• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双子の性格について(どっちが甘えん坊?))

双子の性格について(どっちが甘えん坊?)

lisztausの回答

  • ベストアンサー
  • lisztaus
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.1

今年大学3年になる双子の姉です。妹は春に2年制の専門学校を卒業します。 私たちの場合は双子でも姉妹の感覚は芽生えました。やはり姉は姉らしく、妹は妹らしく育ったかなと思います。 具体的なエピソードといえば大学に進学してからですね。私は2年前に進学のために家を出ましたが妹はそのまま専門学校に通いました。夏休みなど長期休暇で帰省するときはいつも妹の学校が終わる時間に合わせて、駅で待ち合わせしてました。前日くらいに、「明日何時に帰るの?(`・∀・´)」ってメールがくるんですね。私が妹の学校がまだ終わらない時間に帰る、と返すと妹は必ず「いっしょに帰る!」と言ってきます。そして待ち合わせすると、目をキラキラさせてあちこち連れていかれていろんなものを買わされるって感じです。つまり甘えてくるんですね。すごくかわいいですよ。私もわかってるから、帰省2週間前くらいから節約して妹のためにお金用意しちゃったりしてます(笑)。姉妹の感覚じたいは小学校あたりからありましたが、実際に妹として私が意識しはじめたのはやっぱり高校あたりからですね。学校が違ったので。 蛇足になりますが、双子の先輩としてこれだけアドバイスさせてください。 服や小物など、今はまだおそろいも多いかと思います。そしてその次のステップとして色ちがいが多くなるかと思います。見分けやすくていいと思いますが、どうか勝手に色を固定するのはやめてあげてください。もしも二人が明確に☆☆はピンク!★★は水色!となればかまわないのですが、まだそのへんがあいまいなうちに固定されてしまうと、ピンクばかりの服の子の方は100歩譲っていいのですが、水色ばかりの子の方は「自分だって女の子らしいピンクがいい…」ってなります。逆もありえます。そして服のとりあいに発展します。また、1度の「○○はピンクが好き」発言も信用してはいけません。ほとんどがそのときの気分なので、それを真に受けてしまうと大変です。わがままですみませんが、双子ならではのバトルをどうか少しでも回避してあげてください。

marine_twins
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! しかも、双子さんご本人からご回答いただけるとは!嬉しいです。 双子でも姉、妹の感覚は芽生えるとのことで、びっくりしました! たった数分の出生時間の違いなので、姉妹関係なく育てようとしていたので・・・。 例えば、「お姉ちゃんだから我慢しなさい」などは言わない等。 周りの大人が姉妹を意識させずに育て、呼び方も「お姉ちゃん」等ではなく、名前とかで呼んでいても、やはり姉妹の感覚はついてくるのでしょうか。 不思議です。 アドバイスまでいただき、ありがとうございました! 私自身、一人っ子で姉妹の感覚がないのでとてもありがたかったです。 まさに、これから私が通りそうな道ですね(笑) 一度の発言も信用してはいけないというところが特に参考になりました。 危ないところでした(笑)

関連するQ&A

  • 双子見てどう感じますか?

    双子って顔が似てますよね。 双子が歩いてるの見て皆さんはどの様に感じますか?気持ち悪いとか思う人いますか? 双子とは付き合ったりしたくないとか感じた方っていますか? 例えば、双子のどちらが兄で弟や、または姉とか妹って気になるものなのでしょうか? どの様に思うのか知りたいので回答宜しくお願いします。

  • きょうだいケンカで噛みます(双子)

    いつもお世話になっております! 1歳9ヶ月になる双子の女の子の母です。 最近、双子のきょうだいケンカが激しくなってきて、妹が姉を噛むようになりました。 「噛んではいけない」と教えたり、あえて何も言わす抱きしめてみたり、時には私が娘を噛んで痛みをおしえてみたりしていますが、なかなかうまくいきません。 なぜ、妹が姉を噛むのか考えてみました。 もちろん自分の思い通りにいかないことで噛んでいるのが一番だと思うのですが、実はかなりさみしい思いをしていることが原因だと思うのです。 双子の姉はよく泣き、抱っこなどでいつも優先されています。 人混みでも怖がるとすぐ抱っこされるのも姉の方です。 それに対して妹は、聞きわけがいいせいもあって、姉が騒ぎだすとネンネも一人で寝ています。 私も何とか二人平等にしてあげたいのですが、どうしても聞きわけのいい子が我慢するようになってしまいます。(ほんと体が2つ欲しいです) 双子や年子を育てている方で、同じような経験をされた方、どう対処されましたか? なんでもいいので話を聞かせてください。宜しくお願いします。 尚、お礼がなかなかできないかもしれませんがお許しください。

  • 双子に詳しいかたに質問します!

    双子に詳しいかたに質問します! 逆子は妹?姉?弟?兄? どちらでしょうか?

  • ・・・双子・・・

    こんばんは。 基本的に、双子でない方に対してのアンケですが、双子の方からの回答も受け付けます。 (1)一卵性双生児であればよかったのに、と思うことはありますか? (2)一卵性双生児であればよかった、または、一卵性双生児でなければよかったと思う理由はなんですか? (3)一卵性双生児であれば、兄(または姉)、弟(または妹)のどちらがいいですか?  理由も書いていただけるとうれしいです。

  • 多胎児について

    双子や三つ子などの多胎児について思うことがあるのですが、双子や三つ子は兄(姉)、弟(妹)ってどうやって決めるんですか? だいぶ前に「最初に生まれた子が弟(妹)で、後から生まれた子が兄(姉)になる」って聞いたのですが、本当ですか?なんだか、法律で決まってるっていうのも聞いたことがあるような気もします。 双子のお子さんがいる方はどうですか? あと、双子以外にも三つ子とかも双子と同じ考え方になるんですか? 多胎児は私が聞いたことがあるのは五つ子ですが、五つ子以上の多胎児が生まれたこととか、人間が妊娠できるのは五つ子までが限界なのでしょうか?

  • 双子の定義について

    双子の定義について 双子の場合、先に産まれた子が、兄・姉だとおもっていたのですが、最近、後から産まれた子が兄・姉だという話を聞きました。 前述の二者の内、法律上の定義としてどちらが正しいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 2ヶ月の遊びって?(双子)

    こちらではいつもお世話になっています。 うちの双子は明日でようやく2ヶ月になります。 この頃になってだんだん昼寝の時間が減ってきました。 1人遊びしてはくれるもののあっという間に飽きて、2人で泣きます。 2人を同時にあやすよい方法やアイデアがあったら教えてください。 2ヶ月だと遊びようがなくって・・・。 今はメリーを回したり、ガラガラを振ったり、手足を触ったりです。 1人泣いてたらできないのもありますけど。 そんなもんなんでしょうか?? 双子用ベビーカーで散歩に出れる様になったのが最近の嬉しい出来事です。 抱っこのし過ぎでおとつい辺りから腱鞘炎になってしまいました(TT) 昼間の睡眠が減るのは成長の証と思うもののひょぇ~な毎日です。 特に昼夜逆転は感じられませんが、「もっと昼間に寝て頂戴よ」と思うこともしばしばです。 それと、うちは男女双子なんですが姉のほうが甘えん坊で夜はラッコ抱っこでしか寝なくなってしまいました。 抱っこで寝た!と思って布団に降ろすと目がパチッ! 母曰く「お腹に乗せたとたん、その子やったぁ!な顔してるよ」と言います。 今はまだ好きな様に寝かして大丈夫でしょうか? ちょっぴり心配です。弟は夜に限っては抱っこは少しで布団で寝ています。 初めての育児で色々考えてしまいます。 また何かいいアイデアや心配性で新米の私にアドバイスがあったらお願いします。

  • 男の子の甘えん坊(2歳)どう育てますか?

    2歳になる男の子ですが、とてつもなく甘えん坊です。。。 2番目と言うこともあり、上が女の子と言うこともあり、男の子がかわいくってたまりません。 (もちろん、上の女の子もかわいいですよ^^;) そのせい(?)もあって、かなりの甘えん坊くんになってしまいました。 常にどこにでもストーカー。移動手段は抱っこ。定位置はひざの上。チューは一日100回以上(強要)。寝る時はママ抱き枕を使用。 男のお子さんを持っているお母さんには、「うんうん」とうなずいてもらえると思います。 そんなお母さん達にお聞きしたいのですが、男の子は厳しく育てますか?思いっきり甘えさせますか? うちの家族(主人、主人の両親)は前者の意見です。 甘えさせて育てると、マザコンになるぞ!多少は突き放して、鍛えることも必要だ。 一方、ママ友には後者の意見が多いんです。 ゆくゆくは、離れていくのだから、今はべったりさせておこう。もしくは、しておこう(!?) どちらの意見にも納得はできます。 皆さんはどうお考えですか?

  • 双子の方にお聞きします

    きょうトーク番組に双子さんが出演されていたことから、普段疑問に感じていることを思い出しましたので、お聞きします。 よく紹介の時に、兄と弟(姉と妹等他の組み合わせも)という言い方をしますが、それは便宜的に使っているのでしょうか。ご本人たちに上と下という意識はありますか? またご両親はお兄ちゃん、お姉ちゃんという呼び方をされたりするのでしょうか。

  • 双子は後に産まれたほうが兄/姉?

    こんにちは。 今日会社の同僚の奥さんが双子を妊娠しているということを聞いて、皆でワイワイ歓談しているときのことでした。 「双子は後に産まれたほうが兄/姉でしょう?あれはなぜ?」 と誰かがいいだしました。たしかに私もそう聞いた記憶がありますし、信じていました。これは本当なのでしょうか?そして、なぜそういう順序になったのでしょうか・・・何か根拠があるのでしょうか? 年配の社員のかたから「それはお兄/姉ちゃんになる人が弟/妹に道(産道)をゆずってあげてるからだよ」という意見がでました。うーん、なんとも半信半疑な意見です。 また海外ではどうなのでしょうか?日本と同じように後にでてきたほうが兄/妹になるのでしょうか? ご存知のかたどうか教えてください。 お願いします。