• ベストアンサー

曲のテンポの決め方は?ブロック事の違い

曲のテンポを決める時 例えばAメロは136がベストとします。 サビは127だとします。 とするとどう統一しますか? ブロック事にそれぞれ変える方法も考えてるのですがおかしいでしょうか、、。

  • kou_dt
  • お礼率62% (299/481)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自分だったら、の話ですが 136と127なので、間をとって132くらいにします。 それか、どうしても136と127がピッタリでこのテンポ以外は嫌だっていう場合は、途中でテンポが変わっても良いと思います。 でも曲なので流れが大切ですよね。 その曲がどんなものなのか知らないのでなんとも言えませんが、もしテンポが変わる時違和感があると思ったら、変わる一小節前に何かしらアクションを起こせば良いと思います。 音符の長さを変えたり、ritしてみたり、フェルマータでためるのも良いし。 音楽は自由なので、最終的には満足出来れば成功です(^^) 曲を聴いてみて違和感を感じなければテンポが変わろうがなんでもアリです。 満足出来る曲が完成すると良いですね(・ω・)! プロの回答ではないですが参考になると幸いです。

kou_dt
質問者

お礼

わかりやすく優しい口調でありがとうございます

関連するQ&A

  • スローから始まりアップテンポになる曲

    サビ始まりの曲で、イントロと最初のサビがゆるいテンポで始まり、 そのサビが終わり、小さな間奏がありAメロからアップテンポになる曲ってありますか?探しています。 自分で曲を作る上で参考にしたいので。教えてください。

  • こういう構成の曲を探しています。

    どうしても、 Aメロ  Bメロ  Aメロ  Bメロ  Cメロ(サビ)  Dメロ  Cメロ(サビ)  Dメロ  Eメロ  Eメロ  Eメロ  という構成の曲が聴きたいです。 歌のある曲がいいです。 DメロとEメロでは、ガラッと転調していて、バラードよりかはアップテンポな曲がいいです。 こういう曲知りませんか? 

  • Bサビが気持ちの良い曲

    Bサビが気持ちの良い曲をさがしています 今はAIの「Story」がベストです、男ですが 次点でB’Zの「月光」ですね 洋楽ではリチャード・マークスの「Now and forever」 ちと短いしあまりあがらないですが はやい曲でもいいですが、サビが忙しいと 息が続かないので静かな曲がいいですね 上がったり下がったりは得意ですが 徐々にあげて持ち上げていくのは苦手です できれば簡単な曲がいいです ちなみにBサビとはひとによっていろいろ言い方がありますが はやい話が最後のサビの前に盛り上がるトコです 一般的なタイプだと 1番 Aメロ    Bメロ    Aサビ 2番 Aメロ    Bメロ    Aサビ    Bサビ ←ここんとこです    Aサビ    Aサビ、繰り返し     男性歌手、女性歌手、洋楽、邦楽、ジャンル問わず Bサビが気持ちの良い曲を教えて下さい。

  • サビのテンポが速い歌を教えてください (サビだけでなくてもOK)

    前回題名が悪かったのか、回答が付かなかったので立て直します。 (サビと書きましたが分かりやすくするためで、Aメロ、Bメロ、サビとあるとして、Bメロだけ早いとかでもOKです) 最初は普通のテンポで、サビ等にテンポが上がるような歌を教えてください。 例としてあげると(自分はこの3つしか思い当たりません) 浜崎あゆみ evolution シェリルノーム ノーザンクロス エクリップス nO limiT こんな感じの歌を教えてください。 条件として 1.ラップ以外。 2.ラップが歌の中に含まれててもよいがラップの部分だけが早い歌はなし。 3.あまりマイナーな歌もなしでお願いします。その辺の人10人くらいに聞いて、1,2人が歌名は知らないまでも、聞いたことはある歌程度までならよしとします。 すぐ10曲くらい上がるような質問だと思っていたのですが、上の3つが珍しいのでしょうか? 該当するような歌だったらどんなものでもいいのでお願いします。

  • 曲を探しています。

    曲を探しています。 AメロがMariah CareyのPrisonerに似ていてもっとアップテンポな曲です。 サビでホーミー・・・と歌っています。 ちなみにPrisonerは↓ http://www.youtube.com/watch?v=jcCTjReAmvo おそらく70年代、80年代の曲だと思います。有名な曲だと思います。 ヒントが少ないですが宜しくお願いします。

  • 曲の構成

    こんにちは。 曲の構成ってAメロ→Bメロ→サビ…って感じだと思うんですけど、Aメロ→Bメロ→Cメロ?→サビというような構成でもおかしくないですかね? そもそもCメロというものがあるかどうか分からないのですが… 回答よろしくお願いします。

  • 作曲について(ギター)

    作曲をしたいと思うのですが、ある1曲のうちにテンポが急に何度か変わったりしても音楽として成立するのでしょうか?私が作ってみた曲では、メトロノームをあるテンポに設定して弾いているとリズムが合わないという箇所が何度か出てくるんです。例えばAメロとBメロは同じテンポでサビだけ変わって早くなったり遅くなったりしてもいいのでしょうか?

  • 最近のJ-POPの曲構成

    最近のJ-POPの曲構成は「Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→Cメロ→サビ」が多いですがなぜですか。

  • 曲が3~4つのフレーズから出来ているのはなぜ?

    これまでJ-POPだけでも数千数万という曲が作られ世に出されてきたと思いますが、 ほとんどすべてが3~4つのフレーズ(というか1区切りの旋律?)で構成されてるのが不思議です。 一般的なのは Aメロ Bメロ サビ Aメロ Bメロ サビ という王道パターンだと思いますが、 多少変化があっても Aメロ Bメロ サビ Aメロ Bメロ サビ Cメロ Aメロ サビ みたいな感じですよね。 サビから始まるケースでも サビ Aメロ Bメロ サビ Cメロ Aメロ こんな感じで結局4つのフレーズで出来ています。 邦楽に限らず、プログレとかインスト系を除くと洋楽もほとんどがこれに当てはまると思います。 別にそうしないといけない決まりは無いのに、なぜみんな同じような構成にするのでしょうか? Aメロ Bメロ Cメロ Dメロ Eメロ サビ でもいいわけですよね。 やはり単純に手間がかかるからでしょうか? 作るのも覚えるのも大変になるのはわかりますが・・・ あれだけの数のアーティストがいて誰もやらないというのはやはり不思議です。 それとも音楽理論としての正解が学術的に出ていて、 それが3~4フレーズの構成という結論に至っていたりするんでしょうか? もし5フレーズ以上使ってるポップスやロックをご存じでしたら教えてください。

  • 昔、サビの後再びメロに戻るような曲があったのですが…

    現在1996~2000年頃の曲を聴くことが多く(もちろん2001年以降の曲も聴いていますが)、ほぼ全てで1番はメロA・B→サビ→間奏と続きます。 (メロBが無い曲やサビ→メロA・B→サビ→間奏と続く曲もありますが、作りはほぼ同じです。) しかし、1970年代前半の曲を聴いてみたところ、1番がメロ→サビ→メロ→間奏と続くものがありました。 それが、1994年以降に作成された曲でこのような続き方をする曲は知っている限りでは2曲しかありませんでした。 なぜ昔はこのような曲があったのでしょうか?