• ベストアンサー

「この回答は参考になった」は参考になる?

deepbの回答

  • deepb
  • ベストアンサー率24% (24/97)
回答No.6

それは内容によりますね。

zzz111zzzz
質問者

お礼

まぁ確かにそうですが(^^;

関連するQ&A

  • [この回答は参考になった] に通知機能はありますか?

    自分の回答で [この回答は参考になった] に票が投じられた場合、誰から投票されたか知ることはできるでしょうか? 投票者は私と関心カテゴリが同じと思われるので、私から投票者を見ても参考になるところがあるのではと考えています。

  • この回答は参考になったの投票で票が多く入っていて自分も共感したので投票

    この回答は参考になったの投票で票が多く入っていて自分も共感したので投票したのですが、ある日その回答が削除されていました。 多くの人の共感を得た回答なのに何故削除してしまうのでしょう。 一方的で横暴なのではないでしょうか。 ウェブ魚拓でその回答を記録していたものをここで公開すると違反になるのですか。

  • 参考になった/回答を評価する 投票について

    gooとokでは表現の違いはありますが、同じ機能のものです。 回答が参考になったという意味で、あるいは優れていると思えるから 評価をする機能だろうと思います。 ですがあるカテで、一部のIDの質問者がこの機能を本来のものとは違う使い方で 乱発しているのを頻繁に見かけます。 どう見ても評価に値しないような参考にもならない書き込みにまで、 参加者全員に参加賞のつもりか、もれなく投票されています。 同じIDの質問には回答者全員に必ず1票が入るため 質問者自身が投票しているのは確実と思われます。 まるで回答を集める餌のようです。 毎度毎度そういう質問に名を連ねて回答する人たちも 餌に集まる蟻に見えてしまいました。 全部の回答が評価に値する/参考になった、そんなはずはありません。 回答とも言えないただの書き込みや雑談だったりもするので 内容を見たら誰にでも一目瞭然です。 こんな使い方でいいのですか? 真面目に回答して正当に評価をされている人たちがあまりにも惨めに思えてしまいます。

  • 歳を取ると聞く耳持たなくなる?それとも人間性?w

    歳を取ると聞く耳持たなくなる?それとも人間性?でしょうか? 結局、馬耳東風な人は一生変わらず、人の意見に耳を傾ける人こそ成長するのでしょうか? まぁネトウヨなんて典型的な可哀相な人だけどねぇ。 *お礼をしたいので一定数回答が来たら即締め切ります。

  • 賛同・同意回答だけお礼すると違反なのですか

    質問して自分が気に入った賛同や同意的回答だけお礼して 反論や批判的回答は全て無視して放置してたら差別行為をしているなどの違反になるのですか。 どの回答にお礼するかは質問者の自由ですよね。

  • 参考になった数 とは

    参考になった数とは何なんですか? 集計とかとっていますか? この数が多い=良い回答 なんですか? 時々締め切った質問(締め切り前でも)を見ると、「え、これの何処が参考になるの?」と思わせられる回答や、回答者を馬鹿にしていたり、挑発していたりする削除対象でまだ削除されていない・または削除対象ギリギリと思われるもの(ここが2chだったら「>>1 イタイな テラワロス」のような感じ。ここは2chでないのでこんな書き方されていませんが。 また、まともなのだと「回答者さん、それは貴方が悪いと思います」的な回答。これが正解だという場合もありますが、見た感じ相談に対して「回答者が正しい」的回答より「回答者が悪い」的なのに多く「参考になった数」が入っている感じがします。気のせいでしょうか?)にも参考になった数が入っていることもあります(そしてちゃんとした回答に入っていないということもある)。 これはどういうことなのでしょうか?

  • いちいち反応する人

    いちいち反応する人っていますよね?。ちょっとした批判や、異論も無視できない。誹謗中傷を馬耳東風できない人のことですね。なにか言われたら必ず言い返す。張り合おうとする。 そういう人って批判に反応する→相手が面白がって挑発する→それに向きになって反論する→相手もまたまた面白がって反論する→鬱憤を溜めて続けるという悪循環に陥るパターンが多いです。 性別でいうと女性に多い感じがしますが、どういう性格、心理状態が働いているのでしょうか?。 回答よろしくお願いします

  • 新機能「参考になったボタン」について

    閲覧者も参考になった回答に投票できる事は質問者の考える良ポイントとは違って客観的に見えるので面白いとは思うのですが・・・ 度々問題になる回答者にお礼しない人が増えそうな気がします。面倒なお礼文書かなくても「参考になった」をクリックすればいいんですから。 お礼が無いだけでも気を悪くする方が居るのに参考になったも無かったらどうなんでしょう。自分の質問に回答して頂いた方に参考になった人とならなかった人を区別するのは失礼ですよね。 せめて質問者が参考になると付けたのか、閲覧者が付けたのか区別できればいいのですが。利用者の方はこれからどうしますか?

  • せっかくいただいた回答にお礼をしない質問者の考え

    ・純粋に役に立たない回答であるからという理由 役に立たないも回答にお礼すると回答でなく会話目的で参加してる回答者が集まるから ・引用元URLを示さず自分の考えであるかのように書き込んでいるがGoogle一ページ目のコピペ回答だというのが質問前に検索する努力をしている質問者にはばれているから ・アンケートだから。 ・自分の経験を踏まえると自分だけお礼が一行だったり空欄だったりするよりは全員空欄のほうがいいから ・お礼をしてもしなくても解答が繰るかどうかは関係ないことを知ってるから。 ・疑問が質問直後に解消し、okwave質問したことを忘れてしまったから ・微妙なお礼の差異によって回答者同士、質問者に賛同するか否かというポイントで回答が分かれてしまうから。賛同するかしないレベルでなく柔軟な回答を求めているから ・ありがとうございます一行なら何も書き込まないほうがまし、プロフィールのお礼数稼ぎのいやらしい質問者だとokwaveでは多くの回答者が考えている事を知っているから とりあえずこれだけ考えてみたんですがお礼しない理由で他にこういうのがあるよってのがあったら教えてください

  • 回答に対して、どうしたら返答するようになるか?

    回答に対して、どうしたら返答するようになるか? Y!掲示板では何か答えたら必ず返答が有りますし、2chでさえ回答には「ありがとうございます」「ありがトン」「トンクス!」その他、必ず返答が有ります。ところがこのサイトは回答に対して放置、あるいは返答がある場合でも1週間以上放置もとても多いです。(※丁寧に返答される質問者さんもとても多くいらっしゃいますが) 私は別にお礼はいりませんが、回答した結果“どうなったのか”簡単にでも返答してもらいたいのです。何のアクションもないと以後の経過がサッパリ分かりませんので。 (1)【参考になった・ならなかった、解決した(回答が役に立った)】くらいでもいいです。お礼は任意でいいです。 (2)文章を入れるのが「イヤ・苦手・メンドクサイ」のであれば、ボタンを用意して、 「この回答は」  →□参考になった  →□参考にならなかった  →□解決のヒントになった  →□この回答で解決した たとえばこのようにいずれかを選択というかたちででも返答して欲しいのです。 ●質問は、せめてこの(1)か(2)を質問者さんに実践してもらうには、あなたならどのようなシステムにすれば良いと考えますでしょうか? (※何をするのも質問者さんの自由とというのを否定するものではありませんので、あくまで放置が減って欲しいというのが真意です) またよろしければこちらの質問にも回答いただけると嬉しいです。 http://okwave.jp/qa/q5593721.html