- ベストアンサー
- 困ってます
壊れたプラスチックの玩具(ラジコン戦車)の直し方
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (2606/5016)
「プラリペア」という商品があります。 かなり強度が有ります。 瞬間接着剤などは削り取り、きれいな面を出してから接着すると良いです。 欠点は硬化するまで特有の匂いで臭いこと、高価である、慣れるまで使いにくい ことです。 これでダメなら、本体および軸に穴を開けて金属棒やビスで補強するなどが考えられます。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- ichido_dake
- ベストアンサー率45% (44/96)
「一番前」(たぶんタイヤというよりギアっぽい見た目だと思いますが)だと、キャタピラの張力が一番かかる所ですからそれなりの強度が必要です。 折れ具合がどの程度かわかりませんが、車体側面の壁が残っているなら、No.2の方の応用で接着した後で車体内側から細めのネジで折れた車軸を止めるのが一番安心です。(あらかじめネジよりちょっと細めの穴を空けておくと、ねじ込んだときに裂けるリスクを避けられます) 車体側面ごと持ってかれている場合は、内側に適当なプラスチック板※を接着して補強をしてから折損箇所を接着、補強板ごとネジ止めです。 ※プラスチック玩具ならABS製の可能性が高いので、ABSとかPS(スチロール)の板がベスト(できれば接着剤もABS用が望ましい)ですが、手元の適当な板+エポキシ接着剤で大丈夫でしょう。
質問者からのお礼
お礼が遅くなってしまい申訳ありません。家の戦車はギアっぽくはなっていないのですが、たしかに張力は一番かかる部分だと思います。お三人の方の回答をそれぞれ参考にしてプラリペアでくっ付けてから、穴を開けネジ止めしてみようと思います。お教え頂きありがとうございました。
- 回答No.2
- Ziel1116
- ベストアンサー率44% (370/832)
プラリペアは瞬間接着剤のたぐいなので接着面積が大きくなるほど強度は増しますが、お書きになっている部分はたぶんピン状になってて直径5mmもないような棒状の部品だと思いますのでキャタピラ付けた時点でポッキリいくことでしょう。 簡単な方法では、たとえば、タイヤの取付軸が直径5mmだとすると模型店かホームセンターで直径2mmの真鍮線と2mmピンバイス(百均にもある)の2つで軸と本体取付部の中心に2mmピンバイスで垂直に穴を開けます。 軸に瞬間接着剤をつけた2mm真鍮線を打ち込んでから、本体に差し込む分を長めに残してカッターで回しながら切断し、同じく瞬間つけて本体に差し込んでください。それでも強度が足りなかったら裏側から長めに出た真鍮線をエポキシ接着剤などで裏打ちするといいでしょう。
質問者からのお礼
ご回答いただきありがとうございました。私「ピンバイス」と言うのを知らなかったのですが、ネットで調べたら100均で「精密ハンドドリル」って名前で売っているみたいですね。100円そこそこで直るなら教えて頂いた方法も試してみます。(しかし、私不器用なもので上手くいきますかどうだか。)
関連するQ&A
- ラジコン戦車を買いたいが・・・
5歳の孫にラジコンの戦車(おもちゃ)を買ってあげました。 とても気に入って楽しく遊んでいますが、私まで結構ハマッテしまいました。 価格は3000円くらいの安価なものの性かも知れませんが、すぐにゴム制のキャタピラが外れてしまいます。 キャタピラのしっかりしたラジコン戦車で1万円くらい迄で買えるものってご存知ないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- ビニール系プラスチック?ナイロン系プラスチック?の接着は?
ビニール系プラスチック?ナイロン系プラスチック?の接着は? どうすればよいでしょうか? ボンドアロンアルファゼリー状瞬間、ボンドウルトラ多様途SU(コニシ)、ボンドGPクリアー(合成ゴム、溶剤系接着材)でもダメなんです。 全然、くっつきなせん。 何か、対策はないでしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 車のプラスティックとゴムの接着
エンジンルームの縁にプラスティック部品があり、その上にパッキンのようなゴムが付いてあります。 そのゴムがプラスティック部品からやや剥がれかけており、取りあえずボンドで止めたいと思っております。 エンジンルームの高温で、ゴムとプラスティックを接着できるボンドってどんなのがありますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- プラスチックやビニールに強い接着剤
プラスチック同士やビニール(袋のような薄いものまで)との接着剤でお勧めのものをご存知でしたら教えてください。 ボンドや瞬間接着剤で試したのですが、あまりくっつきませんでした。また色が白くなってしまって見栄えが悪くなってしまい困っています。 どうかお願いいたします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- ラジコンのタイヤは何故瞬間接着剤で付けるのですか?
こんにちは ラジコンの組み立てで思ったのですが 何故タイヤを瞬間接着剤で付けるのですか? 別に中にスポンジ入れるから外れないような気がするのですが・・・ よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- スパイダーマンのフィギアーの足がちぎれました
甥っ子のスパイダーマンのフィギアーの脚がちぎれてしまいました。。 接着しようと、瞬間接着剤、アロンアルファー、ビニールボンド、 ゴム用接着剤等を試してみましたが、上手く接着できません。 材質は少し固めの軟質の素材ですがよくわかりません。 どなたかこうしたフィギアーをうまく接着する方法を教えてください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- プラスチック材質のおもちゃ
私の趣味はカープラモ製作・ビーダマン製作で組立済みの物もありますが、まだ手を付けてない今では既に絶版になっている物もあります。 まず、車のプラモに関してネットでは「タイヤのゴムが経年劣化でひび割れたり裂けたりする」とありましたが、本当ですか?それを回避するにはどうするのですか? それとビーダマンに関しては頭部後ろからビー玉を入れ後ろのトリガーでビー玉を押しホールドパーツから遠心力?反力?でビー玉を発射しますが、プラスチック材質だからいつかは摩耗してビー玉を入れてもすっぽ抜ける可能性ありますか? 難しい質問ですいません・・・
- ベストアンサー
- プラモデル・模型
- マスコットUSBメモリの接着剤
愛用しているマスコットメモリのUSBがずっぽ抜けてしまいました・・・。 頭と胴体に別れるUSBなのですが、首の部分からUSBのメモリ部分がずっぽりと。 マスコットのゴムっぽい部分(プラスチック樹脂?っていうのだろうか?) とUSBメモリを接着剤で接着したいと思うのですが、 普通の瞬間接着剤で接着しても問題ないのでしょうか。 いずれにしても瞬間接着剤が自宅にないので明日買いに行こうと思っています。 自宅にあった、樹脂性の接着剤はいつまでも乾かずべたべたしてダメでした。 木工用ボンドもありますが、ダメな気がします。 あまり失敗するとUSB自体がだめになりそうなので どなたか、お勧めの接着剤を教えていただけないでしょうか???
- ベストアンサー
- プラモデル・模型
- プラスチック(冷蔵庫内の棚)の接着方法を教えて下さい
いつもお世話さまです。今日は接着剤について少々皆様のお知恵を拝借いたしたいと思います。 実はウチの冷蔵庫なんですが、冷蔵庫内の何枚かあるプラスチック製の棚の一枚に大きなヒビが入ってしまいました。食品をのせると曲がってしまうほどで、もはや割れてしまうのも時間の問題です。 そこで、なんとか接着剤などで補強・固定したいのですが、瞬間接着剤や混合型など接着剤の種類などが多すぎてどれがベストなのかわかりません。これって、もしも間違えると補強どころか溶けたりして修復不可能になる場合もあるんですよね? プラスチックと言いましたが、厳密には塩ビかも知れません。きっと皆様のお宅の冷蔵庫の中の棚と材質は同じものだと思いますが、このような材質に適した接着剤や接着の際のコツなどご存知のお方がおいででしたら、是非教えていただけませんか? どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 掃除機のアタッチメントの材質について教えて下さい。
掃除機のアタッチメント接合部(プラスチック部分)を誤って踏んでしまい壊してしまいました。 これを接着剤やパテで修理したいと考えているのですが、この部分の素材は何で出来ているのでしょうか? ABSまたはポリカーボネートあたりでしょうか? 材質が分からなければそれに合う接着剤も分からないので、どうか教えてください。 また、ベストな接着剤やパテも教えていただければ大変ありがたく思います。
- 締切済み
- その他(住まい)
質問者からのお礼
早速教えて頂きありがとうございました。「プラリペア」探してみます。