• ベストアンサー

macでの動作が重い

macでアプリケーションを使用していてファイルサイズが徐々に大きくなって来ました。そのせいか動作も段々重くなってきました。 どうにか軽くする方法はありませんか? 具体的に書くと、powerpointでスライドの数と挿入する画像の数が増えてきた状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>powerpointでスライドの数と挿入する画像の数が増えてきた状況です やたら画質の良い画像をポンポン挿入していませんか? 例えばデジカメで撮影したまんまのjpegとか… で、挿入した後に小さくして配置して、とか… そういうことをしていれば、MacだろうがWindowsだろうが動作は重くなりますよ。 もしそういう事ならば、画像は貼付け用にあらかじめ縦横の大きさを小さくしたものを用意して、ソレを挿入する他に無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • centerno2
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.3

不必要なソフトやアプリ、ファイル等をチェックしてくれる無料ソフトがあります。 一度、そのソフトでチェックしてみればどうでしょうか? Magicanというソフトですが私も使用しているのでおススメします。 下記のURLをチェックしてみてください。

参考URL:
http://www.magicansoft.com/jp/magican.html
mspc1982
質問者

補足

まだ使い始めて1年経っていなくて、「ゴミ」が溜まってきたというわけでなはく、一回のプレゼンで使用するパワポのファイルを作っていたら、画像やらが増えてきたせいか、そのファイル内で動作が重くなってきたという意味です。 解決方法として、例えばアプリに割り当てられるメモリを増やせるなどの対策方法がありましたら・・・という意味の質問です。 もし、centerno2さんがご存知なら追加で教えて頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者様がお使いの Macのモデル及びOSのバージョンの他メモリ容量等々 詳しく教えて下さい。 それが無ければ、何方も回答の仕様が有りません。

mspc1982
質問者

補足

OS 10.6.8 メモリ8GBです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Powerpointのスライドマスタに挿入する画像について。

    早速質問です。 質問(1) powerpointでオリジナル資料を作る為、photoshopにてスライドマスタに挿入する為の画像を作成しているのですが、powerpointのスライド画面にピッタリ合う画像の解像度とサイズを教えていただけませんか? 使用しているpowerpointは2003です。 photoshopはCS2です。 ファイル→ページ設定を見ると、19.05cmと25.4cmと書いてあります。 photoshopで上のサイズで解像度を92や72に変えたりしているのですが、powerpointに挿入してみると、どうしてもサイズがピッタリ合いません。 質問(2) スライドマスタで画像挿入をして、powerpoint上でサイズを調整した場合、ファイルサイズが大きくなってしまったりするのでしょうか? ファイルサイズがあまり重くならないなら、現在作成した画像をサイズ調整してオリジナルスライドを作ってしまおうかと考えております。

  • PowerPoint 2008 for Macでflashを挿入したい

    .swf形式のファイルをPowerPoint 2008 for Macでスライドに挿入したいのですが、「メディア」→「ムービーを挿入」では「指定されたファイルはムービーファイルではありません。」と表示されて挿入できません。 .movや.flvでは上記の方法で挿入でき、スライドショーできちんと再生されます。 PowerPoint 2008 for Macでは.swf形式のファイルをスライドに挿入する方法はないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • MacのPowerPoint2004で、.wmvがつけられない!

    PowerPoint2004 for MacOSXを使用しています。 スライドに、.wmv形式のファイルを入れ込もうとしているのですが デスクトップから持っていこうが、メニューから挿入しようができないんです。。 もちろん、Win版のPowerPointでは問題なく挿入できます。

  • MacでもWindowsでも再生可能なスライドショ

    50枚ほどの写真にコメントを付けて、音楽を付け、スライドショーを作成しようとしています。MacでもWindowsでも再生可能にするにはどのようなアプリケーションで作成すればよいでしょうか。作成には、MacとWindowsの両方が使用可能です。MacにインストールされているPowerPointを使用してスライドショーを作成してみたところ、Windowsで動かすと音楽が再生されませんでした。アドバイスをよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • PPで画像が重なりあう動作

    PowerPoint2000を使っております。 1枚のスライドに2つの画像が左右に並んでいます。 これをクリック等の動作によって、 お互いが近づき重なり合うアニメーションを作りたいのですが、 どうすればよいのでしょうか。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。m(_ _)m

  • macで作成したPowerPointを・・・

    macでPowerPointを作成して、PowerPointファイルとムービーフォルダをDVDに焼き作成しました。 windowsでDVDを開き、PowerPointを立ち上げ、ムービーを割り当てたスライドに行くと、「ファイルが見つかりません」という表示が出て、割り当てたビデオが映らない状態です。 PowerPointのバージョンは、お互い最新バージョンです。 DVDには、PowerPointファイルと、ムービーの入ったフォルダをそのまま焼いているのですが、どうしてでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • パワーポイントの動作が遅くなる

    お世話になります.パワーポイント2010でスライドをよく作成するのですが,画像を入れていくと動作がものすごく遅くなることが多いです.他のソフトではこのような遅さは出ません. CPUはインテルCore(TM)i7-870@2.93GHz,メモリ8GB,Windows7,64ビットとハイスペックだと思っております. ただ画像のファイルが重たいだけでしょうか?重たい画像の解像度をいちいち落として挿入するのも面倒だと思うのですが...ちなみに挿入画像の平均サイズは6000KBくらいです. どなたか改善方法が分かる方,アドバイスをよろしくお願いいたします.

  • PowerPointにサウンドやビデオを埋め込む

    PowerPoint2000をWindows2000上で使っています。 挿入したサウンドやビデオの元のファイルパスを変更すると、スライドショーを実行しても再生できなくなります。 やりたい事は再生中でもスライドショーを続行できて、更にこれらのファイルもPowerPointファイルに埋め込む事です。 サウンドやビデオも、画像等と同様にPowerPointファイルに埋め込む事は可能でしょうか? 挿入した方法は 挿入 - ビデオとサウンド - ファイルからビデオ(サウンド) で挿入しました。

  • Macのパワーポイントに動画ファイルを挿入する方法

    Macのパワーポイント(2011、Version14.5.2(150604))を使用しています。 動画(MOVファイル)をスライドに挿入したいのですが、 挿入 > ムービー > ファイルからムービー で挿入し、再生できます。 しかし、一度保存をし、終了後、 再度その保存したファイルを起動すると 動画が挿入されていない状態になってしまいます (キャプチャ画像が貼られた状態)。 これはどうすれば回避できるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • avi形式の動画が、パワポ上で、再生されなくて、困っています。

    PowerPoint2003の提案書をつくり、最後のページに、動画(.aviというファイル)をとりこんで、スライドショーの際に再生されるようにしたのですが・・・再生されなくて、困っております。。 昨日は、下記のような状況で、再生できました。 ――――――――― ・PowerPointのファイル ・PowerPointに挿入してある、画像・動画のデータ すべてをUSBメモリにまとめて入れ込んで、資料をつくっていました。 ――――――――― そのUSBメモリを、今日は、別のパソコンに挿入し、 スライドショーしようと思ったら、再生しなかった状況です。。 若干、パソコンにうとい方ですので、 わかりやすめに対処フローをおしえて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 ※Windows Media Player は、インストール済みです。

このQ&Aのポイント
  • ネット環境を変更した後、ブラザー製品「DCP-J582N」で印刷ができなくなりました。無線LANに接続しています。
  • お使いの環境はWindows11とAndroidで、光回線に変更しました。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る