• ベストアンサー

チャイルドシートに乗りたがらない

hiromakahoの回答

回答No.2

どんなお子さんでも最初はチャイルドシートにのるのはいやがると思うんです。 >乗車中ずっと泣きわめき続けてしまいます。 ここでお母さんであるあなたが「かわいそうだ」と思ってはずすと子供は「泣く=言うことをお母さんが聞いてくれる」と学習します。 これはチャイルドシートをいやがること以外に使われる可能性があります。 たとえば、お菓子を買って欲しいので泣きわめく=お母さんが買ってくれると言うことです。 では、なぜチャイルドシートを使用するのでしょうか? あなたは漠然としか考えてないと思いますが、何かの拍子に事故に遭い、子供が死んでしまったら後悔しても遅いと思いますよ。その命綱としてチャイルドシート、シートベルトがあるのです。車の事故を侮ってはいけません。 >息子の精神衛生上非常に困難です これを考えるのなら、車に乗るのはやめた方がいいですね。バスや電車、公共の乗り物を使いましょう。 3人の子供の母親でした。

odekigaro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >ここでお母さんであるあなたが「かわいそうだ」と思ってはずすと子供は「泣く=言うことをお母さんが聞いてくれる」と学習します。 >これはチャイルドシートをいやがること以外に使われる可能性があります。 >たとえば、お菓子を買って欲しいので泣きわめく=お母さんが買ってくれると言うことです。 親としてなぜ、泣いているのか、そこが問題なような気がします。「束縛されて苦しい。どうにかしてくれ、ノイローゼになりそうだ。いったい、この縛りは何なんだ!不快極まりない!」そんな信号であれば、たかがクルマの移動ごときに我が子を「つまらない我慢」をさせたくありません。クルマは「快適に移動する」手段として成り立たなくなるからです。 私は言葉が出来ない時期の泣く行為はわがままだとは思えません。 ということで、「パワーベスト」を使用することにしました。

関連するQ&A

  • チャイルドシート

     定員内で多数乗車するためチャイルドシートを固定して用いることができないとき  ・・・はチャイルドシートの使用免除って聞いたんですが、その場合、抱っこして乗るよりも安全に乗る方法とかないですか?  今、抱っこ紐をしてシートベルトしめて乗っているんですが、それじゃダメでしょうか

  • チャイルドシート

    もうすぐ、2歳の息子について。 チャイルドシートに乗せて車に乗ると、自分で ロックを解除してしまい、すごーっく危険です。 どうやら、あの「カシャッ!」っていう音がたまらなく 好きらしく、すぐ外してしまいます。 そして、脱走・・・・。 まったくもって危険です。 私一人の時はもう大変で、運転席に飛び乗って来りします。 言い聞かせて分かる年でもまだないし。。。 この様な経験をお持ちの方いらっしゃいましたら 対処方を教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみに、何回か追突された事があるのでとても恐いです。 やっぱり、それで1度命が助かった事があるので、どーしても 乗車中はチャイルドシートに乗っていてもらいたいものです。トホホ

  • 【チャイルドシート】

    6ヶ月になる息子のチャイルドシートで、アップリカの回転式とタカタの回転しないものと悩んでおります。いろいろ調べると、回転するほうは、国交省の安全基準に適合していないようですが、乗せ易さを考えると、回転式が良いように思えます。お持ちの方や、検討中の方など、決め手があれば、参考に教えていただけませんか。

  • チャイルドシートに乗せると横幅がきつそう。

    4ヵ月9キロの息子がいます。アップリカのベッティーのを使用していますが、横幅のあるベビーなのでとってもきつそうで、乗せると両腕がきちんと乗せれず、寝転んだキョンシーのような状態になります…。 そしてベルトをすると苦しいのかはわかりませんが、うーうーうなります(;_:)ですので今はベルトなしでチャイルドシートの意味をなしていません。 ですので、買い替えようと思っていますが価格を考えるともったいないような…でも安全面や快適性を考えると…どうしようか迷っています。 また、アップリカの販売員さんは「フラットじゃないと酸素飽和度の低下につながるので角度のついたチャイルドシートは危ないですよ!」と言われました。 買い替える方向だとしたら、どのメーカーが一番安全で、快適性があるのでしょうか?「通せんぼ」しないチャイルドシートを探していますが、どれがどうなのかが全くわかりません。 現在検討中のチャイルドシートは『リーマン ピピデブーフラウ』『タカタ ピッコロN』『タカタ 04ネオ』 です。 ご意見下さい。(辛口はご遠慮願います。)

  • チャイルドシート設置について

    夫の実家の車で新生児を連れて新幹線乗り場まで送ってもらう際についての質問です。 車に6歳未満の子どもを乗せる際にはチャイルドシートの設置が義務つけられています。 しかし、夫や夫の両親の考えはそんなの関係ないという考えの持ち主です。 そこで、色々調べていて見つけたのが この内容は該当するのかどうか。(ちょっと違うかも知れませんが) Q:使用の義務が免除されるのはどのような場合ですか? A:定員内の乗車で、乗車人員が多人数のため乗車する幼児全員にチャイルドシートを使用すると全員が乗車できなくなるとき。 夫の実家の車のタイプは、古いタイプのトヨタのist(後部座席もかなり狭い)新生児をチャイルドシートを設置して乗せてしまうと大人4名乗ることができるのかという疑問です。 新生児の為フラットにしてチャイルドシートを設置した場合、後部座席1席つぶれてしまうので、後部座席に大人1名しか乗れないのではと思うのです。 私は交通ルールを守り、子どもの安全も守りたいので詳細が分かった上で夫や夫の両親に話をしようと思うのです。 よろしくお願いします。

  • チャイルドシートを嫌がる7ヶ月児に参ってます

    いつも、この掲示板で大変お世話になっています。 タイトルどおりですが、7ヶ月になる息子がチャイルドシートに乗せると大泣きして困っています。 現在アッ○リカのチャイルドシートを使用しています。3ヶ月くらいまでは、乗せたときは泣いていましたが、車の振動で眠ることが多かったのですが、5ヶ月を過ぎた頃から、泣き続けるようになりました。 主人と出かけるときは、最初、チャイルドシートに乗せ、限界がくると私が抱っこするようにしているのですが、抱っこをすると、反り返ったり、ひざの上に立ったりして危なくてしょうがありません。 一度、泣き始めると、おもちゃ、お菓子、絵本・・・などは全く受け付けてくれません。水分補給だけでも・・・。と思うのですが、哺乳瓶もダメです(泣) なんとか、チャイルドシートにおとなしく座らせる方法はありませんか? 最近では、主人がいない平日に息子を連れて外出するのがイヤで、買い物で足りないものは、実家の母(車で30分くらい)に持ってきてもらっています・・・。 先輩ママのみなさん、何かいい方法があれば教えてください!!よろしくお願いします。

  • チャイルドシート2台を積める車

    生後6ヶ月の双子の子がおり、チャイルドシート2台を積んでも快適に使える車を探しています。 現在乗っているカローラでは、後部席にチャイルドシートを2台積むと、子供がぐずったときに前席からあやすことが困難です。かといって、助手席にチャイルドシートをつけるのも、安全性から躊躇します。 となると、3列席の6~8人乗りのワンボックスカーへの買い替えが必要ではないかと思っています。これだけの定員であれば、夫婦2人、子供2人にさらに時には祖父母も乗せられるからです。 3列席の場合、子供の安全性からみると、前後両方からの衝撃が少ない2列目に2台のチャイルドシートを付け、妻が3列目に座り子供の様子をみるのが理想的と思うのですが、そこで心配なのは、2列目に2台のチャイルドシートを取り付けて、果たして3列目に出入りできるかどうかです。 双子に限らず、2台のチャイルドシートを取り付けている方は多いかと思いますが、皆さんどのような車を選び、またはチャイルドシートをどのような配置にしているのでしょうか?

  • チャイルドシート購入について

    車を買い換えました。それまではチャイルドシートに乗せていませんでした。(取り付けれるのものがないほど古い車でしたので・・・)やっと念願のチャイルドシートを取りつけれるのですがどれを買えばいいのかまったくわかりません。いろいろと調べてはみたのですがチンプンカンプンで・・・以前ベビーカーもキチンと下調べをせずに試乗させただけで決めてしまい大失敗でした。息子は現在1歳9ヶ月・・・ただ今年二人目を考えているのでできれば新生児から3歳くらいまで使えるものがいいです。窮屈じゃなくて、安全性も高く、乗り降りさせやすいものでなにかお勧めのものがあれば教えていただければ助かります。1歳以降での使用時に3段階ほどのリクライニング機能がついてるものがあると聞いたのですが調べても見つかりません。(寝ているときにリクライニングを倒し、起きたら起こせるらしい)色々と注文がおおいですが宜しくお願いいたします・・・。

  • チャイルドシートをしない親

    4歳と2歳の息子がいる母です。 息子の幼稚園の同じクラスのお友達のことで気になっていることがあります。 そこもウチと同じ年の姉妹です。 チャイルドシートが義務化されてきているにもかかわらず、していないと言うのは良くあることかもしれませんが、後部座席のパワーウインドウも自由に開け閉めさせて、走行中も子供は少し顔や手がでる感じで乗り出して景色を見ています。 見ていてとても危なっかしく、自分の子供と同じ年なので人事に思えなくって、とても複雑な思いです。正直言おうかな~と思っていますが、そこで質問です。 私は結婚前まで車のない生活でした。(親が車の免許なかったので。) 結婚してから免許を取り、子供が生まれました。ここ数年は義務化されているのでするのが当然と思っていました。 しかし、昔はチャイルドシートがなかった時代の子供は、乳児の頃もですが、子供をどうやって車に乗せて出かけていたのでしょう?もう1人大人が乗っていたのでしょうか?それともシートベルトも何もせず、ただ後部座席に座らせていたのでしょうか? 恐らく、今の子育て中の親はチャイルドシートをしないで育ったから、 抵抗ないのかな~と思ったりしています。 黙って見過ごすか、当たり障りのない言い方でかつ心に響く言い方があれば教えて下さい。

  • チャイルドシートの取付

    この度,チャイルドシートを購入したのですが, 取付場所に悩んでおります. 取付可能なのは運転席後,もしくは助手席後です. はじめに運転席後に取り付けてみたのですが, 運転席シートを前にずらさないと取付が出来ず, 運転席は窮屈な状態になってしまいます. (運転できないほどではありませんが,長時間の走行は辛そうです) 購入しましたチャイルドシートは, シートベルトで固定するタイプなので, ・取付右(運転席後)の場合:運転席側からの幼児の出し入れはチャイルドシートへ伸びるシートベルトが出ていて困難ですが,助手席側からの出し入れは容易で,例えば路上で出し入れする際も助手席側からなので比較的安全かと思われます. ・取付左の場合:取付右と状況が逆になってしまい,同様に路上で出し入れする際などは幼児の出し入れには危険が伴うかと思います. そこでですが,チャイルドシートを取り付けていらっしゃる皆さまはどうされていますでしょうか? ご意見,どうぞよろしくお願いいたします.

専門家に質問してみよう