• ベストアンサー

ノートPCのランキングと傾向

noname#150436の回答

noname#150436
noname#150436
回答No.2

国産メーカーは高いけどランキング上位にも入ってる時があるけど、やっぱり多いのはエイサー、レノボ、アスースあたりかな 以前のような安くて不評なメーカーが減って世代交代してる感じはするけど デルとかマウスはほんとに安いだけ上記のメーカーは購入経験がないのでわからないけど 国産と以前の海外と比較すればやはり値段と品質の違いだけ、つまり安かろう悪かろう それとランキングと言っても安さだけでなく満足度やレビューなどで評価の高いものもあるので一概に言えないとは思う まあ安いにこしたことはないけど

関連するQ&A

  • ミニノートPCの買い時は?

    現在富士通のFMVとLenovo 3000 C200(海外にて購入) を持っていて、共に自宅で使用しています。以前から持ち運び用に 小さいサイズの物が欲しいと思っていたのですがなかなか購入出来ないまま今に至っています。 その他の携帯デバイスを購入する値段と最近のお手ごろ価格のミニノートなら大差なくなってきているように思うのでミニノートの購入を検討し始めたのですが、あまり私自身PCに詳しい訳ではないのでご存知の皆様にぜひご教授いただきたいと思っています。 自分で色々調べて今の段階で分かっていることは ・HP ・Dell ・台湾のEee PC (こちらの商品は真剣に購入を考えましたが、未だに買ってはいません) ・Sony(ですが現在発売されている物はとてもお手ごろ価格とは思えません) ・工人舎 上記の会社からミニノートPCが発売されており、近々LenovoやSonyからも低価格設定のミニノートが発売される可能性もあるとかないとか・・というニュースも見ました。私は日常的な用途にしか使う予定はないので(ネット、メール、音楽のダウンロード、簡単な文章作成程度)あまり高性能なものを望んでいるわけではないのですがただ、Lenovoなどからも出るとしたらIBM系の強さも反映されたPCになるのかしら?とか思ったりもして未だに購入を迷ってしまっています。 もし、このサイズのPCに搭載できる機能などは大差ないようでしたら現時点で発売されている物からの購入でも良いのですが・・。もし年内にLenovoやSonyが出揃うようならばそれまで待ってみたほうがいいのかな・・とも思っています。 PCに関するアドバイスや実際に使われている方、購入時期などについてなんでもよいので教えていただければうれしく思います。よろしくお願いします。

  • ノートPCを買おうと思っているのですが

    ノートPCを購入する予定なのですが、どれがいいか迷っています。買うのは15型のウィンドウズにしようとは思っています。同じ性能だと、価格は富士通>NEC>SONYのようになってる気がするのですが、これはなぜなのでしょうか?メーカーは、どこがおすすめだとかありますか?あとDELLなどのPCの利点と欠点も教えてもらえたら嬉しいです。液晶の性能はSHARPがいいと読んだことがあるのですが、富士通などとそれほど違うのでしょうか?あとCPUに、AthlonXPやCeleronやPentiumMなどがありますが、どれがいいのでしょうか?いくつも質問してしまいましたがよろしく御願いします。

  • 東芝製ノートPCについて

    先日量販店で聞いたのですが、ノートPCメーカーの中でも故障の発生率が多い少ないの傾向があり、国内メーカーでは意外と東芝が信頼できるとの事でした。 しかも、近所の大学ではオススメPCとして、東芝のノートPCを指定していたり、お客の中でも医者は東芝のコスミオを指定して購入している傾向が有るとの事でした。 が、・・・・・この話を聞くと東芝製ノートPCは信頼性が非常に高い様に聞こえるのですが、雑誌の人気ランキングではそんなに上位ではない様だし、身のまわりでも東芝製PC購入者は少数派の様です。 そこで、本当の真実に少しでも近づきたいのですが、ズバリ東芝製ノートPCは、NECや富士通と比べてトラブルが少ないのでしょうか? それとも同じなのでしょうか? 変な質問ですみません。 この金額の買い物をする上で我が家では10年を目標に使用しようと考えています。 当然、メインではなくサブ→子供用と変化していく予定です。 宜しくお願い致します。

  • ノートPCについて

    ノートPCを買い替えようと思ってますが、個人的にはソニーのVAIOが気になっているのですが。以前BIBLOやNEC製に比べてあまりよくないと聞きました。 詳しい方にお聞きしたいのですが、富士通やNEC製とVAIOの違いを教えて貰えないでしょうか? 特徴(利点・難点)など何でも構いませんので、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 【購入】2つのノートPCで迷っています

    1年間の海外留学(イギリス)に持っていくノートPCを探しています。 ◆海外保証がある ◆画面サイズが12.1インチ以上 ◆重量1.5kg以下 ◆耐久性が強い(故障しづらい) ◆15万円前後 ↑で、なるべく高スペックのものを探したところ、現在2つのPCで迷っています 。 (1)東芝 dynabook NX/78J (2)lenovo Thinkpad X200s 74652TJ Thinkpadはオフィスソフトがインストール済でなく、また、現物を見に行くことができる範囲の家電量販店で取り扱いがないため、dynabookが良いかと考えているのですが、 両社とも海外保証があるとはいえ、とにかく留学中に故障して欲しくないため、耐久性に優れているらしいとよく聞くlenovo製品がどうしても気になります。 dynabookでも耐久性は特に問題ないでしょうか? また、この2つのほかに何かおすすめの製品はありますか? アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • ノートPCの購入に迷ってます!

    今、ノートPCを買おうといろいろ調べているところで 自分のPCは決まったのですが、旦那のPCで迷ってます。 旦那の意見を聞いて価格.comで調べて安い順に並べると こういう結果になりました。 http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39,40,41&pdf_Spec105=18,19,21,22&pdf_Spec106=11,12&pdf_Spec203=500-750&pdf_Spec301=14-15,15-17,17-&pdf_so=p1 価格とスペックだけみると、上から2番目の 「Lenovo G510 59395256」がお手頃だと思うのですが Lenovoってあまり評判がよくないみたいなのですっごく迷ってます。 旦那はあまりデザインとかこだわらない人なのでLenovoでもいいよと 言ってくれてるのですが、凄く迷ってます。 今旦那が使っているのが富士通なので同じようなスペックだと 「FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/M WMA1_B367 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル」 になるのですが、¥94,800で約1.8万円違います。 Lenovoか富士通か、はては東芝か。 妻としては上手に買い物がしたいです。 皆さんだったらどれがオススメですか? その理由も教えていただけるとありがたいです。

  • B5ノートPCについて

    最近B5ノートPCを買おうと思っています。 あまり持ち運びはしないと思いますのでスペック重視に決めています。 しかし、そのノートPCは勿論どのメーカー製がいいのかよく分かりません。 自分が知ってる(買いたい)メーカーは DELL 富士通 Sony 東芝 Leovo Apple 松下  です。 1つに絞るのではなく消去法でアドバイスして欲しいです。 出来たらお勧めできる製品名も教えて欲しいです。

  • ノートPC  多少詳しい方

    富士通ノートを使っているのですが ノートPCで 東芝や パナや NECや SONYや 富士通や デルなど ~色々 ノートPCメーカーありますが 富士通は沢山ソフトを入れている家族用ノートPCというイメージがあります。 他メーカーはどういうノートPCですか? 

  • 1920×1020のノートPC

    お世話になってます。 価格コム等で調べたんですがグレアかノングレアの判断がつかないんで教えてください。 先日レッツノートの1920×1080のノートPCが発表されましたが今現在1920×1080のノングレアのノートは他にないんでしょうか? ソニーのVAIOEシリーズ15型が該当しますが調べたところグレア液晶で映り込み有りでした。 出先で株をするんで縦が必要と最近感じており探しています。 条件に見合うものはあるんでしょうか。メーカー問わずで価格は13万以下なら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本での外人対応のノートPC購入について

     英語圏の外人の友達がノートパソコンを欲しがっており、「日本で買った方が安いのでは?」と質問されています。価格は価格comなどで調べた結果、日本でネット通販などを利用した方が断然安くなりそうなのですが、外人対応(英語版のキーボードにOS、電圧220Vなど)となるとどう調べればよいのか分かりません。  海外で使うことを目的とした、英語版キーボードなどを持つノートPCで、日本国内で販売されているオススメの機種などについて何か手がかりになりそうな情報やアドバイスがありましたら是非教えてください。  よろしくお願いいたします。