• ベストアンサー

連立方程式教えてくださいm(_ _)m

noname#144057の回答

noname#144057
noname#144057
回答No.1

全く解らないと言うことは、基礎から何も出来ていないと言うことですから、ここでは面倒見切れません。 この問題を、ここまで解いたのだがここからわからないとか、この問題の解き方のヒントや考え方を、と言うならまだ回答のしようもあるのですが。 どこから何が判らなくなっているのかをはっきりさせてそこから学び直すしかありません。

mayomayo55
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすいません(-_-;) 一年生の三学期くらいから自信がないです。。。 二年生になると全く理解できません、 なので一年生の頃の数学を一から学び直してみます! 回答、ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 方程式と連立方程式の使い方

    中3の受験生です。どんな問題のときに方程式を使って、 どんな問題のときに連立方程式を使えばいいかが分かりません。 求める答えが二つあるときが連立方程式なのでしょうか? あと文章題でどんな式を作ればいいかが良く分かりません。 テストでほかの教科は80~90ぐらい取れるのですが数学だけが50点台で困っています。助けてください。

  • 一次関数教えてくださいm(_ _)m

    中2の数学です。 タイトル通り、一次関数がまったく分からない状況です・・・ 一次関数の基本から、方程式(連立方程式)のグラフの書き方など最終的には文章題くらいまで解けるように解説してくださったら嬉しいです! 明日テストなので早めの回答であればありがたいですm(_ _)m

  • 連立方程式の交点

    連立方程式で解が出る二つの式をグラフにすると、必ず交点が存在するのでしょうか。 連立方程式にできるということは何かしら交点が存在しているという事で、よいのでしょうか。 (文章題を解きなが質問してます)

  • 連立方程式はなぜ解ける?

    中学で連立方程式を習って以来、 「文字2つに式2つだから解けるよね。」とか、「未知数3つに式が3つだから解けるね。」などと当たり前のように学校や塾で言われてきました。 初めは戸惑った記憶があるのですが、何度も言われたり自分で連立方程式を解くうちに「一般に未知数と式の数が同じ(あるいは式の方が多い)ならば解けるのか」ということを経験的に納得してきました。 しかし思い返すと、(私の記憶が正しければ)、学校の教科書に「一般に未知数と式の数が同じ(あるいは式の方が多い)ならば解ける。」なでという記述はなかったと思います。 基本的ながら、数学の一種のセンスとして重要なものの1つだと私は思うのですが、なぜ教科書には載っていないのですか? また、私が中学生に連立方程式の解き方を教えている際に、「文字数2つに式2つだから解けるね。」と言った時、「なんで?」と言われたらなんと答えたらいいのでしょうか? (「経験的に。」としか答えられません・・・。) また、(多分あると思いますが)式と未知数の数が同じでも絶対(どんなに数学が発達しても)解けない連立方程式というのはあるのでしょうか? 尚、当方は高校数学までしか知識ありません・・・。

  • 方程式の文章題が解けない。

    今は中二です。 中一の数学を復習してたのですか、タイトルの通り方程式の文章題が解けません。 まぁ僕は割合が苦手だからそれが原因だろうな… 問題集の答え見ても分からず、絵を書いてみても分からない。 もう分からなくてストレスがたまりまくっています。 どうしたらいいですか? しかし方程式以外の復習は終わったからもう明日から中二の数学の勉強しようかな?

  • できるだけスマートに連立方程式を解いてください

    「ある学校の生徒数は、去年180人だった。今年は、男子が15%増え、女子が5%減り、生徒数が全体で11人増加した。去年の男女の生徒数を求めなさい」 以上の文章題をもとに立てた連立方程式です。 x + y = 180・・・(1) 1.15 x+0.95 y=191・・・(2) 質問:この連立方程式を解くにあたって、「できるだけスマート」に、連立方程式の解を導き出してください。尚、中学生で習う範囲でできるだけスマートに解いてください。 因みに、この質問の意図は、私はあまり連立方程式をスマートに解けないからです。

  • 連立方程式をできるだけスマートに解いてください

    「家から時速5kmで友人の家まで歩きました。そこから自転車を借りて、 時速20kmで走ったら、5時間後に、55km先の目的地に着いた。何時間歩き、何時間自転車にのったでしょう」 以上の文章題をもとに立てた連立方程式です。 x + y = 5・・・(1) 5 x + 20y =55・・・(2) 質問:この連立方程式を解くにあたって、「できるだけスマート」に、連立方程式の解を導き出してください。尚、中学生で習う範囲でできるだけスマートに解いてください。 因みに、この質問の意図は、私はあまり連立方程式をスマートに解けないからです。

  • 連立方程式の文章題

    連立方程式の文章題を解くコツを教えてください。

  • 連立方程式を解いてくださいっ!

    以下の連立方程式が解けなくて困っています、誰か助けてください。 -- | (x - y) × (CW / 2) = SX | |SH - ((x + y) × (CH / 4)) = SY -- この連立方程式で、x と y を導き出す式が欲しいのですが 数学が苦手なため、自力で解くことができません。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 連立方程式について

    連立方程式について 連立方程式を解く際、式に番号をつけたり、(1)×2とか、(2)を(1)に代入とか説明を書いた形で習いました。 テストではなるべく効率よく速く解きたいのですが、そういった説明を省いては減点されるでしょうか。 加減法・代入法のやり方は理解できていて、答えもたいていは合っているのですが・・・。