• ベストアンサー

京都の伏見稲荷について

Saturn5の回答

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

行かれたのは奥社の前の「おもかる石」のところですね。 下に伏見稲荷のマップを貼っておきまますので参考にしてください。 まだまだ上には、3~4倍の参道がありますすが、全部歩いても30分くらいで 回れると思います。 http://inari.jp/e_taishamp/ 伏見稲荷は日本で最高に儲かっている神社です。 初詣の人手が日本で最大なのは明治神宮か川崎大師ですが、どちらも 300万人くらいで賽銭の合計は2億円弱です。 一人あたり60円くらいです。 伏見稲荷は人手が20番目くらいの40万人程度ですが、賽銭額は日本で ダントツの12億円くらいです。一人平均3000円以上です。 また、おみくじは8割が大吉で2割が吉です。 商売は前向きに考えることが大事なようです。

関連するQ&A

  • 伏見稲荷大社の千本鳥居

    伏見稲荷大社にある千本鳥居の全長はかなり長いそうですが、 最初から最後まで鳥居をくぐって歩いていくと、大体何分くらいかかるんでしょうか? 伏見稲荷大社の奥の方までは行かなくても良いので、鳥居(千本目)をくぐって戻ってくる大体の時間を教えてもらえたら嬉しいです。

  • 伏見稲荷神社の千本鳥居

    伏見稲荷神社(大社ですか?)の千本鳥居はいつからあんなにあるのでしょうか? 伏見稲荷神社が造られたと同時に千本鳥居も造られたのでしょうか?

  • 京都・伏見稲荷大社の七不思議

    私は修学旅行で京都に行くことになり、伏見稲荷大社の七不思議(↓)をめぐることになりました。 「 <お山の土>   <無数の塚>   <おもかる石>   <験の杉(しるしのすぎ)>   <御劒社の霊岩>   <宗近の井戸>   <奴禰鳥居(ぬねとりい)>   <お産婆稲荷のロウソク>   <八嶋池の大八嶋社>    」 でも、これらがどのへんの位置にあるのかがさっぱりわからなくて、公式HPにいったんですが書いてありませんでした。 どなたか、上の七不思議の位置がわかる方はいらっしゃいませんか? それと、これらを回るにはどのくらいの時間が必要でしょうか?

  • 伏見稲荷大社 そもそもこれは鳥居なのでしょうか?

    伏見稲荷大社にこのような鳥居があったのですが そもそもこれは鳥居なのでしょうか? どこか外国の鳥居ですか?

  • 伏見稲荷への服装

    伏見稲荷へ近々観光に行こうと思うのですが、服装はハイキング?のような歩きやすい方がいいのでしょうか? 千本鳥居を見に行きたいのですが、少し歩くと聞きました。 折角の旅行なので普段ブーツを着用しようと思っているのですが、軽く山上りがあるのなら考え直そうかと思っています。 ちなみに私が履いて行こうと思っているのは、ムートンのペタンコブーツです。 伏見稲荷に行った事がある方がいらっしゃいましたら、どんな感じなのか教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 伏見稲荷大社の千本鳥居

    伏見稲荷大社の千本鳥居は、実際何本くらいあるのですか。

  • 伏見稲荷神社の鳥居の数は、本当に1000本なのでし

    伏見稲荷神社の鳥居の数は、本当に1000本なのでしょうか? (千本鳥居と聞いたことがあります。) 実際に行ってみましたが、もっと多く感じました。 実際はどのくらいの数なのでしょう?

  • 京都旅行について質問(清水寺、伏見稲荷…)

    来週平日に京都に行こうと思っています。 1つ目の質問として、伏見稲荷に行きたいのですが どのくらいの所要時間を目安にしたらよいでしょうか? 本殿でのお参り、千本鳥居をみたい、おもかる石をやってみたい(?) これらすべてをこなして稲荷駅までの往復にどのくらい時間が必要か教えてください。 また、拝観料などかかりますか? 2つ目、清水寺の夕焼けがきれいとのことでぜひみてみたいんですが 来週だと18時に閉門になってしまいます。 夕焼けを見るのに間に合うのかわからないのですが この時期、きれいな夕焼けをみるには清水の舞台に何時ごろいるのがいいのでしょうか? 日の入りは19時ごろのようですが、夕焼けがきれいに見える時間がわかりません…。 わかる方いたら教えてください! 3つ目、二年坂、三年坂付近のお店は何時ごろまで営業していますか? 閉門まで清水寺にいたとして、帰りによることはできますか? よろしくお願いします。

  • 伏見稲荷大社の千本鳥居に自分の名前入りの鳥居を建て

    伏見稲荷大社の千本鳥居に自分の名前入りの鳥居を建てたいときは http://www.inari.jp/gotinza1300/index.html に申し込みをすればいいのですかね? サイズが色々記載されていますが、 人が通れる通路にある大きな鳥居は、10号なのでしょうか?

  • 銀閣寺から伏見稲荷大社へのルートを教えてください。

    度々質問すいません。 皆様のおかげでより良い京都旅行の計画を立てられている最中です。 今回は銀閣寺から伏見稲荷大社へのルートについて質問します。 伏見稲荷大社のバスの最寄駅は ・京都駅から京都市営バス南5号系統「稲荷大社前」下車 ・三条京阪から京阪電鉄「伏見稲荷」下車 ですが、 銀閣寺からバスで京都まで行き、 京都駅から近鉄京都線(大和西大寺行)の電車で稲荷駅へ行くのと バスで「稲荷大社前」もしくは「伏見稲荷」へ行くのでは はどちらが楽でしょうか?? また 銀閣寺のバスの最寄駅は ・銀閣寺通 ・銀閣寺前 ですが、どちらから乗った方がいいですか? 前回ご回答いただいたところ 銀閣寺への電車の最寄駅は 出町柳(でまちやなぎ)駅で2.4kmとちょっと遠いようなので 銀閣寺からはバスで行こうと思います。 銀閣寺から京都駅までバスで約40分、電車で5分なので 電車での移動なら1時間を見積もっています。 バスだけの移動なら1時間10分くらいだと思っています。 バス停や駅から伏見稲荷大社まで迷いたくないないので なるべく近くで下車したいです。 電車でもバスでも乗換は1回は発生するようです。 アドバイスよろしくお願いします。