• ベストアンサー

(好みの問題?)スピーカーとミキサーの音量の設定

現在PCとゲーム機をXENYX502に繋ぎ、GX-70HDから音を出しています。 音量をミキサーのボリュームとスピーカーのボリュームどちらを いぢるのが正解なんでしょうか? (そもそも何が正解なのか、よくわかりませんが、すみません…。) 今はミキサーを±0に合わせ、スピーカーでボリューム調節しています。

  • meo
  • お礼率54% (143/262)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ はっきり言えば好みの問題です。 技術論的にはすでに先輩方が詳しく解説くださった通りです。 あとは、操作し易い事、全体のバランスとして十分な余裕が有る事だけで良いでしょう。 普段使う状況から少し大きめ音量の場合にも、それぞれのコントロール部分に余裕が有って、音質的に良好な範囲なら、それで良いのです。 その上で、ドコを操作するかは目的に合っていれば良いのですからね。 真剣勝負のミキサー運用ならいい加減な事は言えませんが、ホームユースではそこまで考えなくとも大丈夫と言えます。 今の状況で問題ないのでしたら、それが好ましい状態でもありますので、気にしなくて良いでしょう。

その他の回答 (3)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

まだ締め切りになってませんが、「好みの問題」で弄るのは不正解です。 扱いやすいのが正解です。 希望の音を素早く間違いなく出せるようにセッティングを考えるのが基本です。これはシステムが大きくなればなるほど重要になります。「扱いやすさ」でセッティングを考えるようにすると機材が増えて複雑で大きな装置も使いこなせます。 ミキサーでもスピーカーでも音量調節できるますが、スピーカーを弄るのに席を立ってスピーカーのところまで行かなくてはならないのなら、スピーカーのボリュームは一度適正な音量にセット(←は重要です)したら後々弄らないプリセッツと考え、音量操作は手元のミキサーだけでやればよいだろうし、これは複数の音源を手元でコントロール可能にするミキサー本来の役割からして妥当ではありますが、ホームユースの小さな装置で位置が逆なら操作する方も逆がやりやすいでしょうし、スピーカーが電源つきボリュームで、使う度にボリュームを回さなければならない場合、ミキサーを固定ということにしておいた方が扱いやすいという事になります。 大きなホールにはミキサールームがありますが、ここまで大きくなると何でもかんでもミキサールームで音をコントロールすることは無駄な場合が多く、ステージサイドにリピーターとかサブミキサーを持ち出してこちらだけで操作し、ホールのスピーカーを鳴らす為に無人のミキサールームを経由するだけということも多く有ります。 扱いやすさ、これが一番です。 もっとも不正解なのがミキサーとスピーカーなどをあちこち弄り回すことで、労多くして益なしです。

回答No.2

はい、それでほぼ正解です・・・「ほぼ」というのは、御質問者さんが仰るとおり「好み」の部分を容認した上で付いています(汗)。 Volume Controller 直前までの回路で発生した Noise や歪みは常に音量とは一定の比率 (例えば 1% など) に保たれていますが、Volume Controller 後段の回路は Volume を上げれば一定量の残留 Noise に対して音量が大きくなりますので、相対的に Noise が減って行くことになります。・・・ただし、上げすぎると頭打ちになって歪むことにもなります。 Speaker を駆動する Power Amplifier (GX70D の場合は Speaker System に内蔵されています) と Speaker Unit との間には Volume Controller がなく、(GX70D) Power Amplifier の Volume Controller は Power Amplifier の直前にありますので、ここから先の Speaker Unit までは Noise や歪みの大小を制御できずに音量だけを制御することしかできないのですが、ここまではできるだけ大きな電力で信号を運んできて、最後の GX70D で適切な音量に絞った方が、途中の径路で Noise を拾っても大きな電力信号に対する比率は小さいので GX70D の Volume Controller で絞った後は結果的に Noise の少ない音になります。 しかし「できるだけ」大きな電力でと断り書きしたように、大きすぎると不意の打撃音などで XENIX502 の方が頭打ちとなって歪んでしまう可能性がありますので、XENYX502 の方は充分な余裕をもって音量を絞っておく必要があるでしょう。 XENIX502 では先ず初めに Ch1 から Ch 5 までの Volume Controller を左一杯にまで絞ってから右手前の Main Volume Controller は右一杯 (+15) の位置にし、徐々に Ch1 から Ch5 までの Volume Controller を右に上げて行って音楽の最大音量時 (Peak 音) でも右側の黄色い Indicator が点灯するだけで、赤い Clip Indicator は絶対に点灯しないように調整します。 これで XENIX502 には許容一杯の電力信号が運ばれてきていることになります。 次に XENIX502 の右手前にある Main Volume Controller を ±0 から右一杯までの間で任意の位置に下げます。 この Main Volume Controller を ±0 よりも大きな位置に残すのはあくまでも User の自己責任(笑) であって、音が歪まないか耳で確認しながら音が歪まない安全圏まで位置まで下げて行くものなのですが、±0 ならば Peak Indicator の赤い Clip Indicator が点灯しない限りは歪まない筈です。・・・耳で確認して大丈夫という自信があれば 2 時から 3 時ぐらいまで攻めてみても良いでしょうが、最大の +15 では XENIX502 に全く余裕がなくなってしまいますので、安全 (歪まないということ) が保証できなくなります。 これで GX70D には充分に大きな電力信号が運ばれてきますので、後は GX70D の Volume Controller で適切な音量に絞るのが正解となります。

noname#203203
noname#203203
回答No.1

操作性を考えると、おのずから答えが出るでしょう。 通常スピーカーは離れた所に有り、ミキサーは手元に有ります。 ミキサーで音量、音質などを操作するのが、自然でしょう。 雑音の影響と過大入力からスピーカーを保護する為に、スピーカー のヴォリュームは低めに、ミキサーのヴォリュームを高めに設定 した方が良いですね・・・

関連するQ&A

  • 音量ミキサー(スピーカー)のアプリごとの

    windows7 音量ミキサー・スピーカー(Realteck High Derfinition Audio) で、各使用中のアプリごとの音量を変えられるのですが、 (たとえば、IE内のウェブサイト,アウトルック、ゲームなどごとに) 東芝PCのQosmio AV Center(TVをみる)というアプリを起動すると 音量ミキサーのメインボリュームを占領?同期してしまい、 たとえばradikoだけ下げる(あるいはミュート)、TVだけ下げる という操作ができません。 探してみたのですが見つからないので、 よろしくお願いします。

  • アクティブスピーカーの音量調節用の安いアンプは?

    私は現在、自作PCから サウンドボード(オンキョー SE-200PCI LTD) →アクティブスピーカー(オンキョー GX-100HD) と順に繋いで音声を出力しているのですが、災難なことにサウンドボードの仕様で PC側でのマスターボリュームの制御が一切効きません。 今はアクティブスピーカーの音量ツマミだけで調節しているのですが、 ちょっとひねっただけで大きな音が出るため微調節がしにくく困っています。 そこで、サウンドボードからの入力音声を絞るためのアンプをはさみたいと思うのですが、 どういった種類の商品を探せばいいのか分からないのです。 要するに音量を小さくするだけですから、安いものでいいのですが このサウンドボードとスピーカーで使っているような赤白のRCA端子にはさめるような アンプは、どういった種類のものになるのでしょうか? ヘッドホンアンプはステレオミニプラグが多いみたいですし…。 どなたか、よろしくお願いします。

  • PCスピーカの音量が大きい

    (ノート)PCのスピーカの音量が大きいくてこまっています。 ボリュームコントロールでちょうどいい音量まで調節すると、 ・「ボリュームコントロール」(一番左)の音量調節バーが、下から1番目と2番目の目盛の間の位置 ・「WAVE」(左から2番目)の音量調節バーが、下から2番目の目盛の位置 に来ます。 それだけなら良いのですが、 PCから出る音をサウンドレコーダやSound Engineなどで録音しようとすると、とても小さい音量で録音されてしまいます。 ヘッドフォンなどをつないでからボリュームを上げ、録音すると普通の音量で録音されます。 これは何が原因なんでしょうか?そして対処法はありますか?

  • アコギ用ピックアップをベリンガーのミキサーに繋ぎたい

    こんばんわ。質問があるのですが、アコギ用ピックアップ(マグネット コンタクトピエゾ)をベリンガーのミキサーUBシリーズのものかXENYXシリーズのものに繋いでブレンドさせたいのですがこれは可能でしょうか?普通ブレンドするのなら2chプリアンプでブレンドするのが普通だと思いますが、僕はミキサーで何とかブレンドさせたいのです。やり方としては、まずマグとピエゾを別々のチャンネルにつないでミキサーについているボリュームやEQで音を調節し、ミキサーのアウトプットからスピーカーやパソコンにつないで録音するつもりです。あと、ミキサーについているプリアンプは調節して音が変わっても少ししか変わらないのでしょうか?ある人に聞くと「ピックアップから安価なミキサーだと音質が悪くなるので、ピックアップとミキサーの間にダイレクトボックスをかませたほうが良い」と聞いたのですが、ダイレクトボックスをかませたほうが良いのでしょうか?あと、UBシリーズのミキサーとXENYXシリーズのミキサーとでは何が違うのでしょうか?ノイズはどちらのほうが少なくて、音質はどちらが良いのでしょうか?

  • ステレオミキサーの音量をあげたい

    --質問-- マイクの音量やスピーカーの音量は充分なのに、ステレオミキサーの音量がとても小さいです。 どうすればステレオミキサーの音量をあげられるのでしょうか? --情報-- OSはWin7 64bitでサウンドカードはオンボード、マザーボードはP6X58D-Eで、ドライバはRealtek HD Audioです。マイク・ヘッドフォンともマザーボードのリアパネルにさしています。 ■再生デバイス ・スピーカー(規定のデバイス) アウトプット(マスター)は100(最大)、マイク100(ミュートなし)、Front(ヘッドフォンをさしている)100 ※マイクで話しても緑のインジケーターは動かないが、レベルメーターでは認識されている。自分の声が聞こえる。 ■録音デバイス ・マイク(準備完了) 音量100、ブースト+20dB、このデバイスを聴く(オフ)、DCオフセット除去(オン) ※インジケーターは最大まで伸びる ・ステレオミキサー(規定のデバイス) 音量100、このデバイスを聴く(オフ)、DCオフセット除去(オン) --状況-- 外部ソフトのレベルメーターを見ながら色々試しています。 ※レベルメーターはこのソフトを使って得られた結果、 ※インジケーターはサウンドデバイス一覧の右側にある緑色のインジケーターです。 ※インジケーターはシステム上の音量で、レベルメーターは実際に聞こえる音だと思います。 マイク入力のレベルは普通の音量で喋ると-12dB前後になるのですが、ステレオミキサーを見てみると-20dBほどしかありません。 (実際に聞こえる音:マイク>ステレオミキサー) 録音デバイスの一覧を見てみると、声を出している間、使用しているマイクのインジケーターは最大までいっているのに、ステレオミキサーのインジケーターは目盛り3つ程度(マイクの3分の1ほど)しかありません。 (システム上の音量:マイク>ステレオミキサー) デフォルトで使用しているスピーカーのレベルメーターを見てみるとステレオミキサーと同じ程度の音量が出ています。 (実際に聞こえる音:スピーカー=ステレオミキサー) サウンドチェックオフのiTunesで音量を最大にして90dB前後の音楽を流すと、スピーカーのインジケーターは最大まであがり、スピーカーのレベルメーターも-5dB程度まであがり、ステレオミキサーのレベルメーターも同程度まであがりますが、ステレオミキサーのインジケーターは半分程度までしかあがらないし、とても大きな音でヘッドフォンで聴くことは出来ません。 なので再生デバイス:スピーカーのFront(ヘッドフォンをさしている)の音量を下げ最適な音量にすると、スピーカーのインジケーターは減少しないが、レベルメーターは減少し、ステレオミキサーのインジケーター・レベルメーターともにさがる。 (実際に聞こえる音=Frontに依存) 逆にFrontの音量を100のままでiTunes側の音量を下げ最適な音量にすると、実際に聞こえる音(スピーカーのレベルメーター)やステレオミキサーのインジケーター・レベルメーターはさがるが、スピーカーのインジケーターもさがる。 (ステレオミキサー=実際に聞こえる音に依存) またスピーカーにあるマイクの項目の音量を下げると、スピーカーのレベルメーターはさがるが、マイク入力自体の音量は下がらない。 (マイクのシステム上の音量≠実際に聞こえる音) (マイクの実際に聞こえる音=スピーカーのマイクの項目に依存) --推測-- 以上より、マイク入力に問題はないのだけど→ ・"マイク→スピーカーで再生"の過程に何らかの問題がある(減衰する/100%で再生できてない) または ・"音声を出力→ステレオミキサーが入力/ミックス→ステレオミキサーが出力"の過程に何らかの問題がある(ステレオミキサーの音量が小さい) のいずれかが原因だと思うのですが、いかんせんどうすればいいのかわかりません。 また聞こえる音=ステレオミキサーの音量だと、最適な音量にするとちょっと自分には大きすぎるので、出来ればステレオミキサーのみ若干大きいくらいにしたいと思っています。 なので最高のソリューションは ・ステレオミキサーの出力が150%くらいになる または ・システム上の音量=ステレオミキサーの出力になる といった感じでしょうか。 PCIのサウンドカード(Creative Soundblaster Extreme Audio?)を試しに付けましたが状況はさほど変わらず、むしろWin7ではWinXPで使えたステレオミキサー(再生リダイレクト)が使えないようで、全く役に立たずという状況です。 いろいろ頑張りましたが自分にはもう限界です。 どなたか、どうにかする方法をご存じでないでしょうか?是非ご教示くださいませ。

  • スピーカの音量が小さい

    Win7で、音量ミキサーのボリュームを最大にしてもスピーカの音量が小さくて困っています。 Realtek High Definition Audioです。 別のマシン(WinXP)で同様なトラブル時に、スピーカではなく「ヘッドホン」として認識させると、大きな音が出たことがあったので、今回も試したのですが、何度イヤホンジャックを差し替えてもスピーカとしか認識しません。(本当にヘッドホンをさした場合でも)。 過去の回答に、ドライバを2回インストールすると直ることがあるとあったので、試しましたがだめでした。 音量を上げる方法、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ミキサーを探しています

    WiiUとPS4の音をオーディオミニプラグとUSBオーディオ変換ケーブルでPCに取り込んで、PCにつないでいるヘッドセットで音をきいています。PCで通話したりするためです。しかしこれだとWiiUやPS4だけの音量を調節するためには、わざわざ音量ミキサーを開いて音量を調節しなければなりません。そこで画像のようにつまみのついたミキサーで音量を調節できるようにしてPCに取り込みたいです。2入力以上でオーディオミニプラグを使えるもの(変換して使えるものも可)、出力はモノラルではなくステレオのミキサーを探しています。またノイズがほぼ感じられないようなものがいいです。価格はできれば5000円までにしたいです。該当するようなものはないでしょうか?ちなみに画像のものはモノラル出力でした。

  • USBスピーカーの音量が大きすぎる

    Windows 7でOlasonicのtw-s7というUSBスピーカーを使っているのですが、音が大きすぎるのでいつもボリュームレベルを4/100くらいに絞って使っています。(スピーカー本体に音量調節機能はありません。) これだとアプリケーション側で調整できない音量の微調整ができなかったり、たまにWindowsを再起動したときに音量が100に戻って爆音が鳴ったりと不都合が生じます。 スピーカーの最大音量を小さく設定できるような方法はないでしょうか?

  • サウンドカードとスピーカー、どちらの音量を上げれば良い音が出るのですか?

    ASUSTeK Xonar D2/PMにONKYO GX-70HDを繋ぎ、 普段はサウンドカード側のボリュームをMAXにして、スピーカーの音量をかなり絞って聞いていますが、 逆にサウンドカードのボリュームを最小にして、スピーカー側の音量をツマミが頂点付近に来るまで上げると、 こちらも普段と同程度の音量が出せます(それ以上ツマミを回すと音量が大きくなりすぎるので回せません)。 良い音質を得るためには、サウンドカードのボリュームとスピーカーのボリューム、 どちらを優先した方が良いのでしょうか?

  • 音量が小さくなってしまいました。

    PCから音は聞こえるのですが、音量が以前よりずっと小さくなってしまいました。PCに内蔵されているスピーカーを利用しており、PC本体のボリュームもボリュームコントロールもチェックしましたがダメでした。音量自体は調節できるのですが最大にしてもマウスをクリックした時に出る音がかすかに聞こえる程度です。原因をお分かりの方がいましたらアドバイスお願いします。ちなみにNECのLavieLでwindowsXPを使っています。

専門家に質問してみよう