• ベストアンサー

医者 VS 弁護士 さて、あなたはどちらを ?

もし、みなさんが  医者や弁護士になれるほどの能力や財力があった場合に この2つの職業で、「 どちらかを選択して下さいね !」 と言われたら、どちらを選択するのでしょうか ? また気持ちとして、ややこっちがいいなってありますか ? 医者といってもお金もかかります。 まして執刀して万一医療ミスも・・・。 弁護士になっても、裁判で負けたら・・・。 さて、みなさんならどちらを選択しますか ?

noname#159321
noname#159321

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

両親が加齢のせいで最近やたらと検査に引っかかるようになりました。 先日は母が子宮のそばに腫瘍の疑いありなどといわれ結局何事もありませんでしたが、このようにある程度の年齢になると誰しも当たり前のように病気を抱えたり、通院を余儀なくされたりするものです。都度検査に一喜一憂するようになってから痛感するのは、医学の有り難さです。 最近など医学が一段と進歩し、アルツハイマー、認知症、うつ病などの脳関係の病気はかなりの確率で改善できるようになっているというし、癌などは近い将来「治る病気」に持ってこれるのではと研究が大いに注目されています。 また京都大学の山中伸弥教授のIPS細胞などは確立さえされれば、癌で切り取った胃や肝臓を元の大きさに戻したり、大やけどを負った部位を最初から全く何事もなかったかのごとく再生できるなど、もはや神がかり的な効果を期待されています。 日進月歩にこうした医療技術が高水準に確立されてきた背景には、医療関係者のたゆまぬ努力と不屈の精神があったからに他なりません。私はこうした尊い業績や成果を培ってきた人達を大いに尊敬するし、これからももっともっと頑張って欲しいと思います。 長くなりましたが、「私だったら」と考えてもお医者さんを選択します。

noname#159321
質問者

お礼

こんにちは。 最近お母様のことでそういうことがこざいましたか。 この2つの職種を比較することが、元々無理な設定なのかもしれません。 今は医学の進歩も目覚しいですよね。 本当に生死を分けるような病気となると、医者は当たり前のように全力で尽くしてくれて、本当に有り難味も感じます。 本人だけでなく、家族も勿論感じているはずです。 今はおっしゃるように、アルツハイマーの病気関連は大変です。 そんな時代背景があるので、医者となり社会貢献をしたいという、そんな気持ちを持ち医者を目指す方も多いのでしょうね。 どちらをというのは難しい選択なのですが・・・。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.15

両方とも友人がいます。 私はなれるほど頭よくありません(笑 医者になります。 皮膚科、耳鼻科、眼科ですね。 これらは医療ミスが少なく、仮にミスしても死亡には至りません。 花粉症はどんなに悪くなっても、死亡しません。 緑内障はどこへ行っても治りません。 かゆければかゆみ止めを処方するだけです。 またレーシックや美容整形業界は儲かります。 一方産婦人科、脳神経外科などは手術も難しい割には給料はさほど変わりません。 さらに失敗したら下手すると訴訟です。 とは言っても基本的に医者は負けません。そうできているんです。 リアル弁護士達に聞いたことあります。 また負けたとしても医師免許剥奪とかはありません。またやっていけるんです。 この辺は教員が、女子児童にいたずらして問題になっても引っ越してどこか違うところに行けば また教員になれるのと同じですね。過去はわかりません。 弁護士は、なれたころで営業できないとやっていけません。 なにせ弁護士なのに年収300万以下とか当たり前にいます。 弁護士で儲けるのには、顧問先を開拓し、大型訴訟じゃないと儲かりません。 それには経験と実績が必要です。 せっかく依頼するなら今年司法試験に合格しました。まだ20代です。 より 経験豊富な50代とかに依頼した方がいいですよね。 弁護士で成功するのは、営業もできる人です。 頭が良く、営業もできるなら自分で会社を興した方が儲かるんです。 また弁護士の場合、嫌な依頼。 例えば相続トラブル、不倫、浮気の慰謝料。 さらに刑事事件(殺人事件など)はまず勝てません。 自分の子を殺しました。育てたくなかったから、コインロッカーに入れておきました。 ・・・無罪にしてください。 私は精神障害者2級で生活保護も受けています。お金もありません(報酬出せません) などの依頼もうけなくてはいけませんからね。

noname#159321
質問者

お礼

こんばんは。 なるほど~ >私はなれるほど頭よくありません(笑 ← 私もここ読んで苦笑してます。 >医者になります。 皮膚科、耳鼻科、眼科ですね。 現実になりたい診療科目がこれなんですね、なるほどです。 どうしても大きな病気と言っていいかわかりませんが。医療ミスともなれば 現実に大手術なども考えられますしね。 弁護士というのは、雇われている時でもその程度なんですかね。 一般ピープルの私にとっては、想像つかないのもありますが。 確かに独立するとなれば、それまでの手腕で実績も必要ですね。 弁護士であり便利士みたいな、そんなこともやらなくてはならないでしょうから。 逆に逆恨みを持たれたりというのもあるものでしょうね。 回答ありがとうございました。難しいものですね !

noname#173857
noname#173857
回答No.14

こんばんは(^^)/ 弁護士ですね。 「異議ありッ!」とか言ってみたいです(笑) あと、医者を選ばなかったのは 私自身が病弱なんで…医者は…(笑) WhiskyCokeさんはどちらがいいんですか? 気になります(^∀^)

noname#159321
質問者

お礼

こんにちは。 弁護士でも、そのセリフの「異議ありッ!」だけかっこ良く言いたいんですね。 ドラマだと結構見かけますしね。見すぎでは ? (笑) 健康上で何か抱えていらっしゃるのでしょうか。 どちらもタフで健康でないと務まらない職業ではあるのですが・・・。 私は向いてないので、はい。敢えてなら、医者でしょうね。 誰かの救える命に携わっていたいと思いますから。 回答ありがとうございました。

回答No.13

 こんばんは。  No.11さまとかぶりますが、私も「獣医」ですね。  小さい頃の夢だった「獣医」を選びます。  天国の父、喜んでくれるかなぁ・・・

noname#159321
質問者

お礼

こんにちは。 そうでしたか ! 小さい頃の夢だったのですか、なるほど~ 優しそうですからね(笑) 獣医というのは本当に想定していなかったんですよ。 なので、見た瞬間ですが、これもありかと(笑) 獣医といっても大きな牛もいるんですよ、大丈夫ですか ? もしそうなってたら、 ? なんで獣医なんだ ! って言われてるかも。 回答ありがとうございました。

noname#149119
noname#149119
回答No.12

医者です。 泌尿器科医になって、草食系男性という名の病的に淡白な人々を治療し、日本の人口増加に貢献します。!(b^ー°)

noname#159321
質問者

お礼

こんにちは。 最初に、医者です。とあったので、マジに本物のお医者さんかと(笑) 人口増加に貢献出来ますか、今は出生率も下がってますからね。 是非今からでも目指して、社会貢献して下さい。 泌尿器科ってそういうことも関係してくるのでしょうか ? 良く知らないんです。 回答ありがとうございました。

noname#159326
noname#159326
回答No.11

こんばんは。 医者です(^^) 医者と言っても…獣医さん(^^ゞ でも…私が獣医だったら…危ないか…(ー_ー)!! なんだったら…盲腸の手術は…私に、おまかせをヽ(*´∀`)ノ  フフフ…

noname#159321
質問者

お礼

こんにちは。 医者でしたね、獣医も。(笑) これは想定していませんでした。 >でも…私が獣医だったら…危ないか…(ー_ー)!! う~ん、確かに(笑) でも獣医も大変なんですよ、知ってます ? 盲腸 ? あの回答見たのですか、なるほど観察日記してますね~ 友達で獣医になってますけど、本当に大変そうです。 動物って当然しゃべれないし、そのことが大変だって言ってました。 当たり前なんですけど、苦労が絶えないそうです。 回答ありがとうございました。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.10

弁護士だな その二つなら弁護士の方が 仕事の選り好みできる環境を作れる可能性がある 毎年 安定して顧問料入ってくる状況とかおいしいですね

noname#159321
質問者

お礼

こんにちは。 国選となれば選べないんですよね ? 詳しくないので。 こういう考え方ならきちんとした収入に繋がるということになりますね。 ここまでなるのも、実績が伴なっていけば増えていくんでしょうね。 回答ありがとうございました。

noname#149394
noname#149394
回答No.9

医者→小児科か産婦人科‥(^_^;) 開業医で(^_^;)

noname#159321
質問者

お礼

こんにちは。 へぇ、そうなんですか。 今一番なり手が少ない診療科のところなんですが。 逆にいいかもって判断したのでしょうか。 でも、しゃべれない赤ちゃんや、ちっちゃい子供って大変そうですよ。 開業医 ? 儲けてやってやろうじゃないかと、意外と野心家ですね。(笑) 回答ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.8

私だったら医師かも知れません。 弁護士は、明らかに分が悪い依頼者の場合でも、法律をこねくり回して、どうでもよい証拠を明らかにまともなように言い振る舞ったりする態度は、たとえ職業といえども良心の呵責には耐えられないと思います。 どちらの職業もいささか供給過剰気味ですが、医師の方は技術・技量で差がついて高みを目指せそうですが、弁護士の技量の差は、自分の依頼者の正当性をどれだけ主張できるか(不利な部分を隠し通せるか)という演技力次第のような気がするので、限界がありそうです。

noname#159321
質問者

お礼

こんにちは。 弁護士はどうしても加害者・被害者の選任弁護士となり、裁判に臨むわけなんですが、ただその中で本当に極悪ともとれる容疑者の弁護を、なんで引き受けるのだろうと常々考えたりしてるんですよね。 裁判となると当然勝者・敗者となるわけですが、医者の場合には医療ミスというリスクも勿論ありますが、社会が求めている意義のある職業かなと。 弁護士は弁護士で、それもまた意義ある職種ではあるのですが。 両極端な設定だったので難しい質問となりましたね。 回答ありがとうございました。

noname#151329
noname#151329
回答No.7

こんばんは。 迷わずに・・・・弁護士さんです。 理由は単純明快ですが、血を見ると貧血起こします。 自分のならば良いのですが・・・・・。 研修中にぶっ倒れて(オペの見学など)終わりです。

noname#159321
質問者

お礼

こんにちは。 理由がまあそれはあるかもしれません。 現に私も病院で検査受ける側なので、先日した検査にしても嫌でたまりませんでした。怖がりなので、意義がある職業はどちらもそうです。 意外と回答者さんは、私と似ているところもありそうですね(笑) どちらが ? となると限定したのも無理な設定でしたし、・・・。 ただ、やれると判断したら医者かなって思ったりしてました。 勿論心臓や脳に関しては怖くて・・・これは無理ですね。 回答ありがとうございました。

回答No.5

こんにちは。 どちらも嫌ですけど、 消去法で弁護士の方がマシですね。 些細な医療ミス(些細でもやっちゃいけないだろうけど)で、 裁判沙汰になり、 結果ノイローゼになって廃業してしまった医者も知ってます。 特にトラブルの多い産婦人科には、 近年、医師の成り手が少ないようです。

noname#159321
質問者

お礼

こんにちは。 どちらかと言えばって感じなんでしょうね。 実際に知っていらっしゃるのですか、それもありえますね。 医療ミスの際にも、弁護士がつくわけですが、特に大変そうですよね。 本当に産婦人科を希望する生徒って少ないようです。 今までの医療そのものの仕組みを変えているようですが、これをしても小児科の先生も少ないって耳にしました。難しいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頑張って医者や弁護士になったとしても・・・・・・

    一般家庭から頑張っていい大学に行って、医者や弁護士やその他の高給取りの職業に就けたとしても、 生まれた家が資産家の息子や娘には、絶対に勝てないと思いますか? 資産家の息子や娘はたいした苦労もせずに、医者や弁護士以上にお金を稼げていい生活をしています。 医者や弁護士を目指している人が集まる掲示板に、こういう事が書いてあったのでここで聞いてみました。

  • なんとなく医者になってしまったものです。

    なんとなく医者になってしまったものです。 高校時代に進路を選択する際、安定した生活が送れるかなという理由で医学部を受験しました。 両親や親戚に医者はいませんでしたが、それとなく周りから医者を勧められて選んだという面もあったと思います。 でも自分自身では本当に自分に医者なんて出来るのだろうかと不安に思っていました。 実際に医学部に入ってからもその不安は消えませんでした。 ただ、大学時代はそこまで深く考えず、あまり勉強もせずバイトやサークル活動ばかりしていました。 医療に向きあうのが嫌で、実習をサボることもしばしばありました。 今研修医をしているのですが、希望の科などもまだ決まっておらず、日々の勤務や勉強に打ち込めていません。 医者をやっていくモチベーションがなかなか見つからないのです。偉くなりたいとか、スーパードクターになりたいとか、お金を稼ぎたいという気持ちもあまりありません。 また、実際に臨床の場に出てみて患者さんや先生方と接するうちに、医者がとても責任のある仕事でいろいろな能力を求められる職業だということを改めて感じるようになり、自分にはこんな大変な仕事出来ないのではないかと感じています。(コミュニケーションが苦手だったり、記憶力が悪いと感じるため) 医者という職業をやめたくなる時もあります。 しかし、他にやりたい職業があるという訳ではないです。 ただ、毎日将来のことを考えると自分が医者としてやっていく自信とかやる気がなく、何をしていても楽しくなく辛いです。 こんな自分をみなさんどう思いますか? また、同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 医者や弁護士を、“○○さん”と呼ぶのは失礼?

    世間では一般的に、ある特定の職業の人に対して、“先生”と呼ぶ慣わし?のようなものがあります。 調べたら、「指導的立場にある人に対する敬称」とあります。 そう呼ばれるのは、師士業の人が主だと思いますが、そういう人に対して、“○○さん”と呼んだらどうなるでしょうか? 医者や弁護士の人を、先生と呼ばずに、“○○さん”と呼ぶのは失礼だと思いますか? 皆さんの感覚ではどうでしょうか?

  • 医療ミス専門の弁護士さんっていますか?

    美容外科において、手術の際に失敗され、大きな傷が残ってしまいました。数ヶ月経つのですが、その傷は消えるようなものではありません。毎日が憂鬱でしかたありません。医療ミスの裁判は難しいと聞くので、医療ミスを専門に取り扱っている弁護士さんにご相談したく思います。大阪でそのような弁護士さんはいらっしゃいませんか? 医療ミスについて詳しい方、弁護士の方、アドバイスをお願いいたします。 また、美容外科において、ミスされたという体験をお持ちの方、どのように対処されたかお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 日本の医者について

     医者という職業についてもっと詳しくなりたいのですが、現在の日本の医療の現状というのはどういったものなのでしょうか?  医者というと社会的地位、収入、やりがいなどいろいろと魅力的な点が多いと聞きますが、最近の医者の過労働・医療ミスなどを考えるとそこまで魅力に感じる職業なんでしょうか?  大学の医学部に進んだ方、医学部を辞めて理工系、農学系などに進んだ方の回答をお待ちしています。

  • 弁護士さんの費用について

    先日、医療過誤の件でその分野では有名な弁護士さんに相談に行きました。 裁判で全面勝訴した場合、後遺症の賠償額として200~300万円程度が認められそうなケースだそうです。ただ、「裁判で勝訴しても手元には殆ど残らない可能性が高いけれど、同様の被害者の為に戦いますか?」と聞かれました。 ちみなに、カルテ・診療記録一式は入手済みです。 私は裁判をするにあたり掛かる費用は、弁護士さんにお支払いする経済的利益のほぼ25%程度+実費、意見書を作成して下さるお医者様への謝礼(30~50万程度と聞いています)、あとは小額の収入印紙程度と思っていたのですが、他にも多額の費用が掛かるものなのでしょうか?。 (それともこの弁護士さんの報酬が相場よりかなりお高いのでしょうか?) また、細かい話なのですが、弁護士さんの日当とは例えば裁判所で和解を勧められ相手方の弁護士さんと和解の話し合いに出向いて戴く際にも必要なのでしょうか?。 相手方の医師に内容証明で賠償請求を出す場合等も、別途書面代が必要なのでしょうか?。 知人からご紹介戴いた弁護士さんからは「医療の分野では敗訴者負担はない代わりに、裁判で勝訴した場合は弁護士費用として2割程度を上乗せして裁判所が認めてくれる」と聞いております。 上乗せについては過去の判例を見ても良く判らないのですが、本当なのでしょうか?。 稚拙な質問ばかりで申し訳ありませんが、大変悩んでおります。 どなたかご存知の方がいらしたらお教え下さい。

  • お医者さんと弁護士の健康保険って、確かサラリーマンとは異なりますよね?

    こんにちは。サラリーマンの病院での自己負担が3割となった今でも、お医者さんと弁護士の方の医療事情は優遇されていると、物の本で呼んだ記憶があります(今は違うかも??)そこで Q1.お医者さんや弁護士の方が入っている健康保険ってなんでしたっけ?単なる国民健康保険ではないと思いましたが。 Q2.これらの職業の方が入っている健康保険の、窓口の自己負担率は、今でも確か1割と優遇されていると思いましたが、本当でしょうか? Q3.これらの職業の方が入っている健康保険の、毎月支払う保険料は、いわゆる自営業の方やサラリーマンの方が負担している保険料率と比べて高い?安い?同じ? よろしくお願いいたします。

  • 弁護士への報酬

    前回の質問で弁護士への報酬は大体分かったのですが、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=394678 裁判で勝訴はしたものの相手方に支払能力がなかったり、倒産してしまったりした場合は、私の手元にはお金が入ってこない(?)ことになります。 その場合も、私は弁護士へ報酬の支払をしなければならないと思いますが、実際問題としてお金がありません。勝訴してお金が入ってきてからの支払でも構いませんか?このようなケースはどうなるんでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 医者を訴えたいとき

    (フィクションです) 私は病気になり、近くの病院に診察を申し出ました。しかし、その治療法がイマイチでした。 ・請求額がかなり高額 ・症状が悪化し、苦痛になり、死にかけた ・後遺症が残った。など。 そして、その医者は私に個人的な恨みがあるようにも思えてきました。だから、この一連の診療は、医療ミスと見せかけて、実は私に対する復讐を目的とした傷害行為のような疑惑を持ちました。 さて、傷害罪容疑でこの医者を訴えたいのですが、ドーすれば良いでしょう。 A.法律事務所に行って、弁護士に相談を申し出る。 B.検察庁に行って、検察官に告訴状を提出する。 C.警察署に行って、警察官に告訴状を提出する。 どれでも良いですか? Aは有料の場合があり、BとCは確実に無料ですかね? 早く起訴したいなら、Bがスムーズですかね? Aの後に起訴まで持って行ったとします。んで、私の代理人として裁判所で求刑する人は誰でしょう?相談に乗ってくれた弁護士ですか?医者を起訴した検察官ですか?検察官の話術が下手で負けそうだと感じ、話術の優れた弁護士に求刑をお願いしたいとき、これは可能ですか? (繰り返しますがフィクションです)

  • 「白い巨塔」の賠償金

    唐沢版の「白い巨塔」をご覧になった方には話が早いのですが…。 医療ミスを訴えた民事裁判の第二審で、被告の執刀医と国に対し1900万の賠償金を支払うようにという判決(逆転判決)が出ました。 執刀医が国立の大学病院の教授(国家公務員)だから国も訴えられたのだと思います。 でもこの判決を言い渡された直後に被告の教授は倒れ、末期のガンで間もなく亡くなってしまいます。亡くなる前に、弁護士に上告するように言いましたが、したかどうかはわかりませんでした。 こういう場合、裁判自体もですが、賠償金はどうなるのかとても気になります。被告死亡でも(遺族が)上告できますか? それで負けたら賠償金を支払わなければならないのでしょうか。国が払ってくれるものでしょうか? 実際には示談…? 敗訴が確定した時点で被告(単独)が死亡し、遺族がいないか支払い能力がない場合はどうなるか、も教えてください。