• ベストアンサー

RMT

misamisa814の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

http://rmt-atventure.jp/ http://www.matubusi.com/ 私は上記2つのサイトで月に1回程度買います 多少高いですが昔からあるサイトで、今までトラブルになったことはないです 異常に安いサイトとかはやめたほうがいいです 最近は詐欺のサイト(お金だけもらって、商品を渡さない)も多いみたいで被害報告が多数出てます 特に中国人が運営しているサイトは入金後1、2ヶ月待たされたりと対応がひどいらしいので、実際に問い合わせなどをしてみて、日本人が運営しているサイトか確認するのも手です

donarudon
質問者

お礼

参考にさせていただきます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「マビノギ RMT」

    「マビノギ RMT」 上記のものについて質問です。 まず、「マビノギ」というオンラインゲームがあります。 そのオンラインゲームの通貨を購入する「RMT」というものがあります。 ↑まず、上記のものが理解できなかった方は回覧をお控えください。 …では、理解できた方へ質問です。 マビノギのRMTサイトで、「まとめてau支払い」から支払いができる RMTサイトがあれば、教えて頂けませんか? いつもいつもコンビニまで支払いを行くのに手間がかかって飽き飽きしてます。 1口、100~130円くらいまでなら大丈夫です。 宜しくお願い致します。

  • オンラインゲーム、RMTについて

    オンラインゲーム内の通貨をリアルマネーで買うシステム(RMT?)がありますが、某ゲームの規約を見ると、このシステムを利用して不正にゲーム内通貨を取得した場合、アカウント無期限停止の処置をとるとありました。 結構バレますか??

  • RMTについて

    某会社ではアイテムを現金によって買うという、 いわば公式RMTのようなゲームが大々的に発表されるなど、 RMTを支持するユーザーもそこはかとなく増え始め、 MMOのあり方も変わりつつある昨今ですが、 RMTについて、どう思われるか皆様の意見をお聞かせいただけませんでしょうか。 現金でゲーム通貨をやりとりするという行為自体に 問題はないと思いますが、そのゲーム貨幣は 明らかに正攻法によって得たものではありません。 この時点でゲーム内違反につながるケースが多いのですが、 これにおいても現実社会で違法になることはありません。 ただ、「人と調和を持って楽しむ」ということが オンラインゲームにおいてのエンターテインメント性質 であるとすれば、 その大前提である「調和」を壊しかねないゲーム通貨 の稼ぎ方は、「ゲームの内容を改造してしまっている」 改造違反などと同等のものではないでしょうか。 (ゲームの改造自体が違反かどうかは私も分かっていませんが) そういったゲーム内の「社会性」を現実社会のものと比べて 理由付けるのは難しいことですが、 ゲーム作成企業が「違反である」としている商品を 例えばオークションやインターネットなどで販売することを 制約や規制して欲しいということを訴えることは出来ないことでしょうか。 また、現段階では問題視するほどではありませんが、 最近ではRTM企業によって簡単に通貨が海外流出しています。 社員を増員し大々的に企業として起こしている会社もあり、 一方的に日本人がターゲットとなっている状態についても、 先が心配になってくる1つの問題点でもあるですが…。 以上の点を含めて果たしてMMOにおいて「RTM」を軽視してよいものなのか、 インターネット内(もしくは法的な)規制が出来ることはないのか。 また、RTMに対し「賛成」という方のご意見も、よろしかったら 参考までにお聞かせください。

  • RMTについて

    最近オンラインゲームを始めた者です 某オークションではゲーム内アイテムや装備等が売られています。ゲームを運営する会社はRMTを取り締まらないのでしょうか? 囮捜査など?

  • RMT

    リアルマネートレード(RMT)について教えていただきたいんですけど RMTはPCのオンラインゲームでなければできませんか? PS2とかの方が慣れてるのでそっちでできたらいいなと思ってるんですけど。 できればこれで儲けてみたいと考えてるんですが どういうゲームソフトがいいんですかね? 16歳なので時間はたっぷりあります。 回答をお待ちしています。

  • RMTについて・・・・

    RMT(リアルマネートレード)について質問したいのですが、オンラインゲーム規約内では禁止事項というのはわかったうえで質問したいのですが、例えばゲーム内通貨をリアルマネー(現金)にしたい場合やはりRMT会社からこちらへの入金は銀行またはクレジットカード決済になるのでしょうか?理想を言えばRMT会社からの入金をウエブマネーでの入金で欲しいのですが無理なのでしょうか?端数10円単位等発生する場合もあるので、やっぱり無理なんですかね?色々なRMT会社の取引説明を見ましたが、よくわかりません。詳しい方教えて下さい。 危険なのでやめたほうがいい・・・・等のアドバイスもあればお願いします。

  • リネージュIIのRMTについて

    ちょっと前からオンラインゲームをちょこちょこやっている者なのですが、最近学業やバイトが忙しくゲームをする時間がなくなってしまいました。 それでもゲームは暇なときに趣味として続けて行きたいと思っています。しかし、僕が今プレイしているリネージュ2はゲーム内の通貨を稼ぐのにはかなり時間がかかる上に、ある程度の装備を整えないとまともに遊べないという感じみたいなのです。 なのでRMTでゲーム内通貨を買おうと思うのですが、やはりBANの危険は高いのでしょうか? 去年の11月に大規模な一斉BANがあったそうですがその後はどうなんでしょうか? どなたか教えてください><

  • RMTには手を出さないほうがいいんでしょうか?

    私は某有名オンラインゲームのユーザーですが、ゲームの中で思うように資金調達できずにいます。 しかし私のゲーム内の知り合いはRMTに手を出して豪華な装備を身につけており、知り合いじゃない人も同じように手を出しているのを見て、自分もやってみようかなと思い始めています。 ゲームの中の事で現実世界のお金をかけるなんてくだらないとは思っているのですが、ゲームの魔力というか、 魔性の力に魅了されている自分がいるのを強く感じているのです。 だったらゲーム自体やめようとも思いましたが、やめるにやめれないのがオンラインゲームの怖いところです。 RMT利用者は少数だと思っていますが、実際のところどうなんでしょうか? 私はRMTをしようかと思っていますが、危険だからやめておいた方がいいよなどの意見があれば教えて下さい。

  • RMTで逮捕者はいますか?

    日本でRMTは禁止しているオンラインゲームサイトが多いですが、逮捕者はでているのでしょうか? あまり聞いたことがありません。 ご存知あれば、教えて頂ければ幸いです。

  • RMT詐欺について

    RMTで交換してはいけないサイトでRMT交換で詐欺にあった場合 警察は対応してくれないのでしょうか? 詐欺された場合どうすればよいのでしょうか?