• ベストアンサー

Audacityを用いてのアコギの録音

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.1

はじめまして♪ 本格的なコンデンサーマイクですので動かす為に48Vの「ファンタム電源」が必要です。 コンピューターにはそんな機能はないので、対応可能なオーディオミキサー経由でオーディオインターフェイスからコンピューターへ信号を伝えます。 最近はオーディオインターフェースにマイクプリアンプとファンタム電源機能を持たせたもの、あるいはオーディオミキサーにオーディオインターフェース機能を持たせたもの等が有ります。 TASCAM ( タスカム ) / US-122MKII M-AUDIO ( エムオーディオ ) / Fast Track PRESONUS ( プレソナス ) / AudioBox USB ROLAND ( ローランド ) / TRI-CAPTURE BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 1204USB BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX X1204USB ALESIS ( アレシス ) / MultiMix 6 USB ALLEN&HEATH ( アレンアンドヒース ) / ZED-10 ーーーーーーーーーーー 組み合わせなら、 BEHRINGER ( ベリンガー ) / UCA202 U-CONTROL BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 802 の組み合わせとか、、、 なお、マイクケーブルも必要で、XLR端子のプロでは常識的なマイクケーブルを準備しましょう。

Debu-Imo
質問者

お礼

いろいろと詳しく教えていただきありがとうございました! 自分でも調べてみたところ、コンデンサーマイクは音を細かいところまで きれいに拾うかわりにいろいろと揃える必要があるそうです。レコーディング もまだ初心者なので、セッティングの楽そうなダイナミックマイクの購入に考え直しました。 これをPCに接続するのに必要なものはなんですか? マイクの使用により音量を上げることはできますか(PCでの録音では音量が小さいので)? いろいろ教えていただいたのに何度も申し訳ないですが、また教えて頂けると嬉しいです。

関連するQ&A

  • アコギの録音に適したマイク!!

    アコギの録音に適したマイク教えて欲しいです。 ボーカル用のは持っています。(Shureの6000円くらいのもの) アコギというのはコンデンサーマイクがいいのでしょうか??^^; よく聞きますが・・・。 できれば1万円以内がいいです。 誰か教えてください!待ってます。

  • アコギ録音のための安いマイク・・

    アコギの音をパソコンに録音しようと思ったのですが、ピックアップやマイクは高い・・。 なので、試しに電気店に売ってる1000円くらいの安いものでやってみようと思いました。 普通のダイナミックマイクか、 ヘッドフォンから伸びた棒の先にコンデンサマイクがついているやつ(テレビ電話や音声チャットで使いそうなアレです)の、 どちらかにしようと思います。 このどちらを使ってもきれいに音は録れるんでしょうか? 一応安物ですがアンプはあるので、シールドを買えばダイナミックは接続できます。 コンデンサの方は、見た目は悪くなりますが、ギターにヘッドホンを挟んで、伸びたマイクをサウンドホールの中に入れようと考えてます。 コンデンサの場合、指向性があるものとないもの、どちらがいいのかも迷ってます・・。 いろいろご存知の方、教えてくださいー。

  • アコギ録音 2本のマイクを使う方法について

    アコースティックギター録音についてです。 現在私はコンデンサーマイク(RODE NT-1)とダイナミックマイク(SHERE SM58)を所持しています。あまり関係ないかもしれませんが マイクプリアンプ(ART TUBE MP STUDIO V3)も所持しています。 せっかく2本のマイクを持っているので、2本のマイクを使用して、アコギのマイク録音をしようと考えています。私には未知の領域ですが、2本使うとさらに音がよくなるのでは?という期待もあります。 ちなみに所持しているレコーダー(Tascam DR-1)単品ではミックス出来ないことが判明しました。マイクインプットは2つあるのですが 「録音時にはどちらか1つ選択して録音するしかない」 とのメーカーからの答えでした。 そこで音質を維持しつつ、2本のマイクを最終的に1本のラインにしてレコーダーに取り込める方法を教えていただきたいと思い投稿しました。 そのためには上記の機材以外にどのような機材を購入する必要があるのでしょうか? もちろん機材のバランスもあるでしょうが、音質にはこだわりたいと思います。 よろしくお願いします。

  • アコギ用のマイク

    アコギを録音するときってどんなマイクを使ったほうがいいんでしょうか? 私はマイクはなにも持っていないのでどのマイクがアコギに適しているかなどがわかりません オーディオインターフェイスはもっているので、コンデンサーでもオッケーです よろしくお願いします。

  • コンデンサマイクをPCに繋げて録音したいのですが

    今まではヘッドセットのマイクを、PCのマイク端子に繋いで録音していたんですが、今回購入したコンデンサマイクというものには、PCと接続するためのケーブルが付いてなく、接続部も初めて見るもので(金属棒が3本立っている)、どういった方法でPCと接続して録音すればいいのかわかりません。 コンデンサマイクの扱いに詳しい方がいましたら、ご教授お願いします。

  • アコギ録音のオーディオインターフェイスについて

    アコギをコンデンサーマイクでオーディオインターフェイス録音したいのですが、お勧めのものはありますでしょうか? 候補としてはM-AUDIO Fast Track Proを考えています。条件としては2CH録音できる、音質の劣化が少ないものです。  お返事待ってます。

  • アコギの弾き語りを録音するのに必要な機材・予算

    こんにちは。 アコギの弾き語りを録音したいのですが、必要な機材と予算について教えてください。 自分で少し調べた上で考えたのは、[PC-オーディオインターフェイス-マイク]という環境で録音したいと考えていますが、いくつか疑問があります。 まず、マイクはギター用とボーカル用の2本必要でしょうか?楽器屋の店員に聞いたら、ボーカル用のマイクでギターの音も拾ってしまうから、品質のいいコンデンサーマイク1本でボーカルとギター両方録音した方がいい、みたいなことを言われました。別の楽器屋の店員は2本必要だと言っていました。どちらが良いのでしょうか?? また、求めている音質ですが、そこまで拘りはありません。一般人が聞いた時に、雑音がなく、ある程度いい音だと感じる程度のものを求めていますが、マイクの値段的には\15,000前後のものでOKでしょうか? 他にもいろいろと教えてくだされば幸いに存じます。 よろしくお願いします

  • アコギのレコーディング助けて!

    今アコギとヴォーカルだけのシンプルな録音をしております。アコギ1本、女性ボーカル1本です。2本のコンデンサーマイクで収録してますが、今一つ納得いきません。ギターがそこまで上手くないとゆうのもありますが、自分の録音技術の無さも痛い所です。マイクはRODE K2とAKG C391です。2本ともXLogicのマイクプリを通してコンプを通してインターフェースに流してます。コンプは浅くかけてます。どなたか録音技術の伝授をお願いします。それと、パソコンでのプラグインエフェクターの処理等があれば宜しくお願いします。分かりづらく個性の問題もあるかと思いますが。お願いします。

  • ギター(アコギ&エレキ)録音したい!

    題名の通り、ギターの音を録音したいのですが、 どの様にすればいいのかわからないので、 教えていただきたいです。 卓上マイクの様なもので録音してみたのですが、 アコギの音を全然拾えず、 位置は同じでも途切れ途切れになってしまいました。 やはりマイクに問題があるのでしょうか。 とりあえず、 アコギの弾き語りの動画を撮って、 ネットにUPしたく、 エレキは今すぐではないんですが、 バンド演奏やPCでの作曲の際に録音したいと考えています。 色んな機器を買うとなると何万円もしてしまうと思うのですが、 学生のため、あまり予算がありません。 将来的には作曲なども本格的にしたい と考えているので、 少し高めでも将来役に立つようなものなら、 お金をためて、購入したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • ドラムの録音について

    こんにちは。 ドラムの録音について、全くの初心者なので色々と質問させていただきます。 まず、録る場所は、練習で使用しているスタジオで、 機材はバスドラ用ダイナミックマイクが1本、 スネア用(ハイハットなども入る)ダイナミックマイクが1本、 コンデンサーマイク(USB)が一つで、 この機材でどうにか録音ができないものかと思っています。 バスドラなどは、あとでミックスしたいので、(CompやEQ) 別でとろうとおもっていました。 しかし、ミキサーにはスネア用とバスドラ用を刺し、PCへ。 コンデンサーマイクはそのままPCへ。 どうしてもバスドラを別にすることができません。 やはりPC側で別として認識できる様な機材が必要になってくるのでしょうか? Audio Leafなどに貼る音源ですので、 あまりきたないものは使いたくないので、 コンデンサー1本のとりかたはやめたものの、 やはり色々と不明な点が多く、困っています。 この機材でキレイにとれる方法など ありましたら回答よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう