通水検査中・後の痛みについて
- 通水検査中・後の痛みについて調べた結果、個人差はあるものの、多くの人が痛みを感じるようです。
- 通水検査後はお腹や肩が痛くなることもありますが、自然分娩経験者は痛みをあまり感じないという意見もあります。
- 通水検査の後は安静にし、十分に休むことが大切です。通院病院から自宅に戻る際は、安全運転を心がけましょう。
- ベストアンサー
通水検査中・後の痛みについて
2人目希望しているものの、なかなか出来ずに最近クリニック(婦人科のみ・不妊もけっこう診ている)に通いだしました。 高温期と生理中のホルモン検査をし、今周期からクロミッドを処方されました。 今度は2/16に通水検査をする予定です。 (どうせ痛い思いをするのなら造影をしたかったですが、レントゲンをおいていないそうで…) いつも2歳の娘を連れて受診していて、通水検査の日も連れてきて大丈夫と言われました。 痛みについても、「痛くないことはない」「自然分娩を経験しているなら全然平気だと思う」と。 でも、ネットで調べると痛いというコメントが多いですよね。 個人差があるとはいえ、ちょっと心配になってきました。 検査中はもちろんのこと、検査後にお腹や肩が痛いというコメントも見ました。 肩が痛いというのは通気検査をした方でしたが、 通水検査でも検査後は肩が痛くなるのでしょうか? 車で20分運転して通院していますが、無事帰宅できるでしょうか? 経験談やアドバイスなどをよろしくお願いいたします。
- miniminimegu
- お礼率90% (20/22)
- 不妊
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

痛いのは、卵管が通っていない、通りが悪い場合。 自然分娩を経験されていたら、卵管が両方とも閉鎖されている可能性はあまり考えられず、痛さは軽いかと。 私は一年半、通水治療を受けました。 両方の卵管閉鎖のため、子宮周辺は痛い思いをしましたが、肩には覚えはないです。 その方は、肩に力を入れ過ぎていたのでしょうか? 検査が痛かった場合は、10~30分程度、病院でしばらく休むことに。 でも、miniminimeguさんはそれほどにはならないかと。 私は、通水検査は朝一、その後会社へ行っていましたが、仕事に差し支えはなかったです。
その他の回答 (2)
- kandanuts
- ベストアンサー率33% (40/120)
こんにちは。 つい先月、卵管造影検査と子宮内視鏡検査(これも水を通すものです)を受けてきた者です。 私も「少し痛いと思いますけど、生理痛の重い感じと思ってください」と先生に言われて、びびってました(^^;) 結果、とっても痛かったです(泣)(怖がらせたらごめんなさい) 少し閉塞気味だったのかもしれないし、痛みに弱い体質だったのかもしれませんが…。 終わった後、痛み止めを頂いて診察台で横になって休みました。 ですが、痛み止めもすぐに効いたので、20分くらいで普通に動けましたので、帰宅も大丈夫です。 でも、個人差があると思いますし、あまり構えずに受けられてくださいね。 それと、肩の痛みと言うのは私はありませんでした。 やはり下腹部のずーんとした思い痛み、という感じでした。 ご参考までに。

お礼
ありがとうございました。 今日無事に検査してきました。 重い生理痛のような痛みでしたが耐えられました。 少し詰まり気味だったそうなので、これでお掃除されて 妊娠率アップに期待したいと思います。 検査後の注意点や薬について、新たに質問をしましたので そちらにもご回答いただけると嬉しいです。
- fuurinnmama
- ベストアンサー率31% (528/1687)
すごく前ですが、私も通水検査を受けました。 元々卵管の通りが悪いわけではないし、痛みに強い体質です。 検査自体は、殆ど痛みはありませんでしたよ。 詰まっている方にとっては、相当な痛みだろうかと思いますが。 私の場合は、何となく下腹が重く感じるくらいの痛みでした。 外来の診察時にそのまま検査を行ったので、検査後に数時間は 安静にするという説明は聞いていませんでした。 後で歩き回っている私を看護婦さんが慌てて呼びに来て、 「痛みが無くなるまで休んでいって下さい」と言われましたが、 夫と上の子が待っていたので、そのまま病院を出ました。 呑気な私は、帰りがけについでに繁華街まで買い物に出かけ、 途中で痛くて動けなくなり、慌てて帰宅し次の日も痛みが続きましたけれど、 安静にもせず、いきなり歩き回った私が馬鹿でした… お子さん同伴とのことなので、検査後に安静しづらいかもしれませんね。 肩が痛くなるのは、緊張して力んだとかではないかと思います。 力を自然に抜いていれば、そんなに痛いものではないですよ。

お礼
ありがとうございました。 今日無事に検査してきました。 重い生理痛のような痛みでしたが耐えられました。 少し詰まり気味だったそうなので、これでお掃除されて 妊娠率アップに期待したいと思います。 検査後の注意点や薬について、新たに質問をしましたので そちらにもご回答いただけると嬉しいです。
関連するQ&A
- 痛すぎる不妊治療。通気通水検査。
最近不妊治療デビューしたものです。 先日、通気通水検査をしました(麻酔も座薬もなしです)。 激痛で、失神寸前でした。 痛くて泣き叫び、過呼吸になり、呼吸指導され、さらに20分くらい手足がしびれて動かなくなりました。1時間くらい病院で休ませてもらい、まだ体中が痛む中、なんとか帰宅し、その後3日間ほど体中が痛かったです。 大げさでなく、人生最大の痛みでした。前周期に卵管造影もして、その時も激痛だったのですが、その何倍も何十倍も痛かったです。正直、この検査だけはもう二度と受けたくありません。 卵管造影、通気通水。。でも不妊治療はまだはじまったばかり。他にも痛い検査ってあるのでしょうか。。。 精神的にもつらいのに、こんなに痛いとせっかくはじめた治療をフェイドアウトしたくなってしまいます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 卵管通水検査について
通院先の病院にて卵管通水検査を受けました。 バルンを子宮口に入れた段階でかなりの激痛を感じ、耐えられずドクターは通水試みるも抵抗があり私も耐えられず通水できず中断となりました。 ドクターの説明では、子宮口にバルンを入れた段階で痛みをかなり感じていたのでその痛みで卵管もきゅっと閉じてしまって通水できなくなったとも考えられる。だから結果は通水検査不適。造影をやった方がよいと言われました。 検査は不妊治療を始める前の検査の一貫で受けました。 子宮口にバルンが入って激痛で卵管が閉じてしまう、痙攣してしまって通水できないことはあるのでしょうか?また造影も同じバルンを入れるなら同じ結果にならないでしょうか?
- 締切済み
- 不妊
- 卵管通水検査について
私たち夫婦は結婚3年目になります。生理痛がひどく最近になって婦人科を受診したところ、子宮内膜症と診断され(臨床的)、妊娠を望んでいるため漢方薬内服のみの治療を受けています。子宝にも恵まれないので、夫婦での不妊検査をすすめられ、私は今週卵管通水を行う予定です。(小さな病院なので造影検査の設備は無いようです。)卵管造影の場合は、子宮の中に長いカテーテルを入れるようですが、通水の場合もそうなのでしょうか。「造影検査よりは痛くないでしょう。」と医師は言っていましたが、やはりかなり痛いのでしょうか。初めても経験のため心配です。検査のとき注意することなどについても経験者、専門家の方に教えていただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 病気
- 造影検査と通水検査の違いって?
3日後に不妊専門の病院に行くことにしたのですが、卵管造影と通水検査の違いを教えていただきたいです。 費用や痛みや検査後の影響について。 どちらが良かったと思っているかなど。 少しでもよいので教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 不妊
- 通水検査
今日卵管の通水検査してきました。 す~~~~~~~~~っごい痛かったです(´+・ωq`)・゜・ 他の質問を見ていると、みなさん最初に卵管造影検査をしているみたいなのですが 私の場合造影検査無しでいきなり通水検査をしました。 そのような方、いらっしゃるんでしょうか。 そして、通水検査でもいわゆる ゴールデン期間 というものはあるんですよね。 先生には 詰まりも取れたし、妊娠しやすくなりますよ^^とは言われたのですが… ロキソニンとフロモックスを1日3回、3日分服用するように言われたのですが、これからあと数日の間に迎える排卵日の影響はないのでしょうか。 今日先生に聞けばよかったのですが… どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 卵管造影?通水検査?どっち?
こちらではいつもお世話になっております。 先週、卵管造影の検査を受けました。 事前にどんな検査なのかネットやこちらでいろいろ調べたのですが、 卵管造影検査はレントゲンを撮るとのこと。 ですが、私は子宮内にカメラを入れ、卵管にカテーテル?を通して レントゲンは撮りませんでした。 助手の看護士さんが持っていた注射器には水が入っていたように思います。 これは卵管造影ではなく、通水検査だったのでしょうか? 事前に病院からもらった検査内容の説明のプリントには 『通水なんとか卵管造影』と書かれていました。 (プリントを捨ててしまったのではっきり覚えていませんが) また、検査内容に卵管に造影剤を注入するとも書かれていました。 検査後、「あまり詰まっていなかった。」と言われました。 痛みは皆さんがおっしゃるように、 生理痛の重い痛み、陣痛のような痛みが1時間半くらいあって 歩くのがやっとなくらいでした。 ナプキンには茶色の液体が少しついていて、 シャバシャバしたオリモノのような水のようなのが しばらく出ていました。 今回の検査が卵管造影ではなく、通水検査だった場合 検査後のゴールデン期間は期待出来ないのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 卵管造影検査異常なしのその後・・・
不妊治療の初期段階の卵管造影検査を受けて参りました。 年齢的にも急いでいるので自然妊娠ができるかどうかはわからなかったので検査の意味を込めて受けてきたのですが、結果、とても痛みを伴いましてきつかったですが異常がありません(癒着)と医師より言われました。 その後タイミング法の為病院へ伺った際、聞いてみたのですが造影剤は油性でした。 結果2日間のレントゲンでしたがすべて異常なしとレントゲンを見せていただき、卵管も細い(当然?)最後まで通っていました。 そこで、仲良しを再開しまして、疑問がありましたので教えていただけますか? 造影剤の油性と水性の違いと検査後異常がないと言われてもやはり卵管等には造影剤を投与して通水?したことが結果いいことなのでしょうか?(異常がなくても妊娠しやすいと聞きました) ご経験ある方でも結構です。 教えていただけますか? 尚、次の生理が始まったらクロミッドの服用も勧められました。 やはりクロミッドを飲む方が妊娠に近づけるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 子宮卵管造影と通水法
こんにちは。 妊娠を希望して半年ちょっと、31歳です。 基礎体温&排卵検査薬でタイミングはあっているはずなのですが、なかなか妊娠にいたらず、2ヶ月くらい前から、いつもいっている産婦人科に通い始めました。(不妊専門ではありません。) 内診、血液検査等おわり、先生は「問題なさそうなのでこのままタイミング法で様子を見ましょう」とのことで子宮卵管造影に関しての話が一向に出なそうだったので、先日、「子宮卵管造影を受けたいのですが」といったら、生理がおわったら来てくださいといわれたので生理が終わり早速いったらば、なにやらレントゲンを取る様子がなく、「レントゲンはとらないのですか」、と聞いたらその病院では通水法しかできないとのことでした。 先生としては、造影検査だと、まれに卵管にのこった造影剤(ヨード?)が残って炎症を起こすこともあるし、通水法でなんともなければだいじょうぶだから、とのことでした。 (その病院にはどうやらレントゲンの機器はないようです。) いろいろ拝見していると、たいていみなさん、早い段階で卵管造影を受けているようですが、通水法で特に痛み等なければ通っていると解釈していいのでしょうか?(特に痛み等はありませんでした。) それともやはり、卵管の形等をみるためにも造影検査は不妊かどうかの検査には必須なのでしょうか? 通水法だけで問題なく、妊娠にいたったという方はいらっしゃいますか? また、先生が言っていたように、卵管造影をやってから卵管に炎症をおこした方はいらっしゃいますか? いろいろ拝見している限り、そのような記述は見当たらなかったのですが…。 なんだか質問が多くなってしまいましたが、小さなことでもかまわないので、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 卵管通気検査の後は、妊娠しやすいの?
結婚して2年と5ヶ月、全く妊娠しないので 最近不妊かどうか調べるための検査に通っている者です。 今日、卵管通気検査をしました。 痛いと聞いていたのでかなり身構えていましたが・・・ 検査そのものは鈍い生理痛みたいなものでそれほど痛くなかったです。 でも、検査後の腹痛と肩の痛さに耐え切れず、トイレでうずくまり 待合室でしばらく寝込むほど痛かったです。 卵管通気検査は「異常なし」で、ホッとしました。 卵管通気検査の後は妊娠がしやすいと考えていいのでしょうか? よく卵管造影検査の後はゴールデン期間と言われて、 妊娠しやすいといいます。これと同じことが通気検査にも言えるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えてください! まだ肩が痛いです・・・(><) ちなみに、いままでの不妊検査(ホルモン・内膜症・おりもの・筋腫・基礎体温など)は異常なしでした。
- 締切済み
- 妊娠
お礼
ありがとうございました。 今日無事に検査してきました。 重い生理痛のような痛みでしたが耐えられました。 少し詰まり気味だったそうなので、これでお掃除されて 妊娠率アップに期待したいと思います。 検査後の注意点や薬について、新たに質問をしましたので そちらにもご回答いただけると嬉しいです。