• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘラブナの野釣り用ダンゴ餌について)

ヘラブナの野釣り用ダンゴ餌について

qbtkgdaの回答

  • qbtkgda
  • ベストアンサー率26% (98/365)
回答No.1

ウキの周辺当たりに魚影は見えるのですがバラけた餌を吸っているのみのようです。 これは、マッシュポテトと赤へらのみで餌を作って、そこでじっくり待つのが無難かもしれません。(マッハ等の集魚剤は逆効果になります) 当然餌は小さくすることです。ジャミが多い場合はこれでもだめです。 ポリシーが許せば、両グルテンが良いと思います。 また、長い竿を出して深いところを狙うのも良いと思います。

pdwdn
質問者

お礼

ご回答感謝します。 「マッハ等の集魚剤は逆効果になります…」 いつも最初はバラケに新B,マッハを使いますがこだわり感が考え物でしょうか。 切替えどころ考えねばなりませんね。 「長い竿を出して深いところを狙うのも…」 やはり今の季節、数を狙わずとも安定にはこれがいいのかも知れませんね。 ダメだとすぐにタナを上げる癖があるようですので。 「マッシュポテトと赤へら」参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • ヘラブナ いるのが判っているのに釣れない

    教えてください。 表題の通り 夜釣りばかりで、宙釣りの練習をしています 上バリはマッシュ、下バリは段差の一発(短15cm、長60cm) (一発にニンニク、さなぎ等の匂いを染み込ませている) or 練り込んだマッシュ(短40cm、長55cm) 食いらしきアタリで合わしてものらない。僅かなウキの動きで合わしてものらない。 消し込みをあわせば、スレ。 エサがバラケ落ちたので打ち返そうと竿を上げたら、ヘラブナが掛かってくる。 あるいは 全然ウキに動きがなく、「魚いないのかなぁ」と、打ち返そうと竿を上げたらヘラブナが掛かってくる。 「いてるやないかぁ」 ウキ下をウキ1本位短くしても変わらない そのいるタナを無視して、違うタナを狙う方法もありますが、 そのタナで何とかして釣れるようになりたい ハリスを細くする(通常は0.8号を使っています) ハリスを長くしたり、短くする エサを変えてみる。エサを軟らかくする ハリを小さくする などなどありますが、こういう時どうされますか?

  • 鮒釣り ウキとハリスとエサのバランス

    わたしは、鮒釣りをするとき 状況に応じてエサをゆっくり沈めたいときはハリスの長さを長くする、 底釣りで、ウキの浮力が針先に伝わりすぎていて 魚のエサの吸い込みが悪いと思った時は、なじみ幅を少なく(ウキ下を少し長く)して釣り糸にかかっている張力を弱くする等の対策をするのですが、 使用するヘラ浮子の浮力、エサ落ち目盛、(底釣りにおける)なじみ幅、ハリスの長さ、エサの硬さ大きさ、をどのような方針で決めればよいのでしょうか? ヘラ師の みなさんの考え方をきかせてください。

  • ヘラブナ釣りの「ドボン」とは?

    ヘラブナ釣りの「ドボン」とは? ヘラブナ釣りを始めたばかりです。「ドボン」とはどのような釣りかお教え下さい。 用語集では錘を底につけて…とあり、イメージはなんとなく分かるのですが、 一般的な底釣りの延長として錘を底スレスレにつける(餌は底に転がす) …(これだとウキが立たないか?) と理解して言いのでしょうか。 この場合ウキのえさ落ち目盛りのとり方はどうなるのか、又適したウキはどうなのか。 時期は冬季など食いの悪い場合に適しているのか など。 ちなみに当方は降雪地区で野釣り専門です。

  • へらつり(野づり)の喰わせ餌について

    へら釣り(野釣り)のエサについて 本日、段差づりを行いましたが、上バリにバラケエサ、下バリにウドンでまあまあアタリも出て釣果もありましたが、 試しに下バリにグルテン、ダンゴをやってみましたが喰いが悪かったです。 魚はバラケに寄ってきていますが、 そこから自分なりの考えとして喰わせる 為にハリを小さく(コム3号)ウドンで やっていますが、魚が寄っている状況で 喰わせを多くさせる手段としてはまちがっているでしょうか? また、この様な状況で喰わせる(餌の選択など)には別の 手段などありますでしょうか? アドバイスいただけましたらよろしくお願い致します。

  • トラウトとヘラブナつり

    現在以前から興味が合った魚釣りを趣味にしようと思い色々調べているのですが、予算的に4~5万円で始めようと思っています。 まったくの初心者が始めるにはトラウトとヘラブナ釣りどちらがいいのでしょうか? トラウトは管理釣り場、ヘラブナは野釣りで考えています 皆さまの意見を参考にしたいのでお願いします

  • 沖縄県のヘラブナ釣り情報教えてください

    冬季に暖かい沖縄釣行を計画しようとしていますが、沖縄のへら情報が全く見つかりませんでした。 とあるサイトで沖縄ではへら用品すら売ってないとの記述を見つけてしまい、あきらめるしかないかと一時は思いましたが、地図では池やダムなどありますし、気候的にヘラブナの生息に支障があるとも思えないのでどなたか教えてください。 ・有料へらぶな釣り場はあるのか? ・旅人風情でも野釣りで釣果は望めるか? ・へら釣り用品(特にえさ)が売ってないというのは本当か? *お願い:野釣り場情報をお寄せいただく場合は釣り場保護の観点から場所の特定が出来ないようにご配慮ください。

  • ヘラブナ釣り

    ヘラブナの仕掛けで、道糸で色がついているものや、ハリで金色のものがありますが 魚は色などは識別できるのでしょうか? 糸などは極力細いほうがよいみたいに、本などに書かれていてシビアに思いましたので、当方ヘラ釣りはじめてばかりでベテランのかたご指導よろしくお願いします。

  • ヘラブナ釣について

    はじめてヘラブナ釣を小学二年生息子と二人でしました。 場所は埼玉県戸田市にある道満グリンパークというところです。 13時位から始め、2時間しましたが見事にボウズでした。 エサはグルテンとバラケの二種類。 親子で初心者の為、難しかったです。 足立区在住なので埼玉県近郊で、初心者でも比較的釣れやすいヘラブナ釣り場ご存知ありませんでしょうか。

  • ヘラブナ釣り 山口県防府市

    ヘラブナ釣り 山口県防府市 山口県防府市または周辺でヘラブナが釣れるところってありますか?いろいろダムは周ってみましたが、どこも水が澄みすぎているというか、魚が入ってこれなさそうなところばかりで残念です。また、佐波川も流れが速くて浮きが流されるような気がしたり、そもそも佐波川にヘラブナがいるのか?という疑問もあったりしますが・・・。でも、釣具屋に行くとえさは置いてあるので釣れるはずなのですが、実際どうなのでしょうか。お店に聞けばもちろんYESと返ってくると思います。なのでこちらで質問しました。お願いします。

  • ヘラブナつり、空ツンってなんですか。

    ヘラブナつり、空ツンってなんですか。 比較的長くヘラブナつりをしている者です。 夏場に入ると、魚の濃い野釣り場でも、空ツンに悩まさる人も多いとおもいます。 そこで、質問なのですが、1.空ツンとはどんな現象なのですか。2.空ツンの対策として有効な方法がありましたら、是非お教えください。