• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:布団を蹴飛ばす)

子供の寝ぞうが悪い!布団を蹴飛ばす問題の解決方法は?

sui_mikadoの回答

回答No.5

6歳・2歳・8ヶ月の女の子がいます。 皆めちゃめちゃ寝相が悪く、布団になんか入りやしません(笑) 三人とも朝には布団から出て、床に寝ています。 長女なんて、気が付けばおなか丸出しです。見ているこっちが寒くなりそうです。 今は引越ししたのですが、長女・次女は雪国育ちです。腹巻や、毛布生地のスリーパーは真冬の必需品でした。 でも、スリーパーはもこっとするし、寝付くまでにも結構暑くなるんですよね。普通の毛布と違い、身体に密着している分、思っているより暑いみたいです。 時期にあわせ、タオル生地のもの・フリース生地のもの・毛布生地のもの…と工夫はしていました。が、長女曰く 「暑いし、モコモコしてて寝づらい」 とのこと。 確かに大人だって、上着を着て寝てみると結構モコモコ感が気になったりします。 とりあえず我が家では ・寝付いてから着せる ・ひざ掛けサイズのタオルケットや毛布を使用する ・腹巻が付いているズボンを使用する ・おなかまで隠れる毛糸パンツを履かせる 等々チャレンジしてきています。 他の方も仰っていますが、別付けの腹巻より、ズボンのウエスト部分が腹巻のものの方が脱げにくいし着せるのも楽ですよ。ボタンでズボンと上着がくっつくタイプもいいです。 ひざ掛けサイズのタオルケットや毛布は色々重宝しています。小さいのでは?と思いますが、小さい分、ゴロゴロ転がっていっても身体にまとわり付いていきます(笑)また、かけなおしも楽です。どこに寝ていても掛けられますしね。 んで、もう敷布団からはみ出ていても「あきらめる」!! 寝室全部がその子にとっての「布団」だとあきらめています。 でも床に寝ていると痛くないのかなあなんて思っているので、布団の敷ききれない部分には、長座布団や昼寝用の小さい布団、使っていないタオルケットなどなど敷いています。当たったら痛そうなところには座布団立てかけたりしてます。 でも寝相が悪いのって、いいことらしいですよ! 以前、プロのバレエダンサーが仰っていたことですが、寝相が悪いというのは、寝ているときに筋肉が一番リラックスしていて、自分で楽な体勢を取ろうとしているので、体の疲れが取れやすく、筋力や柔軟性も付きやすいのだとか。

noname#146308
質問者

お礼

我が家は全部屋フローリングなので痛そうと思い、寝室に厚めのカーペットを敷きました^^; 寝ぞう悪いのって、良いことなんですね~!知りませんでした!! 寝付いてからスリーパーを着せるのは成功したので、腹巻パジャマも探してみたいと思います☆ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの布団の掛け方について

    皆様、宜しくお願い致します。 私には現在、10ヶ月の娘がおりますが、寝相が悪くて悩んでいます。 ベッドではなく布団に寝かせておりますが、布団を掛けても掛けても、いつのまにか布団は剥ぎ取られて、さらに体は布団の外の畳に転がってしまってます…。 このような状態ですと、これからどんどん寒くなっていった時に風邪を引きそうです。 腹巻きをしたりもしてますが、皆様はどのようにされてるのかお聞きしたいと思いましてご質問しました。 やはり、暖房をガンガンにかけたり、腹巻きをしたりして凌ぐしかないでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • ベットで寝ているのですが、寝相が悪くて布団が

    ベットで寝ているのですが、寝相が悪くて朝起きると布団が取れてしまいます。 ベットには毛布と毛布の上に布団を引いています。 今の時期、寒くて朝早く起きてしまいます。辛いです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 子どもの就寝中の防寒対策について

    10歳(小学校4年生)の娘の寝相が悪く、相談します。 昔から寝相が悪く、ベッドから落ちて平気で寝ていたりするのですが、子どもの寝相が悪いのは元気な証拠なので治さないほうが良いそうですね。 ところが、最近夜はかなり冷え込むようになったのに、布団からどっか行っちゃうのが問題なんです。 で、朝になって「お腹冷やした~(泣)」とか、風邪気味になることもしばしばで…。 今年になって急に身体が大きくなり、寝相はそのままなので布団からはみ出す面積も増え、お腹がぽっちゃりしたのでハラマキさせても朝にはハチマキになっている始末です。 パジャマやハラマキなど、寝るときに着るもので対策する場合、「暑くなるから布団をはぐので着込ませない方が良い」とか、逆に「布団をはいでも良いよう、しっかり着込ませておくべきだ」とかいろいろ意見あるようなのですが、どちらがいいのでしょうか。 部屋の暖房は、エアコンで低めに設定してタイマーは1時間。部屋が狭く、オイルヒーター等は置けません。かけっ放しだとのどを痛めるし余計な寝汗をかくことになったり、電気代も…加湿器を入れたら電気代に関しては余計かかるでしょう。 私が隣に寝ているので、気付いたら布団を掛けなおしてはあげてるのですが、ここのところ毎朝ろくに布団がかかってない状態で「さむい~」と言い、確かに冷えてしまっている感じです…。 毎晩爆睡で、寒いからと言って自分で目を覚まして布団に入りなおすことはまだ出来なそうです。 何かいい方法は無いか、どうぞ知恵をお貸しくださいm(_ _)m

  • 布団から出てしまうのは暑いから?それとも、寝相が悪いだけ?

    子どもが、寝返りをうって、布団から出てしまうのは、暑いからでしょうか? それとも、暑いわけではないのに、寝相が悪いから出てしまうということもあるのでしょうか? というのは、1歳2ヶ月の子どもが、就寝中、ゴロゴロと寝返りを打って、何度も布団から出てしまい困ってるのです。 我が家は、南向きのマンション住まいで日当たりがよく、ペアガラスということもあり、1台のエアコンでも、LDKと隣接する和室を暖めることができるぐらい、暖かい家に住んでます。 今は、その和室に布団を敷いて寝ています。就寝中は暖房はつけていません。 大人は、羽毛布団1枚を掛けて寝ています。 子どもは、キルトのパジャマに腹巻をして、ベビー用の掛け布団(綿)1枚をかけていましたが、どうしても布団から出てしまうので、もしかして暑いのか?と考え、ベビー用綿毛布とフリースのブランケットを半分に折ったものを掛けてます。 しかし、それでも1晩に何度もむき出しになって寝ていて、その度に、かかえて布団の真ん中に寝かせ、毛布を掛けてという作業をしています。 何度もなので、正直、こちらも寝不足で辛く、布団から出てしまってもいいようにと、スリーパーを着せて寝かせたこともあります。 しかし、それでは蒸れるみたいで、汗疹が出来てしまいダメでした。(スリーパーの素材も、綿やガーゼ、タオル生地などいくつか試しましたがダメ。汗疹が出来ましたが、背中を触っても濡れているわけではありませんでした) ベビー布団だから小さくてすぐに出てしまうとも考え、大人用の布団にしましたが、大きいと重いと感じるのか、夜中にもがいて泣き出します(布団や毛布など何度か試しました) もっと布団を薄くすればいいのでしょうか? 暖かい部屋とはいえ、私自身は、羽毛布団1枚でちょうどいいぐらいなので、これ以上薄くしたら、さすがに寒くて寝冷えしてしまうのではないかと心配です。 みなさんは、布団から出てしまうとき、どうされていますか?

  • ベッドから掛け布団が落ちてしまう。

    ご覧になって頂きありがとうございます。 最近、ベッドで寝るようになりました。どこにでもある普通のシングルベッドで一人で寝ています。しかし夜中に度々、掛け布団が落ちます。寝返りを打った時なんかに落ちてしまいます。特に真冬なんかに毛布2枚に掛け布団と重ねている時は尚更です。 これを解消する方法や工夫は何かあるでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※何を根拠にと言われれば困りますが、そんなに寝相は悪い方では無いと思います。ベッドから落下しそうになったとかは皆無です。

  • 布団がベッドから落ちない方法

    こんにちは。 さむいですね。 いつもシングルベッドでシングルの布団と毛布で 寝ています。 寝相がわるいせいか朝になるまでに何回も 布団がベッドからずりおちて 寒くて起きてしまいます。 安全ピンで留めたりもしたのですが 力が弱すぎるのか、外れて危ないことに なってたりします。 なにか良い方法はあるでしょうか? ご意見おまちしています。

  • 寝相の悪い子の寝冷え対策と乾燥対策について

    1歳3ヶ月の男の子なのですが、かなり寝相が悪く布団や毛布をかけてくれません・・・暑いのかな?と思って、バスタオルなどの薄手でも試したのですがダメでした。なのでべストなどを着せているのですが、冬になってからは寝冷えしてしまうようで、よく鼻水が出てしまいます。夜はエアコンを少し入れて、加湿器もしているのですが喉が渇くらしく夜中に何度も起きてしまいます・・・(しかもお白湯や麦茶は嫌で、ミルクを欲しがります)どうしたら良いやら。。。何か良い対策があったら教えて下さい。

  • 寝相の悪さ 二人で寝ると布団をとってしまいます。

    嫁と二人でいつも寝るのですが、朝起きると必ず自分だけ布団をかぶって、嫁は毛布一枚になっています。 嫁もあまり寝相が良い方ではないので、嫁が剥がしているのかなと思っていたのですが、もしかしたら自分が無意識のうちにとっているのかもしれません(^_^;) 別途はダブルベッドです。 別々に寝たら。という回答は無しにして、お互いが朝まで布団の中にいられる良い方法は無いでしょうか?

  • スリーパー&腹巻き意味無し!

    2歳半の子供がこの時期~冬は常に風邪を引いたり治ったりを繰り返します。 熱は出ないけど、咳と鼻水が止まったりまた始まったり。 結局真冬になると熱が出るようなものに変わるのですが…。 肌寒くなってきたので あったかキルトパジャマ(お腹が冷えないためのボタン付き)と フリース素材で肩&くるぶしまであるスリーパーを着せて寝かせていますが 布団は毛布&軽い羽毛布団を用意しているけど必ずといっていいほど かけて寝ません。 シングルの布団をぐるぐる一周するほど寝相が悪く 市販されているような首まですっぽり寝袋型の毛布などだと 動いた時に体に巻き付き、みの虫のような格好になってしまい汗だくになります…。 風邪を引かせないために工夫したいのですが 何かいい方法ないでしょうか…?

  • この時期の寝かせる環境

    子供は一歳半です。 すぐに鼻水ズルズルになってしまいます。 寝苦しそうで可哀想です 非常に動く子なので、布団毛布もすぐ外れてしまい… きっと皆さん悩みの種かと思いますが。 西川の、着せる布団みたいなのも買ってみましたが あまり、あったかそうではないような… エアコンも付けるかどうか悩みます 私だけかもしれませんが、暖房を入れてたら非常に喉が痛くなるのです… すごく喉も渇いてつらいです。(23度設定です) 子供もつらいんじゃないかなあと。 関西なので、暖房必須という訳でもないです 加湿器を使えば解消されますかねえ… 皆様、どういう感じで寝かせてるか教えて下さい エアコンの温度とか…寝かせるときの格好とか。 着せすぎると汗かいてるし…本当難しいです 色々試してるのですが、とりあえず今はエアコンなしでハンテンなど脱げないものを着せて タオルケットみたいなものをかけてます