• ベストアンサー

どんな印象を持ちますか?

(1)大学生 (2)専門学生 (3)高卒社会人 それぞれどんな印象を持ちますか? また一番、忙しい・大人っぽいのはどれでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159516
noname#159516
回答No.2

(1)大学生………4年間の自由。 (2)専門学生……職業選択の自由。 (3)高卒社会人…親のお仕着せからの自由。 忙しいのは自分の道を見つけて猛進している人。道を捜し中の人はまだまだ忙しいとは言えない。

serendipity0807
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.1

(1)大学生………たまにゃベンキョーしろよ (2)専門学生………最後に笑うのはキミだ、がんばれよ (3)高卒社会人………君は大人だ、ちゃんと社会保険料払いなさいよ

serendipity0807
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この2つの印象は?

    皆さんから見て 《高校生から大学生になった人》 と 《高校生から社会人になった人》 この2人の印象(先入観)はどのように違いますか?

  • 大学の印象

    早稲田大学、慶應大学、上智大学 と聞いて、それぞれ各学校どんな印象を抱きますか? ex. 早)学力が高い。どこか芋っぽいが私立大学の頂点。 慶)リッチな印象。チャラチャラした学生イメージがある。 上)質素なイメージ。真面目で、美しい感じ。・・等々。 比較的ではないので、もちろん、印象が重複してもかまいません。 すべてに学力が高い、という印象を抱くなら、できれば格学校の項目に入れてください。 また、どの大学に一番よい印象を抱きますか?

  • 悪い印象になる

    悩みが出来ましたので、 みなさんのお力をお借りしたいため 長文ですが、よろしくお願いします(>_<) 20代半ば♂社会人 悩みなのですが 大学の時でも、社会人でも 相手にいい印象をしても 悪い印象になってしまい 悪い印象をすると更に他人より目立つようになり困りました。 例えば、私が相手に気を使っても 何も言葉がないけど 違う人が気遣いしたら ありがとうって言うので 求めてるわけではないですが 何かひっかかってしまいます。 仕事でも失敗したことを 自分のせいはないのに責任されたり、年下にナメられたり、 悪口ばっかです。 他人の悪口は少ないのに 自分の悪口言われる事が多いので、悪い印象しかないのが辛いです。 友達には、他の人より悪口言われるのは仕方ないって言われて理解が出来ないです。 私の性格は、誰からでも、真面目とよく言われて、他人に接するときは、誰にでも平等な態度をとっています。 誰からでもナメられたり、人より悪口言われるのをなくしていきたいので、どうしたらいいのか分からないので アドバイスお願いします(>_<)

  • どっちが印象がいいのでしょうか??

    (できれば女性の方お願いします。)  私は、20代前半の学生なんですが学部時代は髪を茶髪に染めて常にワックスで立てていて今時の大学生風だったのですが、今は大学院生になった事や目が悪くなったこともあって黒髪で常に前に下ろしていて眼鏡を掛けているので、見た目の印象がまじめで固そうに見えるみたいです。ただ、周りに言われたり自分でも自覚しているんですが眼鏡を掛けていても外していても印象の変わらない方って結構いると思うんですが、私の場合掛けているとかなり真面目で固そうなイメージがあるらしく年上の方にはいい印象を持って貰えるんですが、同年代や年下の女性の方や妹などには、学部時代の時のように眼鏡じゃなくてコンタクトをして、髪を立てた方が優しそうで素のまんまの印象がするって言われるんですが、どっちの方が周りの方からして印象がいいんでしょうか??  前に付き合っていた彼女には、髪の毛を伸ばして立ててるほうがかっこいいよって言われてたので、もう1度戻してみようかと悩み中です。 恋愛とは直結していないかもしれませんが、ご意見お願いします。

  • フリーターの印象は悪い?

    訳あってフリーターをしています。 夢があって、その夢を叶えられたらフリーター生活を抜け出せますが、かなうことは全く保障されていません。 大学には入りましたが中退したので、いわゆる「高卒フリーター」です。 高校はかなりの進学校でした。就職率は公務員だけ、しかも一割程度で九割は進学(うち4大は7割くらい)…といった具合で、進学は当然だろうというとんでもないところでした。 友人達は国公立大に通っている子も多いのですが…彼らに大学を辞めてバイトしているというと、なぜか驚かれます。 初対面の方などに自己紹介するときも、「バイトしてます」というと、やはり「えっ」という反応されることが多いような気がします。 しかも高卒だということを付け加えると、余計に怪訝な顔をされる気がして…。 見下されたのかな?と思うのですが、考えすぎでしょうか。 自分ではなんとも思っていなくとも、何だかだんだんコンプレックスに感じてきました。今まで感じなかったのはおかしいでしょうか? やっぱり今は学歴の時代でしょうか。大学卒業は当たり前なんでしょうか。高卒フリーターはやはり恥ずべきことなんでしょうか。 色々ネットを見て回ると「夢を追いかけてフリーターなんて妄想にすぎない」やら「社会的地位はないくせに」みたいな、結構辛辣な意見が多くて悲しくなってしまいました。 やはり世間は私をそうやって見るでしょうか?

  • 第一印象が悪い

    第一印象が悪くて悩んでいます。 同年代の人からはわりと印象が良いのですが大人の人から見た印象はかなり悪いです; 友達からは第一印象は上品そうな子だけどニコニコしているから明るい感じの子に見えると言われます。 なので友達ができるのは早いし打ち解けるのも早いほうで皆と仲良くできるほうです。 でも大人の人からはそういうようには思われてません。 小学生の頃から先生にはあまり好かれていなくて成績もかなり厳しくつけられ 中学生の時もいくら100点とって提出物は全部出して挙手などをして積極的に授業に参加していても 5は全くといっていいほどもらえず友達からはかなり不思議がられました。 高校生の時に遅刻してしまった時があったのですが友達は注意されずに何事もなくすんだのですが 自分はこっぴどく叱られ朝と放課後に掃除&生徒指導部いきでした。 友達からは毎年先生にいびられるね~と言われました。 親もなんでお前は先生にこんなに嫌われてるんかなぁ?なんかお前ひどいことでもしてるの?って聞かれます。 同年代に受けが良くて大人には悪いということはあるのでしょうか!? 態度について友達に聞いてみても普通の子より全然いいしむしろ好かれると思うんだけどと言われました。 顔が原因ってこともあるのでしょうか?ちなみによく似ていると言われるのは山田優さんです。 なんとなく印象が悪いという人も存在するのでしょうか? 何が原因か教えてください!

  • 面接の第一印象

    印象をよくするにはハキハキと笑顔で!だと思いますが、私はいつも第一印象で勘違いされてしまうタイプの人間です。 よく、話すと違うんだね!気さくだね!と言われます。 何をしたわけでもないのに「生意気!」と学生時代はよく言われ・・・ビクビクしてるのがますます生意気に見えるのか目をつけられ大変でした・・・。 社会人になり、働き始めは化粧が濃い!と怒られたり、私はファンデに眉毛しか書いておらず「!?」状態でした・・・。 顔が濃いせいで、勘違いされたようです。 同僚はアイラインガッツリなのに何も言われず・・・。 第一印象で不真面目に見られることが多く、話しかけてこない人は本当に話しかけてくれません(^^; 私は自分では、真面目だと思います。 転職を考えており、面接予定があるのですが緊張して顔がこわばりそうです。というか笑顔も引きつっちゃいそうです( ´∵`) 自然に笑顔になるにはどうすればいいですか??(;_;) 第一印象で、不真面目そうだし生意気だし不採用だな!と思われたらどうしようと不安です。

  • 印象に残っている判例は?

    当方大学で少しばかり法律を学んだ大学生です。 今までの勉学をふと振り返ってみると、印象というか心と記憶に残っている判例、事件がいくつかあります。 菊田医師赤ちゃん斡旋事件、尊属殺重罰規定違憲、騎士道精神事件など・・・ 法学的な観点はもちろん、何か深く考えさせられるものが、それらの事件にはあったように思えます。 そこで、印象に残った判例や事件にどのようなものがあるか、どんなことを考えたか、皆さんに聞きたく質問させていただきました。 専門的に学んでいる方でなくともかまいませんので、ぜひともお聞かせください!

  • 大学卒業後の看護の道について

    文系大学卒業後に看護の道を進むことを検討しているのですが、看護の専門学校を卒業した場合、あくまでも高卒の看護師になるのですか。それとも一応大卒扱いになるのですか。 また、大学卒業後に看護の道に進むとなると、年が22、もしくはそれ以上になると思うのですが そういった場合に再度大学に入りなおすのはおかしいでしょうか。専門の方が社会人や大人の方が多く入っているイメージですが・・・。

  • 自分の印象良く終わらせることに必死にです

    ご覧頂きありがとうございます。 相手が気持ちよくなるような言葉ばかりが勝手に口をついて出てしまいます。 心にも無いようなこと、ということまではいきませんが、「それは私は同意できないな」と思っても、嫌われたくない、空気を悪くしたくないと恐れることから肯定してしまい、あまつほめすぎてしまうこともあります。 社会人として短くはない年数を過ごしているのでもちろんこれが社会をわたって行くのに必要であることは承知しておりますが、年下の子、学生の子などにもこうしてへつらってしまいます。 決まって後で悲しい思いになってしまうので、「それは違うんじゃないか?」「それをすることで●●してる人は困るのではないか」など、否定でその場の空気は悪くなろうとも結果的に(聞き入れてもらえれば)良くなることなどはしっかり伝えれるようになりたいです。でもいつも回避してしまいます。その子のために良くなるとわかっていてしないということは、私は非常に酷薄な人間なのだといつも嫌になってしまいます。 いつも自分の印象を良く終わらせようと必死なんです。 でもこうやって対応していても私の印象は大して良くならない、相手を気持ちよくさせて、人によってはつけあがらせてしまう。わかっているのに口が勝手に気持ち悪いくらい耳障りのいい言葉を出してきます。 自分を変えたいです。はっきりと物が言えるということではなく、空気が悪くなることをおびえない、何を言うのがその人のためにいいのかしっかり判断できて、自分の印象が悪くなったって堂々としていたいです。 どうかアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インク交換をしましたが、検知されません。インクは純正のものLC113を使用しています。試しに、検知されているインクを外し、再度セットしようとしたところ、そちらもインク検知エラーが出てしまいました
  • 問題のあるブラザー製品のMFC-J6570CDWです。インク交換後、インクが検知されず、エラーが発生しています。純正のLC113を使用しており、検知されているインクを外して再度セットしても同様のエラーが出ています
  • MFC-J6570CDWのインク交換後に起きた問題です。LC113の純正インクを使用しているにも関わらず、インクが検知されずエラーが発生します。既に検知されているインクを外して再セットしても同じエラーが出ます
回答を見る