• ベストアンサー

EX-ICの家族カードは家族の数必要でしょうか?

SPS-の回答

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

EX-ICカードを使用する場合(IC早特を含む)、又はEX-ICで申し込んだ上で、窓口や券売機できっぷ(乗車票)を受け取って使用する場合、規約によってクレジットカードを携帯する義務が課せられているほか、原則として会員以外の会員がEX-ICカードを使用することは出来ません。 従って、EX-ICカードに拘るのであれば人数分の年会費を支払ってエクスプレスカードを申し込む必要があります。 ただし「e特急券」や「EXおでかけ早特」のように、申込画面の段階で「e特急券等きっぷ購入に変更の方はこちら」を選択して購入できるきっぷについては、申込操作ときっぷの受取さえ会員本人が行えば、会員以外の方に譲渡して使用させることが可能です。 EX-ICに拘り続けるならともかく「e特急券」については会員外の方も使用可能ですので、まずは「e特急券」の使用が検討できないかどうか、お考えになってみて下さい。 「IC早特」は別として、通常の「EX-IC」と「e特急券」とでは割引額にあまり差がない区間が殆どですので。 参考URL:http://expy.jp/member/index.html (エクスプレス予約/ご利用ガイド)

mailWoman
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 EX-IC とe特急券の二つの方法があるのですね。 申込時のホームページが分かりにくく EX-ICカードとクレジットカードが別々ということも分からなかった上 家族で旅行するには家族カード(クレジットがついているとは思いませんでした) 全員分が必須と思っていました。 EX-IC自体にはそれほど拘りがありませんので e特急券で目的は達成できそうです。 年間手数料の高いクレジットカードは何枚も必要ないので さっそく解約しようと思います。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • JR-EXPRESSカードでEX-ICを変更したい

    JR東海の新幹線チケットレスサービスを利用し始めた当初、 JR-EXPRESSカード(クレジット)の所有が強制だったため、 現在も継続利用しています。(たしか年会費1,050円?) 最近、他の手持ちのクレジットでEX-ICが利用できる事(年会費500円?)を知り、 JR-EXPRESSカード(クレジット)を解約したいと考えています。 広告を見ると、手持ちのクレジットで利用するEX-ICのカードの色は、 灰色っぽいのに対し、私のものは白色です。 JR-EXPRESSカード(クレジット)の解約と共に、 EX-ICの解約も必要になるのでしょうか? また、現在利用中の白色のEX-ICに貯まっているグリーンポイントを、 移行することなど到底無理なのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら教えて下さい(>_<)

  • EX-ICカード どっちがお得?

    EX-ICカードをおすすめされたので作ろうと思っています。 ポイントをためてグリーン車に乗りたいです。 クレジットカードを作る必要があるようですが、JR東海エクスプレス・カードにするか、JR西日本J-WESTカードにするか迷っています。 私は現在関西在住ですが、以前関東に住んでいたのでモバイルスイカを使用しています。定期は普通のICOCAです。 新幹線は2か月に1度くらい新大阪~東京を往復利用し、1年に1度くらい九州方面や北陸方面に行きます。遠いところに行く際は飛行機です。 JR西日本J-WESTカードは関西の人におすすめのようですが、広い範囲の新幹線を安くとることができるところがメリットでしょうか?JR東海エクスプレス・カードはモバイルスイカと連携ができ便利そうですが関東住み以外でもメリットがあるのかわかりません。e5489の方は無料会員登録済みです。 どちらのカードの方がお得でしょうか?それとも、カードを作らずチケットショップで回数券を購入した方が得でしょうか?

  • JR東海エクスプレスカードとEX-ICカード

    このたびJRのエクスプレスカード会員になり JR東海のエクスプレスカードが届いたのですが、 2週間ほどあとでEX-ICカードが届くと書いてありました。 来週新幹線に乗る予定があるのですが。 お尋ねしたいのは e特急券を買うのはエクスプレスカードだけでできるのでしょうか? それとネットでe特急を予約したとして、代金はいつどこで払うのでしょうか? 新幹線乗換改札で券売機があるらしいというのはわかるのですが そこで現金を入れるのか、それともカードのクレジット機能で後で引き落としになるのか? 文明の利器の発達に乗り遅れた者にお知恵をお貸しください。

  • EX-IC早特について

    http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/okayama_tokyo.html このサイトのEX-IC早特を利用したいと考えています。 そのためには、J-WESTカード(エクスプレス)とEX-ICが必要とあります。 このEX-ICをとるためには何をすればよいのでしょうか? 有料なのでしょうか? http://expy.jp/member/exic/exic_navi.html 詳しい方教えて下さい。

  • EX-ICカードの利用について

    JR東海のEX-ICカードを東京駅から新大阪駅まで利用したいと思います。乗車駅は東京近郊のJR在来線なのでSUICAを使います。東京駅の新幹線乗継改札口でそのSUIKAとEX-ICカードを一緒にタッチして通ることはできますか。また、新大阪駅でJR西日本の在来線を同じように乗り継ぐことはできますか。教えてください。

  • EX-ICで入場券がわりになるでしょうか?

    JR東海の新幹線で乗車する場合ではなく,駅で親戚を見送りたいので入場するときに,入場券130円を買う必要がありますよね。 ただ,EX-ICを持っている場合に,入場券を券売機で買わないで入場することができるでしょうか?このときに130円が後でJR Expressカード払いで支払うことになりますか? EX-ICのページを見ても,在来線からの入場のことしか書いていないのでご存知の方,教えてください。

  • J-WESTカードが届いたのですが、EX-ICカードはどこから申し込みすれば届くのでしょうか?

    J-WESTカードが届いたのですが、EX-ICカードが付いていませんでした。こちらは別途申し込みが必要なのでしょうか?またその場合、どこから申し込みすれば届くのでしょうか?

  • JR東海エクスプレス・カードについて

    JR東海エクスプレス・カードとビューカードの両方を持っています。モバイルSuicaでEX-ICサービスが利用できるように設定しています。新幹線をあまり使わないためエクスプレス・カードを解約しようと思っているのですが、JR東日本に対しても別途手続きをする必要はありますか?なお、エクスプレス予約関連のサービスは今後使用しないため、ビュー・エクスプレス特約への切り替えは考えていません。

  • モバイルsuicaとエクスプレスカードは分けれる?

    東海エリアにてandroidのモバイルsuicaを使っています。 東海道新幹線のエクスプレス予約も利用しており、現在JR東海エクスプレス・カードで決済を行っています。 EX-ICサービスを利用したい(手元に余分なカードを持ちたくない)ので、ポイント還元率が高くないJR東海エクスプレス・カードを使わざるを得ないのですが、地下鉄・JR利用分としてのモバイルsuicaのチャージ分をリクルートカードなど他社のクレジットカードからチャージする、など分けて利用する事は可能でしょうか? 少しでもポイントをためたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • JRエクスプレスカードについて

    今、JR東海のエクスプレスカードを持っています。 また、EX-ICカードも持っています。 このたび、JR西日本のJ-WESTカード(エクスプレスカード)を取得しようと考えております。 そこで質問ですが、 Q1.J-WESTカードで東海道新幹線のエクスプレス予約が出来ますか? Q2.私は新幹線の利用は、ほとんど東海道新幹線です。上記Qが可であれば、JR東海のエクスプレスカードは会員費を払うのがもったいないので、解約しようと思いますが、それでよいでしょうか? Q3.JR東海のエクスプレスカードを解約しても、EX-ICカードは引き続きJ-WESTカードと併用できますか? 以上ご回答お願いいたします。