• ベストアンサー

海外生活を終えて後悔していることありますか?

katchin_の回答

  • katchin_
  • ベストアンサー率40% (155/384)
回答No.2

現地で語学の勉強   マレーシアに6年駐在していましたが、英語が通じるのでマレー語、中国語の   安価な学校がたくさんあったにもかかわらず勉強しないまま帰国しました。   仮に米国でも、スペイン語やフランス語の語学教室は日本よりもはるかに   安価であるでしょうし、イギリスでも同様だと思います。   語学学校に通えば、新たな友人も増えたであろうと思うとやっぱり後悔しています。 写真による地図作り   いつも見慣れた近所の風景ですが、帰国したとたん、そんな風景写真をMAP上に   作っておけばよかったと思いました。観光地の写真なら検索すれば出てきますが、   住んでいたアパート、その前の通り、いつもよくいくスーパーマーケットや   早朝食べたバクテ屋台等はやはり自分で撮影しないと、どこにもありません。   数年後、たまたま訪問したところ、風景が全然変わってしまっていて、写真を   撮影しておかなかったことをとても後悔しています。

YYYMNB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 語学、、大切ですよね。 そうですかぁ、考えてみると語学学校の授業料は日本に比べると安いですもんね。 しかも、覚えたら、現地ですぐに使えそうですし、身になりそうですね。 写真による地図作り、いいアイディアですね。 確かに、身近すぎる風景や現地の人って写真とか取らないから、後々忘れるのを考えると寂しい気がしますね。 早速、実行したいと思います。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 海外で生活するとしたら

    もし、海外で生活(一時的ではなく永住) するとしたら、どこの国が一番いいと思いますか?? 経済面や、生活・文化・政治・気候など 様々な要素を考慮して、です。 全く海外に住む予定はなく、 単に気になっただけなので、 お暇なときに気軽に答えていただければ幸いです。 個人的な意見でもかまいません。

  • 日本と海外半々で生活している場合の税金

    日本と海外2つの国に一年のうち半年間ずつ生活する場合、所得税はどうなるのですか? 両方の国に、それぞれの国の定める税率で、収入に対する税金を支払わないといけないのでしょうか? それだと、2重に払わないといけないような状況ですよね・・・。 それとも1日でも多く生活した方の国にだけ支払えばいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 海外生活

    4年先ぐらいに年金査証で海外生活をしたいと思って いますが、どの国が年金査証を発給しているのか わかりません。インターネットで調べると27ヶ国が わかりましたが、まだまだあるということです どのように調べれば良いか教えてください。 リタイアメントビザでの海外生活に付いて、どんな情報でも いいですから教えてください。

  • 海外で飲食店をやりたいのですが、、、

    2,3年後に海外で飲食店を開業しようと考える24歳男です。どこの国にするかは決まってませんが気候が温かい地域がいいです。資金は予定では200万から250万です。形態はBAR兼宿泊施設です。メインはBARで、宿泊に関しては、バックパッカーをターゲットにした安い値段で部屋数も少なめに考えています。初年度300万の純利益が目標です。語学力は片言ですが、コミニケーションは自信があります。海外生活は未経験ですが、旅行でアメリカ、アジアを半年ぐらい回ってきました。現在職業はバーテンダーで2年程やってます。  このような条件で開業するならどこがいいとおもいますか?又、開業できるとおもいますか?宜しくお願いします!

  • 海外での生活を決めた方、いらっしゃいますか?

    私は今、英語を勉強しに海外に来ています。27歳です。 正確には半年語学学校に通い現在はパートタイムでレストランで働いています。 最近、私は何がしたいんだろうと考えるようになりました。 ここに来たのは、海外に住みたい(永住とかそういうわけではなくただ漠然と)という以前からの夢をかなえるため。日本での医療系の仕事を辞め来ました。(看護婦ではありません) でも、こちらで日本と同じような仕事に就くには英語力が未熟。 また資格もこちらと日本では異なるため使えません。 日本に帰ろうかなとも思いますが、戻れば、英語は全く使わない(自分の努力次第ということは分かっていますが。。。)生活。 どんどん忘れて行ってしまうんだろうなって思います。 私は何がしたいんだろうって思います。 この国の気候は好きだし人も日本人とはまた違った優しさ、フレンドリーさが大好きです。 もしここに本気で住みたいのなら、もう一度大学に行くべきだと思いますが今は、決断ができません。 正直、時々孤独も感じるし、でもだからと言って日本に帰っても 家族、友達以外は待っている人もいません。 また以前と同じ仕事を始めるだけだと思います。 こんな性格ではどこにいても同じなんだろうな。。。と自分の性格に嫌気がさしてしまいます。 海外での生活を決めた方、現在住まれている方、何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。

  • 行動にうつすか、今の生活を続けるか。

    みなさんの意見を聞かせてください。 私が外国に住んでいるときに知り合った男性がいます。もう8年ぐらい前の話です。 私がそこに2年ほど住んでいるときに、その男性とは飲みに行ったり、遊びに行ったりしていました。そして日が過ぎ、私は日本へ帰ることになりました。彼は会社をしているので、今もずっとその国に住んでいます。 それからはごくたまに、半年に1回ぐらいですかね。メールをしたり、電話をしたりする関係でした。 数年前にその男性と電話で話をしているときに、私たちがよく遊んでいたときのことなどの話になり、彼に「あのとき言えなかったけど、私のことが好きだった」と言われました。正直に「私も好意を持ってたけど・・タイミングが合わなかったんだね」って明るく話が終わりました。 去年彼が住んでいる国へ遊びに行く機会があり彼と何年かぶりに会いました。先週も会ったんじゃないかってぐらいで、久しぶりという気がせず、とても楽しく過ごしました。そのときに彼に「またこの国に戻ってきて。付き合おう」と言われました。現在私は外国に住んでいるのですが、彼が住んでいる国と私が今住んでいる国は飛行機で8時間ぐらいかかるから遠いし、まだまだ今住んでいる国で仕事がしたいと思っているし、彼が住んでいる国にまた戻る予定もないので、付き合うのは難しいと思うと伝えました。もちろん私が彼が住んでいる国に戻る予定があるなり、住んでいる国の距離が近かったら交際を始めていましたが、現実は難しいと思いました。 昨日また電話で話していましたが、彼が去年私に会ったときに私に伝えた気持ちと今も変わらないということがわかりました。彼は近い将来家庭を持ちたいと言っていました。彼は私が仕事が好きなのを知っているので、仕事ならこっちでもできるし、こっちに戻ってきてと言いました。付き合う先に結婚も考えていると言っていました。私たちは付き合ったことがあるわけではありませんが、なんとなく彼とは楽しく暮らせるだろうなとはいつも心のどこかで感じていました。 現在私は34歳で、彼は31歳です。年齢も年齢なのでいろいろおもうところがあります。私は手に職がある仕事なので、比較的外国でも仕事がしやすくビザもとりやすいです。今までは海外を転々としながら働くのが楽しかったのですが、この年齢になり、誰かと共に生きて行くことができたらそれも素敵だなと考え方が少し変わってきました。 みなさんが私の立場なら、「将来どうなるかわからないけど、彼が気になるから彼が住んでいるとこに戻って彼と付き合ってみる」か「将来どうなるかわからないし、今の生活に不満がないから今の生活を続ける」かどちらを選びますか。他にも選択肢があるでしょうか。 最近思うんです。仕事は年を重ねてからでも、本人がやろうと思ったらまたいつでもできるけど、相性がいいというか、一緒にいて楽に過ごせる人にはそんなに出会えるもんじゃないと・・もうすぐ今の会社で働いて4年経つので、契約が切れます。将来についてどうするのか、どうしたいのか、今しっかり考えなければならないときにきていると思います。 みなさんのお話や意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 海外生活希望。でも子持ち。

    こんにちは。 ぼんやりとした希望ですので、お時間があるときに回答いただけたらと 思います。よろしくお願いします。m(__)m 現在30歳手前、子供が一人おります。ちなみに主人はいません。 いわゆる母子家庭なのですが、海外(できればカナダ)に子供と一緒に 一年くらい、またはそれ以上暮らしたいと考えてます。 でも海外に知り合いがいるわけではないし、仕事も特に 特技があるわけでもないし・・・。英語もしゃべれない・・・(~_~;) 独身の方で良く聞くのが「ワーキングホリデー」という制度があると 伺ってますが、子持ちで年齢も30手前となると厳しいものでしょうか。 (ワーキングホリデーは無理だと思ってますが・・・) 馬鹿げたご相談ではありますが、 このような状況で海外移住は可能でしょうか? また似たような状況で実際に海外で生活されている方がいらっしゃいましたら 回答をお願いいたします。

  • Q.いままで海外で生活したことがある方、している方

    いままで海外で生活したことがある方、している方にお尋ねします。 海外に住んでみて、良かったことってなんですか? ・どこの国 ・移住期間 ・良かったこと ・得たこと ・失ったこと 海外旅行の経験はありますが、すぐにでも海外で生活してみたいと思っています。 来年、再来年には一度、異国で生活を送ってみたいと思っています。 皆さんのご意見を参考にさせていただきます。

  • 持病があるのですが、海外で生活がしたいのです。

    私は持病(小児糖尿病→生活習慣病といわがれるものとは又ことなります)があるのですが、定期的に通院しなければなりません。 今まで海外の最長滞在期間は3ヶ月でした。 その時、日本から持参するかたちで問題はありませんでしたが、今は海外で(国はまだ決めていない。→えってかんじですが、決めれないともいえます)暮らしたいと考えています。 1・2年の場合、例えば留学などの場合、事前に日本から傷害保険に入ると思うのですが、持病にはもちろん保険は使えないと思うのです。 やはりすべて実費という形になるのでしょうか? 後、もしこの国は医療が優れているよとか、(例えばワーキングホリディなど、永住をするわけではないが長期滞在予定の人など)、いい情報があれば教えてください。

  • 急に海外生活(アメリカ)が決まったら、、、まず何を??

    突然ですが、急に海外生活が決まってしまった者です。 とういうのは、まだ、結婚はしてませんが、結婚をする予定の彼氏が、仕事で、アメリカに行くことになりました。それも、とても急な話で年明けそうそうにはいくことになりそうです。また、行ったらしばらくそこに住むことになりそうです。もちろん、私も一緒に行く予定ですが、二人とも海外は初めてで、何もかもが?といった感じです。住むところは、ボストンです。私としては、かなり不安で、まず、何を用意してあちらには何をもっていくべきかどんなところなのかなど、わからないことだらけです。 現在、アメリカに住んでいらっしゃる方、また、住んでいたという方、何かよきアドバイスがあれは、よろしくお願いします。