• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジタル音源とデジタル映像)

デジタル音源とデジタル映像の現状と特徴

このQ&Aのポイント
  • デジタル音源とデジタル化映像がAVの世界で主流となっています。ノイズ比や再生の簡便化は向上していますが、情報量の増加や質の向上はないとされています。オーディオでは細かい議論や製品の多様性がありますが、映像では高圧縮とメディアの高容量化が主目的であり、ハードの性能についてはあまり議論されません。これはオーディオが愛好家向けである一方、映像は一般大衆をターゲットにした市場であるためと考えられます。
  • 音声のコレクションについてはレコードの時代から存在していますが、映像の所有はビデオデッキの普及が始まってからのことであり、歴史の浅さが要因として考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.1

オーディオより映像の方がハードに対する取り組みが少ないのは 『デジタルからアナログに変換する部分』 をメーカー側が作りこんでいるため他人が介入できないからだと思います。 例えば液晶素子について考えてみます。 液晶は一定の電圧をかけることで光の偏向を変える性質があります。 そのため電圧を調整することで光を遮り、明暗を表現しています。 デジタル信号に従って電圧を作り出し、液晶素子を駆動する部分は一つの回路になっています。 つまり液晶パネル全体から考えるとデジタル信号を直接アナログに変換していると表現できます。 これでは他社が液晶というハードをカスタマイズする余地がありません。 ではどこで差別化をするかというと、圧縮されたデジタル信号を復元する部分や、解像度が足りない部分の補間というソフト処理の部分になります。 他方スピーカーやアンプの場合はディスクリート素子の組み合わせで作ることが可能です。 D/A変換のICを変更するだけでも音を変えることができます。 しかし液晶パネルの場合は前述のようにD/A変換の回路はパターンで作り込んでいるため他人がいじれるものではありません。 これがオーディオとビジュアルとの差だと個人的に思っています。 参考になれば幸いです。

yuka2002
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう