機関を利用していくのが早くて便利か教えてください。よろしくお願い致します。

  • 新大阪駅のタクシー降り場

    阪急の三国駅からタクシーで新大阪駅に向かい、新幹線に乗ります。平日の昼頃です。時間を稼ぎたいのと、安くあげたいのとで、どこで降りたらいいかを知りたいです。御堂筋線近くの西口で降りるのがよさそうですが、可能でしょうか? 正面のタクシー乗り場まで乗り付けるのが一般的ですか?

  • 大阪の人へ タクシーいくらですか?

    大阪の人にお尋ねします。 新幹線の新大阪駅から阪急千里線の下新庄までタクシーを利用する場合、いくらぐらいでしょうか?

  • 大阪駅の駅弁

    所用で大阪市内へ行きます。帰路は東海道新幹線です。 グーグルマップで調べたのですが阪急の梅田駅から御堂筋線で新大阪駅へ行けるようですね。 まず新大阪駅の改札に入る前に駅弁を買える店はいくつかありますか。種類が豊富ならkioskでもいいです。 「エキマルシェ新大阪の駅弁のにぎわい」という店は改札を入るのですか。 そこは混むようなので改札内に他にはありませんか。

  • 阪急三国駅タクシー乗り場

    平日お昼頃、阪急三国駅から新大阪駅までタクシーを使います。4台確保する必要があります。車いす利用者もいます。タクシー乗り場が2つあるということで、よりたくさん止まっている方を知りたいです。中央出口の方は、隣接のヴュール阪急三国の中のエレベーターで地上に降りると楽そうですが。南出口は階段で下りないといけないようですね。東方面に共通乗り場があるらしいのですが、駅のそばにあるのかどうか。地元の方の情報をお願いします!

  • 大阪の金券ショップ

    今月6日夕方に新大阪から東京まで新幹線で行こうと思ってます。 つきましては、旅費を節約したいと思っていますので、金券ショップで新幹線の格安チケットを購入出来ればと思っています。 JR大阪駅付近又は新大阪駅付近で新幹線の格安チケットを扱っているお店をご存じでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大阪JRの乗り換え時間について

    先にお詫びしておきます、ややこしくてすみません JR西日本の「ポケモンスタンプラリー」をする為に 新大阪で新幹線からから和歌山へ行く途中の乗り継ぎ時間1時間55分の間を利用して 新大阪⇔大阪⇔京橋⇔大阪天満宮をJRで往復しようと思っていますが、 ・新大阪で新幹線から在来線乗り換え8~10分、 ・大阪駅5・6番線から2番線(7・8番線から1番線)の乗り換え時間を2分から4分、 ・京橋で外回り線と東西線の乗り換え5~8分を考えています。 新大阪11:05着(新幹線)の後の具体的な時間候補としては 案1 新大阪で在来線で11:13発→大阪11:17着・11:19発の環状線外回りへ→京橋11:25着・11:30発の東西線へ→大阪天満宮11:34着 案2 新大阪11:15発→大阪11:19着・環状線外回り11:23発→京橋11:29着・東西線11:37発→大阪天満宮11:40着 大阪天満宮駅で約10分程度の所用(JR発券引き換えとポケモンスタンプの押印)後 大阪天満宮11:47発→京橋11:51着・11:55発→大阪12:01着 (案2の場合は大阪天満宮11:55発→京橋11:59着・12:01発→大阪12:08着) 大阪駅で大丸梅田13Fのポケモンセンターのスタンプを押して、 ポケモンセンターをちら見して、 中央口でスタンプラリーのポケモンスタンプを押し景品の引き換えをして、 大阪12:41発→12:45新大阪着(or12:45大阪発→12:49新大阪着)、最終的に新大阪11番線13:00発の列車(指定席)に乗る事が可能だろうかと考えています。 大阪天満宮まで行ったら帰りにはタクシーで大阪駅まで戻ってもよいのですが、タクシーではJR(JRの場合は乗り継ぎ含めて約15分のようですが)以上に時間がかかりますか? 時刻表の上から計算してみたのですが、乗換間隔時間は無理があるでしょか? 大阪は年1~2回程度旅行などで行きます、そしてその折には毎回JRなど利用しています。 当方40代と10才の親子です。一応体力はある方です(笑) 「絶対無理だからやめとけ!」「乗換には○分は最低必要だ」などの厳しい(?)ご意見や 「○号車に乗るとすぐ階段(エスカレーター)がある」など耳よりアドバイスなどがあればよろしくお願いします。