• ベストアンサー

電子工作 アンプIC

壊れたんじゃないかとちょっと不安になって質問させていただきます。 PICマイコンの音声出力にta7368pを使った最小部品数のアンプ回路を繋ぎました。 手持ちの小型圧電スピーカーを直接マイコンの出力に繋いだ場合と、アンプの出力に繋いだ場合とで、音量が大差ありません。 「圧電」というからには昔懐かしいクリスタルイヤホンと同じく、電圧駆動だからであって、アンプICが壊れたわけではないですよね????。想像で結構です。ご意見ください。

noname#215107
noname#215107

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

電圧が高くなるアンプにしていますか? 電源が同じなら、電圧は変わらないので、圧電なら大きくなりません。

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 壊れたせいではなさそうで安心しました。

その他の回答 (1)

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

こんにちは ANo1様と同意見です。 他に、圧電ブザーは駆動される周波数によって音圧が著しく増減します。 圧電ブザーの推奨周波数、あるいは共振周波数に合わせることで大きな音が発生します。 普通は大きめの物で2kHzから小さい物では4kHz位の範囲でしょう。 オーディオ発信器があればこれで音圧が最大になる周波数を求められます。

noname#215107
質問者

お礼

ありがとうございます 安心しました、

関連するQ&A

  • パワーアンプIC

    パワーアンプIC TA8201AKには保護回路は入ってなかったんですか? DC18Vで駆動し、 誤ってスピーカー端子を短絡させてしまったら2つも壊れました。

  • オーディオのアンプICについて

    最近、自作でアンプ作りをはじめた者です。 アンプに使うICを調べていたら、パワーアンプICと ヘッドフォン用ICというのがありました。 素朴な疑問なのですが、なぜ2種類あるのでしょうか? 単純に考えると、駆動能力のあるアンプICなら 負荷インピーダンス(この場合はスピーカーのインピーダンス)が極端に小さくない限りつかえるとおもうのですが? たとえば、負荷にあった設計をしているので2種類あるのでしょうか? いずれにせよ、私の頭では推測の域から出れません。 どなたかご教授願います。

  • 電子工作 モノラルアンプ

    電子工作キットの初心者用の安価なアンプキットを買おうと思っています。そこで疑問なのですが、製品に以下のような説明がありました。 (1)出力は約300mW程度(電源電圧、負荷によって異なります)です。 (2)自作のイヤホンラジオをスピーカー式にしたりするのに最適です。 (3)電圧増幅率はコンデンサと抵抗を付替える事で20倍、50倍、200倍に選択可能です。 これはコンデンサと抵抗を付け替えることによって出力が300mW大きくなるという意味なのでしょうか? またもし大きくなるとしたら(1)で言っていることは標準で6Vで駆動しているものをそれ以上のV数に上げて使用するということなのでしょうか?初心者なので謎がいっぱいです。何卒わかりやすくご説明お願いします。

  • アンプとスピーカーのマッチング

    今、出力50+50Wぐらいのアンプを買おうと思っています。 ですが、手持ちのスピーカー(気に入っているので手放したくありません)が低格300Wで瞬間500Wのものなんです。 今まで使っていたアンプは300Wをギリギリ出せるアンプだったので差し障りなかったんですが、55Wで300Wのスピーカー駆動ってどうなんでしょうか? 音量的に見れば動くに決まっているんですが、スピーカーの性能を引き出す意味では小さすぎるでしょうか? どうせ今でも10Wも出せているわけないと思うんですが・・・・

  • TA8201AKというパワーアンプICはDC15Vで動作させたら出力は

    TA8201AKというパワーアンプICはDC15Vで動作させたら出力は何Wになりますか?

  • 10W程度のデジタルアンプは将来なくなるのでしょうか

    先頃本屋でデジタルアンプキット+PICマイコン・・・(平成18年9月刊)を見つけて読みました。ここではアンプにTA2020(トライパス),アッテネータにLM1972(ナショナルセミコンダクタ)を紹介していましたが双方とも製造中止でトライパスという会社は会社そのものがないようです。アンプのICをサイトを検索するのですが3W位のものはあるようですが10W程度は見受けません メーカーはデジタルアンプの対象範囲を限定してしまったということでしょうか(キットの世界もそうした傾向にも見えます:チャンピョンマイクロCM8685)それにしても昨年の流行が半年で終息するのは驚きです。どなたか事情をご存知の方教えてください。

  • デジタルIC74HC14APの使用方法

    PICマイコンを立ち上がりの遅い電源で起ち上げなければならないのですが、起ち上がり不良で誤動作を起こしてしまうので74HC14を使用して以下のような回路を考えました。これでOKでしょうか?  12V電源 GND   VDD  |     | レギュレータ7805  |     | GND   VDD         |        ●-74HCのVDD        |        ●-74HCの1番ピン(入力)          |       |        |  74HCの2番ピン(出力)        |       |             | 74HCの3番ピン(入力)          |       |        | 74HCの4番ピン(出力)        |       |         PIC   抵 抗   GND          |     |     | トランジスタ  コレクタ  ベース  エミッタ (NPN)             ICのスレッショルドレベル以下を0、以上を1とみなす性質を利用してPICに5V以上の電流しか流さないようにと考えた物です。 これなら「じわぁっ」と立ち上がる電源でもマイコンへの電源供給をきちんとできるのではないでしょうか? ちなみにトランジスタではPICのGND側をON、OFFするようになるのでPICのGNDは他の部分のGNDとは独立させています。 疑問点 ・74HCの出力に直接PICを繋いで駆動させる事は可能なのでしょうか?可能であればトランジスタは不要だと思うのですが。 ・74HC14の1番3番への入力に抵抗は不要でしょうか?                             

  • 電子工作:555タイマICの初めの動作

    電子工作初心者(にうぶ毛が生えたくらい)です。 http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/555_free.html こちらに載っている回路で、バイク用のウインカーリレーを製作しようとしています。 点滅速度の乗数も近い(0.7sec程度)ようです。 そこで、この回路に電源を入れると出力が発振するはずですが、電源を入れた瞬間は出力はHなのでしょうか? それともLowなのでしょうか? また、Lowなのであれば、初めの1回目のLowの時間は2回目以降のLowの時間と大差ないくらいの誤差になるのでしょうか? 本来ならば、常にこの回路に電源を入れっぱなし(555は動作しっぱなし)で、 ウインカーのスイッチが入ると出力が電球に供給されるようになるのが 一般的かと思うのですが、そうするとスイッチを入れるタイミングによって、Lowの途中から点滅が始まったり、 Hiの途中から始まったりすると思います。 作りたいフラッシャリレーは、Onしたときに出力がHi(の初め)から点滅が始まるような動作のものです。 出力を反転させる回路くらいなら作れると思いますので、とりあえず初期動作がわかれば、 その反転回路用の部品もまとめて買いに行くつもりなのです。 機械式リレーは使いたくないので、駆動にはMOSFETを2個使用する予定です。 (バイクの元々の回路の都合上、2個なければいけなそうです。) 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ICレコーダの再生音量について

    1万円くらいのICレコーダを購入したいと思っています。 用途は原稿おこしのためで話している人のそばにおいて録音し再生します。 以前持っていたICレコーダーは再生しても音量が小さく聞き取りづらいものでした。 再生はイヤホンで聞くのが前提なのでしょうか? できればイヤホンを使わずに聞きたいのです。 メーカーカタログに最大出力と表記がありますが、これが大きいとスピーカーからの 音量が大きいということなのでしょうか? おススメの機種がありましたら併せて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パワーアンプ

    パワーアンプを複数台使う場合(SACDなど)は,同じ出力のアンプを使用しないといけないのでしょうか? プリアンプからの出力は一定なので,それぞれに出力の違うアンプを使った場合音量は違ってしまうのでしょうか。