• ベストアンサー

CYとCFS

輸出業務を担当する事になった者です。 別の質問でM3の計算の方法をお伺いしているのですが、乙中から条件は「CY」か「CFS」か聞かれています。 貨物は35cm×35cm×150cmの生地を40本で、仕向地は上海予定です。 一般的にはどちらの条件だ出すのがベターなのでしょうか。 また、「CY」「CFS」それぞれ、具体的にはどのような意味合いになるのか教えて下さい。 ほぼ1人でこなさなくてはいけないのですが、経験がほとんど無いので不安です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tabunumai
  • ベストアンサー率91% (11/12)
回答No.1

7M3ちょいくらいですからCFS(混載)貨物のほうが安いと思います。 付き合いのある通関業者(乙仲)さんであれば、最初のうちは 貨物のサイズを教えたらM3を計算してくれたり、CYとCFSどちらが妥当か教えてくれますが聞くことは難しいでしょうか。 CYはコンテナヤードの略で、20フィートや40フィートコンテナをまるまる貸し切って輸出する方法です。 CFSは貨物をいったんCFS倉庫に入れて他の人の貨物と混載して輸出する方法です。 通常CFSの場合はCY貨物のときより輸出入の際に日数がかかります。 どちらが安いというのは一概に言えませんが、ちょっとしかない荷物なのに大きなコンテナを 貸し切って送る必要はないし、山ほどある貨物を箱(コンテナ)に入れずにバラバラで送るメリットは運賃的にも物理的にもないって風に考えればいいと思います。 CYチャージやCFSチャージなどそれぞれ異なりますので 輸出方法を決定する段階で一度乙仲さんから見積もりを出してもらって上司に報告したほうが安心ですよ。 今回の質問者様の貨物の場合、サイズがコンテナ満載に満たないのでCFSが妥当だと思います。 ちなみに生地のサイズ35cmx35cmx150cmは梱包後のサイズですよね? 輸出貨物は乱暴に扱われることも多々ありますので国内輸送より頑丈に梱包したほうがいいですよ。 それから、CFS貨物のときには必ず貨物1つ1つに「シッピングマーク」を貼り付けてください。 荷物を識別したり紛失を防ぐためで、InvoiceやB/Lなど輸出書類にも記載します。 未経験でひとりで輸出担当とは大変ですね。 頑張ってください。

noritama77777
質問者

お礼

ご丁寧に説明頂いてありがとうございました。 非常に分かりやすく、乙中さんに相談してみた所、とてもスムーズに話が進みそうです。 なんとか今回の案件はうまく出来そうで安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教えてください。(貿易のこと)

    こんにちは。ご存知の方、教えてください。 輸出の荷物を乙中の倉庫に搬入してから、船を出航するまでの流れを教えてください。また、CY、CFSのカット日はいつですか?カット日の前にしなければならないことは何ですか? よろしくお願いします。

  • FCAの取引条件、引渡される条件、危険移転について

    FCAの危険移転についてお尋ねいたします。 FCAの定義を調べたところ、 インコタームズに規定されている取引条件の1つでFREE CARRIERの略で運送人渡しという。売手が指定した場所で買手が指定した運送人に引き渡す条件である。コンテナ船や航空機を使用する際に使うもので、在来船のFOBに相当する。 ただし危険の境界がFOBとは異なり、買手が指定した運送人のCYやCFSで貨物を引き渡した時点で売手から買手に移転する。通常使用する場合はFCA +指定地となり、FCA TOKYO(=この場合は東京港ではなく東京の船社CY、CFS)となる。 とありました。 しかし、売手が指定した場所で買手が指定した運送人 これがいまいち分かりません。 売り手が例えば倉庫を指定し、運送人の管理下に渡された時点で「FCA取引が完了した」ということになるのでしょうか? また、この運送人というのが曖昧です。フォワーダーのことを指すのか、コンテナ船や飛行機の業者を指すのか、どちらでしょうか? 危険に境界についても疑問です。 >>買手が指定した運送人のCYやCFSで貨物を引き渡した時点で売手から買手に移転する。 危険負担に関しては、売り手が指定した場所というのは含まないのですか?買い手が指定した場所、買い手が指定した運送人になってしまうのですか?うーん、いまいち引渡しと危険負担の違いが分かりません。 しかもCY/CFSでの貨物を引き渡した時点、という日本語も分かりません。これは要するにCY/CFSに貨物が運ばれた時点、と考えるべきでしょうか?えーと飛行機の場合はどうなるのでしょう? また、買い手が指定した運送人の運送人とは何のことでしょうか?もし、買い手が指定をしない場合はどうなりますか?(買い手が指定をしないということはありえるのでしょうか。)また、これは通関後ですか?通関前ですか? 一般的な例を挙げて、詳細に説明して下さると助かります。様々なサイトでFCAの定義を検索しましたが、どれもこれも曖昧な言葉で書かれていて、なかなか理解しにくいです。

  • M3の計算

    梱包した状態が35×35×150cm程度の生地を40反程、船便で輸出したいと思っています。 この場合のM3はどのように計算したら良いのでしょうか? 素人なもので、詳しい方いたら教えてください。

  • 海上保険の掛け間違い

    メーカーで輸出をしています。 海上保険を間違えて掛けてしまいました。 FOB条件のものに保険を掛けてしまい、 CIF条件のものに保険を掛けずに輸出してしまいました。 既に船は日本を出港しており、 仕向地にはまだ到着しておりません。 この場合、FOB条件のものに間違って掛けた保険を取り消し、 CIF条件のものに今から保険を掛けることは可能なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 【輸出】非木材証明書のサインにつきまして。

    【輸出】非木材証明書のサインにつきまして。 輸出業務に携わって2年目です。 上海向けに貨物を送る際に非木材証明書が必要と言われております。 今まではshipper様から肉筆サインをもらっていたのですが、時間がどうしてもかかってしまいます。 そこでご質問なのですが、上海向けに限らず中国向けの非木材証明書のサインは肉筆サインでないとダメなのでしょうか?コピーで対応できればありがたいと思っております。 どうか、ご回答よろしくお願い致します。

  • DDUとCPTの違い

    輸出用語でDDU(Delivered Duty Unpaid)とCPT(Carriage Paid To)がありますが、具体的にはこの二つの違いはなんなんでしょうか? DDUとCPTで仕向地が同じ場合はまったく同じ条件ですか?私の理解では二つとも関税は買主が支払うはずなので、同じになると思うのですが。。。 どなたかご教授いただけませんでしょうか。

  • CFS-CY方式について

    いつもこの掲示板の皆様にはお世話になります。 長年、貿易に従事しておりますが、CFS-CY方式の船積みには 詳しくないので教えてください。 【仮定シチュエーション】 1. SHIPPER は 2社 (A社、B社) 2. CONSIGNEE は 1社 (C社) この場合、 (1)WAYBILL は、A社 B社をそれぞれshipperとして別々に2社分 発行されるのでしょうか? (2)Consigneeは2社分のB/L(Waybill)を入手しなければ 貨物は入手できないのでしょうか? (3)Consigneeは、2件(2社分)の輸入通関が必要になりますか? (4)CY-CYの時は、輸送梱包しないのですが、CFS-CYも梱包しないでも 大丈夫でしょうか? (船会社サイドで、輸送梱包を要求してきますか?) 説明不足でしたら、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 貿易条件(C&F,CIF,DDU)について

    貿易条件についてご教示下さい。 通常、アメリカへ注文し日本で引き取り、中国へ輸出している商品を 日本を経由せず、アメリカから中国へ直送してもらうことになりました。 そこで、アメリカから中国への送料を見積してもらったところ、アメリカの商社から アメリカ⇒中国の空港(最終仕向け地ではない)までの費用の見積もりをもらいました。 この場合、貿易条件はC&FかCIFということでしょうか? しかし、先方からはDDUだと記載されています。 最終的に、こちら(日本)が送料(航空便)、保険料、税金など全額負担とし、 最終仕向地まで送ってもらいたいと思っています。 このような場合の貿易条件はDDUになるのでしょうか? どなたかご教示いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • SHIPPERの定義について

    FCA条件での取引予定ですが、この場合は買い主の指定地(輸出地CY)での引き渡しとなっており、危険責任と費用責任もこの地点で移転されると思いますが、SHIPPERは買い主側でも問題はありませんでしょうか? SHIPPERの定義がわからないため教えてください。

  • 輸入消費税の還付について

    輸入消費税の還付について教えてください。 日本製品を海外向けに輸出しましたが、その貨物船が衝突事故を起こしてしまいました。 それらの貨物は仕向地まで輸送されましたが、精密部品だったためそのまま客先に出荷することができず、一旦日本に引き取って検査をすることになりました。 その際、輸入消費税が23万円ほどかかりました。(通関業者は、税関に対してその旨伝えたようですが、課税は免れないとのことでした) 仕入れのための輸入ではないため、それらの製品を日本国内で販売することはありません。 (検査後、再度海外に輸出予定です) 通関業者は、今回の輸入消費税は控除対象なので、実質的に還付となると説明してくれましたが、よくわかりませんでした。 還付手続きに関して、経理や会計士の処理で済むのか、税務署にて何らかの手続きが必要なのか教えてください。

専門家に質問してみよう