• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何らかの理由で症状が起きたように感じたんです。)

症状起因の具体例とその特徴

noname#150961の回答

noname#150961
noname#150961
回答No.3

#2です。 先の回答の「一種の関係念慮」というのは、どちらかというと他者からみた見方であって、当人の感じかたについて説明不足だと思っていたところです。 「何らかの理由で症状が起きる」ことの質問者さんによる描写にある、 *自分の中にこびりついていたもの *自分の中にあったもの(略)が自分の内面から外面に引き出された感じ という感じは、意識の上に、急に無意識から何かが出現してくる感じと言えるかもしれません。 普通に生活しているときでも無意識から何かが意識にあらわれてきていることは確かなことだと思いますが、いわば自然に「イメージが湧いた」「思い出した」と感じるのが普通であるのに対して、症状のように行動を変えられてしまう感覚は、自分の意識以外の何かの力を意識させる経験のように思われます。 「寝過ぎたりして頭が悪くなった、思考力・読解力・記憶力がゼロになったこと」という感じは、たとえば、 *意識の容量が減少した状態 *記憶との接続速度が低下した状態 などと表現できるでしょう。このようなときに突然あらわれるイメージは相対的に大きな比重で意識の上を占めるので、異常な感覚や動作となって表出されるのだろうと想像しています。ですから通常の目覚めた状態よりも「症状」の出現と関係が深いはずです。

noname#181272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >先の回答の「一種の関係念慮」というのは、どちらかというと他者からみた見方であって、当人の感じかたについて説明不足だと思っていたところです。 : 説明不足だと思っていたんですね。具体的な説明を教えていただけますか? もしそれができるのなら、教えてください。 続いて、自分の中にあったのが外面に引き出された感じということについてですが、 >症状のように行動を変えられてしまう感覚は、自分の意識以外の何かの力を意識させる経験のように思われます。 : 自分の意識以外の何かの力を意識させる=操られている印象を受けるということですか? それは統合失調症に良く見られる症状だと言えるということですか? 最後に「寝過ぎたりして頭が悪くなった、思考力・読解力・記憶力がゼロになったこと」という感じについてですが、これは寝過ぎで頭が悪くなったこととは関係なく症状が起きることもあるということですか? >ですから通常の目覚めた状態よりも「症状」の出現と関係が深いはずです。 : このことについてをわかりやすく教えてください。

関連するQ&A

  • 「発見された」ことについて

    実は、統合失調症の症状だと思うんですが、以下のような症状があったんです。 ★自分か他人かどっちが言ったりしたのがこびりついているか判断できなかったが、何らかの理由なのか自分の中に死んだ人の名前がこびりついていたのが、幻聴や耳鳴りが不快な時とか、テレビなどによって発見されて、口を開けられないような感じに操られた感じがあった。自分には死んだ人は口をずっと閉じているので、何らかの理由でその通りに操られた感じに思えた。 ★テレビ画面から目をそらしたり、違う所を向こうとする、声を出す、パソコン画面をスクロール=操作する、座る、食べる、飲む、口を開ける動作をしようとしたが、幻聴・耳鳴り・テレビとか喫茶店で働いていてご飯を休憩室で食べていて、喫茶店の職員さんが休憩室にきた時、親が電話している時とかに一時的にそれらの動作ができなかったり、したいようにする動作が止まった  要するに操られた感じがした。「食べるな」「動くな」という言葉が自分の中にこびりついていたのが何らかの理由で、他者に発見され、肯定言葉「食べる」「動く」の逆の言葉(否定言葉「食べるな」「動くな」)通りに動かされたりしたと思うが、そういう感覚もあった。(要するにその言葉が出てきたりする=自分が声に出さないで発してしまうこと) 自分にはこのようなのは行動や動きに制限が入る感じだと思った。 ★自分の中に「動くな」という言葉がこびりついていたのが、何らかの理由で発見された感じがあって、声に出さないで何か言ってたり脳内音楽にあわせて声に出さないで歌ったりしていて、幻聴や耳鳴りとかによって言ったり歌ったりするのを止められたような操られたような感覚があった。止められた時は嫌な気持ちになった。 ★喫茶店(作業所)で働いて操られたことがあって、喫茶店から帰ってきた直後から 操られたのを発見させられたと感じたことがあった。 ★人に怒られた時に自分の中にあった内容(人の名前を呼び捨てにしたものや人の顔や文字の残像など)が発見されたという思いこみがあったり、そういう感じがあった。 自分の体験したことのある「発見された」ということを心理療法専門の人に伝えたら、「発見された」以外どういう言葉があるのか、伝えたら、「自分の内面を見透かされた」「覗かれた」「ばれた感じ」などの言葉を使って言ってきたんです。 自分の体験したことのある「発見された」というのは、自分の内面に隠れていた内容が何かに操られた感じがして、外に出てしまった(声に出さないで発したとか、残像が自分の内面から外面に引き出された感じだと思う)ことだと感じたり思ったりしたんです。 その場合の「発見された」=自分の内面に隠れていた内容が何かに操られた感じがして、外に出てしまった(声に出さないで発したとか、残像が自分の内面から外面に引き出された感じだと思う)こと  というのは、どういう言葉で表現するか、わかりますか? 「自分の内面を見透かされた」「覗かれた」「ばれた感じ」以外の言葉で何かあったらそれを教えて下さい。 1つだけでなく、いくつか教えて下さい。

  • 聞いたことがあるか疑問を感じたんです。

    聞いたことがあるか疑問を感じたんです。 先日『メンタルヘルス』カテゴリに質問した者ですが、また新たな質問がありますので、投稿させていただきます。 実は、来週の9日(木)に精神科の診察に行くつもりなんです。 それで以下の症状を聞いたことがあるかどうか疑問を感じたことがあったんです。 なぜかというと、主治医は「~~の症状について、聞いたことがない」と言うかもしれないからです。 疑問を感じた症状は以下のとおりなんです。 I:  実は自分は A【外の風景や文字・人の顔・犬の顔など見るもの全て】 が長く残る感じがある。  要するに自分はカメラのような目を持っていると思うし、過去に見たものが自分の中でずっと残っている感じがする。  それと、 B【目の中でも目の外でも細かい点々としたもの】 だと思うんですが、それが動いているように見えることがだいぶ前からあった。  それが1月14日(土)Musu.Bで働いている時に【A】や【B】を含むカメラのように残って見えるものがすべて消去されたような感覚があった。 II: 以下のような症状が起きたことがあった。 (1)数年前、ひとつの言葉(例:ある)を心の中だけで言ったが、外界の音などがきっかけで短縮された言葉(例:あ)として発せられたことがあった。 (2)作業所で働くようになってから、短縮された言葉(例:あ)が本来あった言葉(例:ある)に変換されて発せられたことがあった。  こういった現象を体験するたびに、何かに自分が操られているように感じ、それは自分の中や自分の外にこびりついていた情報が、断片的な情報だったかは判断できないんですがつなぎ合わされたような感覚だと考えられる。  それが原因で長文を黙読したり声に出さないで自分の中で過去に聞いた音楽が流れる、それに合わせて発したりすること自体から離れられなかったり、飛ばし飛ばしで発したり黙読する意識をすることも難しく感じたりしたことがあった。 III: それと、自我障害(ある時にある動作ができなかった=動作が中断されたことや、ある時に頭が回らなかったりしたおよび、全身が固まったり一点を見ていたなど)が何らかの理由で起きたことを感じたりしたことがあった。  何らかの理由というのは、世界中・日本中の人の中で起きている訳ではなく、自分の中だけで起きたと考えられる。  要するに何らかの理由も症状も出方は人それぞれだということである。  例えば自分の中で何らかの理由が起きたので先月言った自我障害が起きたとか、自分の中で何らかの理由が起きたせいで自分の内面にあったものが外面に引き出された(暴かれた)感じがあったということである。 IV: あと、僕は去年の7月前半までだと思うが、○○がきっかけで××の動作ができなかった(=動作が中断された)ことがひどかったんですが、それ以降から動作が制止されるのが解除された感じがあった。  これは要するに行動とかが変えられたということで、体が制止される動作が動かす動作に変えられたということだと感じたりした。  このような症状は薬が効いてそのようになった訳ではなく、操られた感じがしてそのようになったと考えられる。 ここで質問があります。 Q1.Iに関して:カメラのような目を持っているのは高機能自閉症の人に多いのは本当なんですか?また、すべて消去されたような感覚は統合失調症の症状だと言えるんですか?Iのような症状はお聞きになったことはおありですか?また、Iに関しての症状は医学誌を含む精神医学の教科書に書かれているような症状でしょうか? Q2.IIに関して:IIのような短縮された言葉が本来あった言葉に変換されて発せられた症例はお聞きになったことはおありですか?また、IIに関しての症状は医学誌を含む精神医学の教科書には書かれていますか? Q3.IIIに関して:「何らかの理由で症状が起きた」流れのようなことが生じたという症例はお聞きになったことはおありですか?また、IIIに関しての症状は医学誌を含む精神医学の教科書には書かれていますか? Q4.IVに関して:IVのような症状(統合失調症の症状である動作が中断されるのが解除された=行動が変えられた)はお聞きになったことはおありですか?また、IVに関しての症状は医学誌を含む精神医学の教科書には書かれていますか? 一番知りたいのは「聞いたことがあるか」どうかなんです。 できれば全部の質問に答えてくださると嬉しいです。 ~~の症状が聞いたことがないとして、似た症状を聞いたことがあるとしたら、どのような症状が聞いたことがあるかも教えて下さると幸いです。

  • 来週文章を医者に見てもらいたいんです。

     幻聴・耳鳴りを含む統合失調症の陽性症状だと思われる症状や統合失調症のような症状だと思われる症状が相変わらず続いています。  自分は例えば「○○さんからメッセージが来ている」と声に出さないで言うと、幻聴を含む自分の中や自分の外の音がきっかけで「来てない」というふうに変換されて発せられてしまったり言い聞かせられたりして、それが正確な内容=言い当てられるように感じて、非常に辛かったんです。  それが原因で大声を出したり、耳を押さえたりすることが過去にあったんです。  それと「バッチンだよ」「バッキュンだよ」と言ったような幻聴が聞こえている時に、文章を読んでいて、それを理解しようとすると、耳鳴りや幻聴のせいで文章の内容が理解できなかったりしたことがあったんです。 (1) 実は自分はA≪外の風景や文字・人の顔・犬の顔など見るもの全て≫が長く残る感じがあるんです。  要するに自分はカメラのような目を持っていると思うし、過去に見たものが自分の中でずっと残っている感じがするんです。  それと、B≪目の中でも目の外でも細かい点々としたもの≫だと思うんですが、それが動いているように見えることがだいぶ前からあったんです。  それが1月14日(土)作業所で働いている時に≪A≫や≪B≫を含むカメラのように残って見えるものがすべて消去されたような感覚があって辛く感じたことがあったんです。 【カメラのような目を持っているのは高機能自閉症の人に多いのは本当ですか?また、すべて消去されたような感覚は統合失調症の症状だと言えますか?(1)のような症状は先生はお聞きになったことはおありですか?】 (2) 他にも、以下のような症状が起きたことがあったんです。 I:数年前、ひとつの言葉(例:ある)を心の中だけで言ったが、外界の音などがきっかけで短縮された言葉(例:あ)として発せられたことがあった。 II:作業所で働くようになってから、短縮された言葉(例:あ)が本来あった言葉(例:ある)に変換されて発せられたことがあった。  こういった現象を体験するたびに、何かに自分が操られているように感じ、それは自分の中や自分の外にこびりついていた情報が、断片的な情報だったかは判断できないんですがつなぎ合わされたような感覚だと考えられるんです。  それが原因で長文を黙読したり声に出さないで自分の中で過去に聞いた音楽が流れる、それに合わせて発したりすること自体から離れられなかったり、飛ばし飛ばしで発したり黙読する意識をすることも難しく感じたりしたことがあったんです。 【(2)のような短縮された言葉が本来あった言葉に変換されて発せられた症例は先生はお聞きになったことはおありですか?また、(2)のようなことは医学誌を含む精神医学の教科書には書かれていますか?】 (3) それと、先月言った自我障害(ある時にある動作ができなかった=動作が中断されたことや、ある時に頭が回らなかったりしたおよび、全身が固まったり一点を見ていたなど)が何らかの理由で起きたことを感じたりしたことがあったんです。  何らかの理由というのは、世界中・日本中の人の中で起きている訳ではなく、自分の中だけで起きたと考えられるんです。  要するに何らかの理由も症状も出方は人それぞれだということなんです。  例えば自分の中で何らかの理由が起きたので先月言った自我障害が起きたとか、自分の中で何らかの理由が起きたせいで自分の内面にあったものが外面に引き出された(暴かれた)感じがあったということなんです。 【(3)に関して、「何らかの理由で症状が起きた」流れのようなことが生じたという症例は先生はお聞きになったことはおありですか?】 (4) あと、僕は去年の7月前半までだと思うが、○○がきっかけで××の動作ができなかった(=動作が中断された)ことがひどかったんですが、それ以降から動作が制止されるのが解除されたか判断できないんですが、そういう感じがあったんです。  これは要するに行動とかが変えられたということで、体が制止される動作が動かす動作に変えられたということだと思ったり感じたりしたんです。  このような症状は薬が効いてそのようになった訳ではなく、操られた感じがしてそのようになったと考えられるんです。 【(4)に関して、このような症状(統合失調症の症状である動作が中断されるのが解除された=行動が変えられた)は先生はお聞きになったことはおありですか?】 ≪質問≫ Q.去年の11月の診察で「動作に制限が入ったことや思考が阻害されたおよび声に出さないで質問することに対する心の中での言い聞かせは寝過ぎとかで頭が悪くなったり、思考力・読解力・記憶力などがゼロになったことと関係なく起きるのは有り得る」と聞いたんですが、納得しないので質問させていただきます。 ★操られた感じ・暴かれた感じ・幻聴とかがきっかけで言葉が変換された感じは寝過ぎや寝不足で頭が悪くなったり、頭の機能が失われたこととは関係なく起きるのは有り得るんですか? ~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~: ●全体の文章でおかしな部分があったら訂正して回答を下さい。 ●主治医は、15分で終わるような文章や質問を考えてきてほしいと言ってました。なので、15分で終わるような文章内容でお願いします。 ●主治医は質問をできれば1つにするように言ってきましたが、「それが厳しい」「質問を3~5つにしていいか」主治医に言ったら許可が下りました。質問が1つになるような文章もわかるなら、教えて下さい。 ※来週医者に診てもらいたい内容なので遅くとも2月7日(火)までに(解決するような)回答を下さい。

  • 統合失調症の症状は人類誕生時から存在していたか。

    統合失調症&高機能自閉症の20代男性です。 以前、ここのサイトに質問した者です。 ★印の症状が人類の誕生した大昔から、現在まで存在する病気かどうか疑問に思ったんです。 ★印の症状は以下のとおりです。 ★声に出さないで質問することに対する返事が返ってきたりする感じ(音声ではないが、伝わってくる感じがする)や自分の心の中への言い聞かせ ★思考伝播、思考吹入、思考奪取、思考察知 ★「~と関係なく治す」「やったのを治す」とかの精神病を動かす(操る)意味の言葉であるものを言い聞かせられたり、言葉通りに操られる感じ ★自分以外の者に操られている感じがする作為体験で、例えば「止められる(静止)」「させられる」「やらされる」とか ★妄想(妄想の分類に入る、自分は危害を加えられていると思いこむ被害妄想とかがその分類に入る) ★幻聴・耳鳴り・テレビの内容が非現実に感じられた時・親が誰かに電話している時、その時僕は親が電話している近くにいたが非現実的に感じられた時・喫茶店でご飯を食べたり飲んだりしていて、喫茶店の近くを車が走っていて、非現実的に感じられた時・玄関前で親が誰か(お客さんとか)としゃべっている時(その時僕はしゃべっている親の近くにいた)、非現実的に感じられた時・よその犬が吠えているときに非現実的に感じられた時・今年の夏(6月だったと思う)、(1)怖い夢を見て叫んだ→(2)親(家の主人)が自分の部屋に来て僕の頭とかを叩いた→(3)家の主人は自分の部屋から去っていった(=寝室に戻った) (1)~(3)の流れで、(3)の出来事があった直後から、非現実的に感じられた時とかにある動作ができなかったりある動作が止まったり、一点をじっと見つめていたことがあった。ある動作というのは物を食べる・飲む・起き上がる・口を開ける・声を出す・寝相を変える・違う所を向く=例えばテレビから目をはなしたり、A(電子時計)のある所を見ていたのをB(記録表)のある所を見る(振り向く)・姿勢を変えるとかであって、動作ができなかったり動作が止まったり、一点をじっと見つめていただけでなく、手足とかの体が固まったこともあった。自分ではこれは自我意識の障害だと思った。 ★何か思い出そうとすると思考が阻害されて思い出せない感覚。要するに頭が回らない感じ。 ★幻聴や耳鳴りが聞こえて、中には言葉が聞こえてくる感じ ★操られている感じがして、1つのこと(脳内音楽や黙読)から離れられない体験 その他、いろんな症状があるんですけど、★印の症状およびそれ以外の症状は人類の誕生した大昔から現在までずっと存在していたのは本当ですか? 本当だとしたら、具体例を教えて下さい。 あと、統合失調症の陽性症状・陰性症状が人類の誕生した大昔から現在までずっと存在していたのが本当かどうかも疑問に思ったんです。 統合失調症の陽性症状・陰性症状で日本で知られるようになったのは何時代の時ですか?

  • 文法について質問です。

    A:『牛乳を飲む動作を止められた』=自分以外の者が介在している  『牛乳を飲む動作が勝手に止まった』=自分が起こしたというニュアンス B:『頭の中にあった「猛烈」という言葉が発せられた感じがした』=自分以外の者が介在している  『頭の中にあった「猛烈」という言葉が勝手に浮かんだ』=自分が起こしたというニュアンス C:『犬の吠え声が聞こえたことによって自分の頭の中の音楽を再生させられた感じがあった』=自分以外の者が介在している  『犬の吠え声が聞こえたことがきっかけで自分の頭の中の音楽が勝手に浮かんだ』=自分が起こしたというニュアンス D:『脳の活動を操られた感じがした』=自分以外の者が介在している  『脳の活動が勝手に動いた』=自分が起こしたというニュアンス 以上の解釈は正しいですか? 正しいのなら、その理由を、間違っているなら、どういう解釈になるかを教えて下さい。

  • 主治医が僕の訴えた症状を「幻覚」だと言ったんです。

    他のサイトに質問したんですが、具体的な内容が知りたいのでここのサイトにも質問させていただきます。 実は、★印の症状について 2~6月に下記のように訴えたんです。 【2月に訴えた症状】 ★寝れなかった時とかにもパソコンをやっていた時やごはんを食べた後とかにあった辛いことですが、「見るな」「プッ」という幻聴と耳鳴りが混ざったような音が聞こえ、その音の中から何か嫌がらせでもされているような信号が伝わってくる感じがして非常に苦痛なことがあるんです。 その信号が伝わってくるせいで、口を閉じたり開けたりすることも、物事をする(動いたりする、じっとした後に動き始める、ごはんを食べる、飲むとか)ことも辛さを感じるんです。 何かされるような感覚である信号が伝わるのは、耳鳴りや幻聴(「おい」という男の人の声もそう)の声の中から伝わってくるだけでなく、テレビで人の顔を見ていても、そのような感覚があるんです。 例えばテレビ(例えばドラマ、バラエティ番組など)に出ている人の顔を見ると、その人が何か嫌なことをしてくるような感覚が伝わってくる感じがする。そうなるとテレビから目をそらしたり(違うところを向く、見る)、物事をすることに辛さを感じるんです。 嫌なことをされるような信号は、バイクや車などの音に幻聴みたいな声が混じっているのからも伝わってくる感覚があります。 ★>それと今まで喫茶店で働いているときにブツブツ言葉を言ったりはき出したりすると、間違ったおかしい言葉が出てきて、その後に職員さんが注意する時や口で何かしゃべったり仕事を伝えたりすると正しい言葉が送られてくる感じがして、それが辛くなったんです。 : これに関しては、自分が何か言う→間違ったおかしい言葉(自分の言ったのから出てくる)→正しい言葉(職員とかがしゃべるとその中から入ってくる)感じだと思うことです。 【3月に訴えた症状】 ★耳鳴りや幻聴の音や声に属するものから嫌な信号みたいなのが伝わる感覚があり、つまりじっとした後に動き始めようとすると、体の動くという動作を止められるような信号が伝わってくる感覚があります。 テレビを見ていても似たようなことが起きることがあるんです。 テレビを見ていて、テレビの人の顔が自分のことをにらまれているような恐い顔に見えたり、テレビの人の顔を見るその中から嫌な信号(自分がテレビから目をそらしたりするとそれを止めてくるような感覚)が送られてくるんです。 【4月に訴えた症状】 ★頭が回らないことについてですが、頭を回らなくさせられるような信号 ★「おい」という幻聴の声の中から嫌な信号が入ってくる感じがして、その嫌な信号とは自分が何か言ってたり言葉をはき出したりすると、それを止められる(自分には黙らされる感じの信号だと感じる)信号が送られてきたこともあったり、脳内にある何かを治されるような動かされるような感覚があります。 親がおばあさんに電話していてそこから流れてくる悪い信号(ごはんを食べようとするとそれを止められたり動いたりしてもそれを止められるような感じの感覚)が伝わってきたことがありました。 ★声に出さないで言っていたり、歌ってたり吐き出したりすると、犬が吠えた声の中や幻聴の「おい」という声や耳鳴りの中から、言ってる語の途中で黙らされる(止めてくる)感じの信号が伝わってきた。 【5月に訴えた症状】 ★4月15日前後にあったんですが、頭を回らないようにされるような信号がどこかから伝わってきた感覚があった ★声に出さないで自分が(1)「言わない」「つなげない」「(顔)変えない」「なくならん」などの言葉をはき出すと、(2)「言う」「つなげる」「(顔)変える」「なくなる」などの反対の言葉に変えられる(自分が言う感じ)ような信号や、(2)の変えられた言葉から、(1)の言葉に戻される感覚の信号が入ってくる感じがした。 それは、人や犬の声がしたときや自分が物音を立てたり動いたりしたときにそういう感じがあった。  お葬式の時は、例えば通夜の日に(1)を(2)の言葉に変えられる信号が、(2)を(1)の言葉に戻される信号が告別式の日に伝わってきた。 ★「おい」という幻聴および誰かが心臓の動きを止めたり動かしたりして操った感じの信号とか 口を人形みたいに開けられないようにさせられるような信号が耳鳴りや幻聴の中から伝わってきました。口を開ける・開けない人形がいて、口を開けない人形みたいにされた。 ★自分は“誰かが外部(天候=気温とか)を治したかも”と思いこんだことがあった。  そのせいで高校時代前半まで全体的に例年より気温が高かった、高校時代後半になって全体的に例年並とか例年より低くなったとか思ったり感じたりしたことがありました。  通信制の高校に入るようになってからまた例年より気温が高くなったのも、誰かが天候を治したせいだと思ったりしたこともありました。 ★声に出さずに言っている言葉の語の一部で耳鳴りと幻聴がハッキリと聞こえたんです。  具体的に言うと、例:「見るな」だと「る」という部分で「ちゅっ」「プッ」と聞こえたり、「言うな」だと「う」で耳障りだと感じる耳鳴りが、「み」や「る」や「な」の一語一語で耳鳴りや幻聴がハッキリと聞こえたりしました。  幻聴「切れるぞ」の「る」で「プッ」と聞こえたり、「冷やすな」の「す」「な」などで耳鳴りや幻聴の声がハッキリと聞こえたこともありました。 【6月に訴えた症状@その1】 思ったことを声に出して言おうとしたら幻聴や耳鳴りの声に声に出そうとするのを強制的におさえられたような感覚がありました。  要するに強制的に自分以外の者にさせられ感覚だと思うんですが、そういう感覚がありました。  声に出して言おうとしたことは、「パソコンの動きが止まった」とか「間違えて違うユーザーアカウントで入っちゃった」「○○さんの曲がもっと聴きたい」と言ったような感じのものでした。  他にも、強制的に自分以外の者にさせられ感覚ですが、1月から今まで伝えたような「ごはんを食べたり飲んだりすると強制的に自分以外のものに数分の間食べない・飲まないようにさせられる」「自分以外の者に強制的に頭の回りを悪くさせられる(物事をわからないようにさせられたりするとか)」「行動する(動いたりする)と強制的に自分以外の者に数分の間行動しないようにさせられる」「自分以外の者に強制的に心臓の動きを止められたり動かされる=させられる」などいろいろな感覚があるということです。  口を開けようとするとそれを止められるような、口を動かすという機能を麻痺(=まひ)するようにさせられる感覚だと思ったり感じたりしたが、そのような感覚が伝わってきました。  口だけではなく手や足を麻痺するようにさせられたり、頬杖(=ほおずえ)の姿勢になった状態を変えようとすると、それを止めてくるような感じ 要するに体を銅像のように固められるような感覚がありました。 【6月に訴えた症状@その2】 症状も辛く感じ、テレビから目をそらしたりする動作を止められるだけでなく、目の動き(眼球も)を止められているのではないかと思ったり感じたりしたんです。  目の動きを中心に合わせられた感じや、文章の1行目の最後を見た後2行目の最初の所を見ようとするのを止められたり、「1234」のような文章があって「2」から「3」という文字に目を向けようとする動作も止められた感覚がありました。  要するに文章を目でたどっていく動きを止めてくる感覚と言えます。  また、「親が電話している時にお菓子を食べようとする動作を止められていると思ったり感じたり、また食べるようにさせられた」「体の動きや行動などを止められたり、動いたり行動するようにさせられた」「飲むという動作を止められたり数分か止められた後にその逆の動作もさせられた」「『食べる』『飲む』『動く』ようにさせられてもまた止められた」「寝た状態から起き上がろうとすると金縛りにあった感じがした」などは自分が思うように したいように行動ができず、何者かに操られた感じだと言えます。 ★パソコンで音楽を聴いていて怒った感じやあきれた感じの声が強く大きく聞こえたことがあって、文章を読んだりその内容を抜き取ったとかが理由でそのように聞こえたのを思ったり感じたりした。 それで、2~6月に訴えた症状について、 2~4月まで主治医は★印の症状について「幻覚や妄想(の一種)」だと言ったんです。 5月の時は主治医は★印の症状について、「幻覚とか『させられ体験』」「妄想や幻覚。一部『させられ体験』もある」と主治医の先生は言ったんです。 自分が「させられ体験」と言う言葉を出して質問したら、そのように言ってたんです。 6月の時(その1)は「させられ体験」と主治医の先生は言ってました。 6月の時(その2)は「幻覚というより作為体験。」「操られ体験の一種でもあるし、妄想でもある」というふうに主治医の先生は言ったんです。 自分が主治医に「幻覚もさせられ体験に分類されるか」質問したら、「分類されます」と答えたんです。 ここで質問ですが、なぜ医者は最初幻覚と言って、それ以降は作為体験(させられ体験、操られ体験)と言ったと思いますか? 僕は、「幻覚」というのは、作為体験などの言葉を総括した表現だと聞いたことがあるんです。 それと僕はいい加減な間違った回答は求めていません。 誠実な素直な回答を求めています。

  • 統合失調症と高機能自閉症持ちの者です。

    『心理学』カテゴリでは初めて質問する者です。 実は、自分は統合失調症と高機能自閉症を過去に精神科と障害発達センターで診断され、現在も統合失調症の治療薬を飲んでいます。 幻聴・耳鳴り・その他諸々症状があります。 その他の諸々症状は以下のとおりなんです。 ★印の≪   ≫内の文章を主に言い換えた表現が知りたいんです。 自分の中で起きたと思われる出来事は以下のようになります。 ★最近でも以前にもあったことである。「今までやったのを治す」「さっきやったのを治す」「診察で聞いたことは関係なく治す」「関係なくやったのも治す」「ブログに書いたことは関係なく治す」「関係なく治す」「○○さんがやったのを治す」などの言葉が頭の中や心の中で≪発せられたりした≫感覚があった。  それらの言葉は、≪精神病(症状)とかを何らかが治す意味である言葉≫だと思ったり感じたりしたんです。 ★自分の(頭の)中にあった「関係なく治す」と言う言葉が心の中や頭の中で出てきたが、何らか(例:職員さんの言動)のきっかけで「関係なく治さん」と言う逆の言葉に頭の中や心の中で≪変換されて発せられた≫ことがあった。 要するに、「関係なく治さん」と言うのは≪精神病(症状)などを動かさないと言う意味の言葉≫に思ったり感じたりした。 「関係なく治さん」と言う言葉が≪発せられる≫前までは「関係なく治す」と言う言葉が何らかの理由で≪発せられた≫ことがあった。 このような流れのことは何らかの理由で起きたことを感じた。 ★パソコンのネットで例えば○○さんからメッセージが来ているかどうかチェックするまで チェックする前に心の中や頭の中で「来てる(来てない)」と言った感じで≪はき出す≫と、幻聴の「おい」「コラ」という声などがきっかけで、「来てない(来てる)」というふうに≪心の中や頭の中で変換されて発せられる≫ことがあるかもしれなかったり、そういうことがあったりして辛く感じた。≪変換されて発せられた≫内容が的中したり外れたりした感じもあった。 ★実は喫茶店で働いている時でも家でも外出中でもあったんですが、「つなげて言う」「短く区切る」「ずっと鳴らす」「自分も動かす」「途中から読む」「朝もやる」「朝も言う」「何回も言う」「何回も変える」「考えが入ってくる」「捨てる」「まんまにする(=そのままにする)」「家にも何かやる」「体にも何かやる」「来週も操られる」「(曲の)題名を言う」と言ったような言葉が≪頭の中や心の中で発せられた≫感じがあった。それらの言葉が出る前までは自分の行為とかを否定した内容を≪心の中や頭の中で言わされたり、そのように動かされたような感覚があった≫んです。要するに≪自分以外の思うままに操られた感じだと思ったりした≫んです。 ここで質問です。 一番知りたいのは、★印の文章を言い換えた表現であらわして回答をしてほしいということです。 ヒントをあげます。 ・・・・・・「自分の意志で起こした」「自分の中で起きた」「感じがした」 ・・・・・・≪はき出す≫の別の表現が知りたい。(声には出さなかった。) ・・・・・・≪精神病(症状)とかを何らかが治す意味である言葉≫以外の表現が知りたい。 ・・・・・・≪精神病(症状)などを動かさないと言う意味の言葉≫以外の表現が知りたい。 また、★印の症状が起きるしくみなどを知っている人がいたらそれも具体的に書いて回答を下さい。

  • この症状わ…(;_;)?

     前から何回かあるんですが  頭から足先まで全身が  内側から寒いと感じないのに  冷たく感じます。  ですが、手足以外わ  触っても冷たくわないです。  そして、この症状になる時  何故か表現しにくいんですが  体がフワフワするというか  感覚が無くなるというか…  とにかく普段とわ違います。  この症状わ何なんでしょう…  教えて下さい(;_;)

  • 医者に伝えるために言い換え文を求めているんです。

    類似した質問だと思いますが、心のつかえを解消させたいために再度質問があります。 少し【A】~【B】の表現を変えた・文章を増やしたんですが、医者に伝えるために言い換え文を求めているんです。 誰か言い換えて回答下さい。 【A】と【B】に関しては文章にまとめて言い換えて回答下さい。 【C】に関しては「変換された」を「変換が起きた」「変換があった」というふうに言い換えたいんです。 【C】の《え:「ネガティブな内容を何らかに言われたり、そのように動かされた感覚など」》に関しては、以下のような感じで言い換えてほしいということです。 【C】の《え:「ネガティブな内容を何らかに言われたり、そのように動かされた感覚など」》に関しては「ネガティブな内容を強制的に考えさせられる感覚がありました」それ以外の言い換え文にしてください。 ★最近でも以前にもあったことである。「今までやったのを治す」「さっきやったのを治す」「診察で聞いたことは関係なく治す」「関係なくやったのも治す」「ブログに書いたことは関係なく治す」「関係なく治す」「○○さんがやったのを治す」などの言葉が頭の中や心の中で≪発せられたりした≫感覚があった。  それらの言葉は、≪精神病(症状)とかを何らかが治す意味である言葉≫だと思ったり感じたりしたんです。  ↓ ★以前から「今までやったのを治す」「さっきやったのを治す」「診察で聞いたことは関係なく治す」「関係なくやったのも治す」「ブログに書いたことは関係なく治す」「関係なく治す」「○○さんがやったのを治す」などの言葉が頭の中で浮かんだ。  それらは、「私の症状を軽減する言葉」と感じた。 ★自分の(頭の)中にあった「関係なく治す」と言う言葉が心の中や頭の中で出てきたが、何らか(例:職員さんの言動)のきっかけで「関係なく治さん」と言う逆の言葉に頭の中や心の中で≪変換されて発せられた≫ことがあった。 要するに、「関係なく治さん」と言うのは≪精神病(症状)などを動かさないと言う意味の言葉≫に思ったり感じたりした。 「関係なく治さん」と言う言葉が≪発せられる≫前までは「関係なく治す」と言う言葉が何らかの理由で≪発せられた≫ことがあった。 このような流れのことは何らかの理由で起きたことを感じた。  ↓ ★(1)「関係なく治す」という言葉が、自分の頭の中に突然浮かんだ。 (2)何らか(例:職員さんの言動)のきっかけで「関係なく治さん」という真逆の言葉に変わった。 (3)「関係なく治さん」という言葉は、「症状を固定化する」と感じた。 ((1)から(3)の順序で起こり、とある理由で起きた事実を知った。) ★(1)心の中・頭の中で質問をする(=心の中や頭の中からある疑問が出てくる)(2)自分の外の音(=人の声、犬の吠える声、テレビの音)、自分の中の音(=幻聴・耳鳴り)、他人が動いているのを見た(=家族の誰かが2Fから降りてきたのがわかった、降りてきた場面を見た時など)ことなどがきっかけで自分の中から質問と関連した回答が出る(=心の中や頭の中で言う感じで、疑問として出したものに回答を当てはめる)それで辛く感じた。(3)回答の言い聞かせなどで、例えば「今日は○○さんからメッセージが来るのか来ないのか」と質問したことに対する回答が後で正確な回答だったりウソの回答だったりした ((1)~(3)の流れのことについて、自問自答だという意見を聞いたんです) (2)に関しては操られた感じで言い換えると、「何らかがきっかけで回答を言わされた」「何らかがきっかけで回答が発せられた」「何らかがきっかけで回答が返ってきた」というふうに表現するということなんです。  ↓ 僕はふと疑問が生じたことに対し、外界からの刺激、己の内なる声や錯覚、自らが見聞した経験や事実をきっかけとして、自分の中で仮定と考察、反論を行う。その時、その判断が行われると直感的に気づく事に、あるいは判断そのものの中で、苦痛や辛さを感じることがある。そして、そのような工程を経て結論を出した後に、最終的に自分が正しかったり間違っていたり感じたことがあった。 ヒントをあげます。 ・・・・・・「自分の意志で起こした」「自分の中の意志が起こした」「感じがした」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【A】一昨年(2010年)喫茶店で働いているとき、心の中(=頭の中)で「ある」と言う言葉が浮かんできた(言った感じ)。その時、《あ:記憶されていた文字》「ある」がいっしょに浮かんできた。それが何らかのきっかけ(=喫茶店の利用者さんが「何だぁ」と言って嫌だったこと)で《あ:記憶されていた文字》「ある」が文字「有る」に変換された。 それを辛く感じたことがあった。要するに「有る」がモトの文字「ある」に変換されることなどに辛さを感じたということである。 変換が数ヶ月か起きた後、《う:文字が変換されるのが解除されるまでの流れの出来事も起きた》。 【B】パソコンで「Outlook Express」を開いた後、例えば「[受信トレイ]に20通の未開封メッセージがあります」「受信トレイ(20)」という文字を見たり心の中(頭の中)で言う感じではき出したりしたときに「おい」という幻聴がきっかけで「--通の未開封メッセージがあります」「0通の未開封メッセージがあります」という、《い:別の文字》に変換されたり、「--通の未開封メッセージがあります」「0通の未開封メッセージがあります」という言葉に頭の中(心の中)で変換されたりしたことがあった。変換内容が後で当たったり外れたりした(後で迷惑メール以外のメールなどが来ている[来てない]ことに気付いた)。 : 《あ:記憶されていた文字》ということについてですが、わかりやすく言うと、自分の目に焼き付いたり、頭の中に記憶されたりしていたもの(要するに文字を見てその見た文字が映って見える 要するに見た文字がそのまま長く残ったもの)が浮かんでくることなんです。 写真のように文字が記憶されると言えるんです。 「有る」という文字も、見た文字が自分の目に焼き付いたり、記憶されたりしていたものだと思うんです。 文字が長く記憶されている(見えている)のも例えば人の顔を見ると、見た人の顔がそのまま長く自分の中で見えるのや、人の顔を見た後に文字を見ると文字が人の顔に見えることと同じようなことだと思うんです。 《い:別の文字》というのも《あ:記憶されていた文字》と同様です。 《う:文字が変換されるのが解除されるまでの流れの出来事も起きた》の別の表現(言い換えた表現)も知りたいんです。 【C】実は、自分がどこにいても、「つなげて言う」「短く区切る」「ずっと鳴らす」「自分も動かす」「途中から読む」「朝もやる」「朝も言う」「何回も言う」「何回も変える」「考えが入ってくる」「捨てる」「まんまにする(=そのままにする)」「家にも何かやる」「体にも何かやる」「来週も操られる」「(曲の)題名を言う」と言ったような言葉が、頭の中で勝手に浮かびました。それらの言葉が浮かぶ以前は、《え:「ネガティブな内容を何らかに言われたり、そのように動かされた感覚など」》がありました。 【D】「できました」と心の中(頭の中)で言いながら筆談ノートに書いたが、喫茶店の職員さんが声に出して利用者さんに注意したり利用者さんに仕事を伝えたことがきっかけで(=その時自分にも声が耳に入っていた)頭の中(心の中)で「できた」という言葉が浮かんだ。「できた」という言葉が浮かんだ時に自然に「できました」というモトの言葉に変換もあった。いずれも辛く感じた出来事でもあった。それは、とある理由で起きたことを感じた。 【E】喫茶店で誰かが通りにくい所を通るために「通ります」と声に出して言った時、頭の中(心の中)で「通る」という言葉が浮かんだことがあった。それは、とある理由で起きたことを感じた。 : これについてですが、その時僕も職員さんも利用者さんも厨房でいっしょに仕事していたんです。 「できた」「通る」という言葉は自分の心の中・頭の中で浮かんだんです。 【A】~【E】の言い換え文について、例えば【A】だけ言い換えるだけでも結構ですので、回答下さい。 言い換えた表現が1つだけでなく、いくつか知っていたらそれも書いて教えて下さい。 明後日と5月の精神科の診察で先生に伝えたいために言い換え文を書いてほしいのです。 遅くとも明日までには回答を下さい。

  • 「くだらないことをやるな」と言い聞かされたんです。

    統合失調症持ちの20代男性です。 実は14日(水)に精神科の診察に行ってきました。 そこで主治医から聞いたんですが、統合失調症の症状で他者に操られている感じがあることについて、実際は他者は操っていなくて、自分自身が自分を操るという解釈は本当だと思うって主治医から聞いたんです。要するに、自分で自分を操っていると自分が思ってしまうことであることを聞いたんです。 それで、他者に操られている感じ(実際は他者は操ってなく、自分自身が自分を操ること)を「くだらないことやるな」という感じで言われたんだと思うんですが、そのような言い聞かせがあったんです。 「くだらないことやるな」=自分自身が自分を操るな、他者に操られるな と言った感じの言葉だと思ったりしたんです。 「くだらないことやるな」というのは、例えば、幻聴・耳鳴りが不快な時、テレビのそばにいるときやテレビを見ている時(その時テレビの音がしててもしてなくても)それが非現実的に感じられた時とかに動作が止まったり、ある動作ができなかったりすることとか自分自身で動作を止めたりすることを「止めるな」って言われた感じとか、「(ヤンタローの症状は統合失調症の症状だけど)それとは関係なく治す」と言い聞かせられたり「関係なく治す」の言葉通りに操られたりすることを“やるな”と言われた感じだと思ったんです。 他にも、喫茶店(作業所)で働いているんですが、操りの言葉(例:「やるようにする」「つなげて言う」「短く区切る」「ずっと鳴らす」「自分も動かす」「途中から読む」「朝もやる」「朝も言う」「何回も言う」「何回も変える」「家にも何かやる」「体にも何かやる」「来週も操られる」とか)が自分の中から出てしまったかどうかは判断できないんですが、操られた感覚があったり、否定言葉「言わない」「やらない」「書かない」を声に出さないで吐き出したのが、職員さんが利用者に仕事を伝えたり利用者に注意したときに自分の中にあったかどうかは判断できないんですが、肯定言葉「言う」「やる」「書く」が発せられて出てしまった(操られた)ことがあったのを“やるな”“やられるな”という感じで言われた感じだと思ったんですが、そういうこともあったんです。 では質問します。 (1)「くだらないことをやるな」と言い聞かされたような症例に関しては聞いたことはあるんですか? (2)「くだらないことをやるな」と言い聞かされた場合、どういうことをどんな感じで言い聞かされた経験があったんですか?似たような言葉で言い聞かされたんですか?それとも僕と同じ言葉で言い聞かされたんですか? (3)「くだらないことをやるな」と言い聞かされたという症例に関しては精神医学の教科書とかに書いてあるんですか? 3つ質問しましたので、具体的に回答を下さい。