• ベストアンサー

iTunes と QuickTime

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.1

いつからかはわかりませんが QuickTimeは必要なくなったようです。

noname#151247
質問者

お礼

QuickTimeはいらなくなったんですね もうちょっと知識をつけたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • quicktime itunes

    windows xpを使っています。itunesから最新版ダウンロードを進められダウンロードしたところ、itunesが動かなくなりました。あまりパソコンに詳しくないので、パソコンに詳しい友達を呼んでやってもらったのですが、復元?という作業でパソコンを1週間ほど前に戻してもらいましたが、itunesが古かったのか、「iTunes cannot run because some of its required files are missing Please reinstall iTunes」と出たので、今度はquicktimeをクリックしたところ、「Quick Timeの初期化に失敗しました。エラー #63443 Quick Timeがこのコンピュータに正しくインストールされていることを確認してください。」と出ました。なので、ここのサイトを覗かせて頂きいろいろな情報を手に入れ、いろいろ試しました。スタンドアロンを入手する方法、quicktime7,2をダウンロードする方法、本当にほとんど試しましたがダメです。いろいろな試行錯誤をしているうちに、みなさんとは違う現象が1つありました。私のパソコンはitunes+quicktimeやquicktimesだけをダウンロードした後にインストールしようとすると、文字化けして何がなんだかわからなくなります。itunes+quicktimeでquicktimeをインストール中?くらいに警告音がなり、「・・・・??」などの文字が出てきて選択項目は「ok]しかないので「ok」を押すとquicktimeがダウンロードされていないのか起動できなかったり、quicktimeだけをインストールしようとするとインストール画面で警告音が出て同じように「・・・・?」みたいな感じになります。それも選択項目は「ok」しか出ません。詳しく書いたつもりですが、何かもっと詳しく知りたいところがあればいつでも返事しますのでよろしくお願いします。

  • iTunesに含まれるQuickTimeの件

    iTunesをインストールすると同時にQuickTimeもインストールされます。 これはシステム上、iTunesがQuickTimeを使って動いているものなのだと勝手に解釈していますが、私の場合QuickTimeが嫌いで、できれば使いたくありません。 QuickTimeのインストールなしにiTunesを動かせないものでしょうか? もし上記のことが不可能であるならば、 iTunesを利用しないときだけ、QuickTimeの起動を止めることも可能でしょうか? どうしても日常PCを使用する際にQuickTimeが動作していると不都合な点が多いため、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • iTunesについてくるQuickTimeについて

    よろしくお願いします。 私は動画などは別のソフトで見ています。 ただ、音楽だけを聞くときにはiTunesで聞きたいと思うのですがインストールしようと思うと 必ずQuickTimeも同時にインストールされてしまいます。 QuickTimeは、いらないのでアンインストールしようとするとiTunesもアンインストールされてしまいます。 別にQuickTimeを使わなければいいのですが、ファイルの関連が全てQuickTimeのものに変わってしまうのが嫌なのと、何度自動起動を外してもPCを起動しなおすとタスク(システムトレイかな)にアイコンが入っていて困ります。そのため、いまはiTunesはアンインストールしていて使っていないのですが、この悩みが解決できればとても気に入っているのでまた使いたいと思っています。 Windows-xpです。 よろしくお願いします。

  • QuickTimeとiTunes

    QuickTime playerをダウンロードしようと、Appleのサイトに行ったのですが、QuickTimeとiTunesがいっしょにダウンロードされるみたいで、躊躇しています。パソコンの中をできるだけシンプルにしておきたいので、iTunesなど入れたくありません。QuickTimeにiTunesは必須なのですか?インストール時に選択できたりするのですか?教えてください。 OSはWindows XP Proです。

  • iTunes QuickTime ともにたちあがりません

    アイポット更新しようとしてダブルクリックしたところ、iTunes QuickTime ともにたちあがりません 壊れたのだと思い両方とも再インストールしましたが 立ち上がりません QuickTimeは一瞬たちあがり消えてしまいます 使っているPCはXPです なぜでしょう?なぜ出来ないのでしょう?

  • 同じ音楽でもItunesで変換すると音が悪くなるのは何故?

    midiファイルをmp3に変換する時に標準のヤマハS-YXG50が使用されずに音の悪いQuickTimeの音が使われている気がします。かといってQuickTimeをアンインストールするとアイチューンズが起動できなくなります。QuickTimeのmidiをオフにする方法を教えてください。 アイチューンズで高音質変換が無理なら無理といってください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ItunesとQUICKTIMEの関係

    OS9.1 blueG3 使用 別質問でItunesが便利だということを知りインストールしてみました。 No.409597 そこでいろいろ問題と疑問が発生。 1)オーディオCOをクリックすると『QUICKTIME3以降が必要です』と言われる。 2)appleCDプレイヤーから起動すると相変わらず異常なほど遅い。 3)appleのサイトでOS9用の QUICKTIMEをインストールしたはずなのにquicktime playerアイコンをクリックすると『QUICKTIME41以降が必要』 と言われる。 いったい何がどうなってるのか分かりません、助けて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunes の Podcast で動画を見たい。

    Download iTunes 7 というサイトから、iTunesフリーダウンロード をクリックしてダウンロードすると、iTunes と QuickTime がインストールされました。 目的は、無料の動画付き英語放送(英語リスニング向上のため)をPC上で視聴することですが、どうしていいかさっぱりわかりません。 iTunes の Podcast で動画を再生できるのでしょうか? また QuickTime はどう連携して使うのでしょうか? 教えてください。

  • quicktimeの音声をiTunesに取り込みたい

    HP上でquicktimeにて映像が流れている場合、quicktime Proを使用することなく、音声のみ、iTunesに取り込み→iPod(4G)で聴く、ことが可能でしょうか。 osは10.3.9を使用しています。 quicktimeのバージョンは7.0.4です。 quicktimeの画面でその映像のムービー情報を見ると、AACとの表記がありました。 あまり詳しい方ではないので、質問内容に不備が多数ありますが、「まずこれから調べたら?」等のアドバイスからでも構いませんので、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesとQuickTimeの不具合?について

    VistaSP1にて、7月13日時点での最新版のiTunes(7.7.0.43)とQuickTime(7.50.51.0)をインストールしました。 QuickTimeを起動させようとすると管理者権限のユーザーでも 「エラー 46:QuickTime ActiveXコントロールを読み込めなかったか検出できませんでした。」のメッセージが出て実行できません。 また、Windowsの「既定のプログラム」の「既定のプログラムの設定」で出てくるプログラムのリストにiTunesとQuickTimeがリストアップされるはずなのに出ていません。レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\RegisteredApplicationsにはiTunesとQuickTimeのエントリーが作成されており、その値が指すところ HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\Media\QuickTime\Capabilities HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\Media\iTunes\Capabilities にきちんとキーと値エントリが正しく作成されています。何度もアンインストールと再インストールを都合5回ほどやり方をいろいろ変えてしましたが正常に終了しました。ただいつの場合もインストール後、iTunesリンクアイコンをクリックして起動させようとすると「WindowsはiTunesを設定しています」というメッセージがでて、終わってのち起動します。起動後は正常に動作します。それで、iTunesはexeファイルから作成したアイコンを使っています。これなら「WindowsはiTunesを設定しています」というメッセージが出ることなく起動できますので。 だた、7月12日に量販店でFMVにインストールされていたiTunesのバージョンを確認しましたが7.7.0.46でした。これ以外私のPCは何のトラブルもなく正常に快適に動作しております。iTunesとQuickTime再インストールはもうする(都合5回ほどやり方をいろいろ変えてしました)つもりはありませんし、システムの復元も危険ですのでする気もありませんし、ましてやOSの再インストールをするつもりもありませんので、そのようなご回答はご遠慮します。ここhttp://www.officedaytime.com/tips/vistaprogram.htm を参考にもしてみましたが変わりません。

専門家に質問してみよう