• ベストアンサー

南禅寺界隈別荘群への行き方を教えてください。

以前、平安神宮の前で待機している人力車に乗りました。コースは車夫さんにおまかせでした。 最終地は南禅寺だったと思いますが、途中、閑静な素晴らしい高級住宅街を通りました。 後で聞くところによりますと、南禅寺界隈の別荘群ではないかと思われます。 もう一度行きたいのですが、そして今度は人力車ではなく歩いて通り抜けたいのですが、行き方がわかりません。 南禅寺へは行けますので、南禅寺山門前からの行き方をどなたか教えていただけませんか。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.1

もしかして、この写真の界隈でしょうか?この写真だと小さすぎてよく解りませんが、右奥の方に人力車が映っています。もしここだとしたら、以下のリンクにあるGoogleマップで真ん中に表示される辺りになります。野村美術館が目印で、そのそばにある小さい川というか用水路に沿って水の流れる方向に向かって歩き、最初にある道で北の方を向いて撮った写真(正確には動画を切り出したもの)がこの添付写真になります。 http://maps.google.co.jp/?ll=35.013052,135.791295&spn=0.004341,0.003937&t=m&z=18&vpsrc=6&lci=com.panoramio.all&brcurrent=3,0x6001091fbdf6aa67:0x5a59c773500cbf05,0

fujisansuk
質問者

お礼

siremono2496さん ほんとうに有難うございました。 間違いなく、人力車で通った道です。 何ともうれしい限りです。どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 永観堂と平安神宮に駐輪場はありますか?

    こちらで何度か質問させて頂き、ようやくプランが決まってきました。 11/22平日 昼頃 西大路七条コインパーキングに車をとめて自転車で出発(高低差も距離も日常慣れているので大丈夫です)  南禅寺→永観堂→平安神宮 これで大体5時ごろになり、一旦市内まで出て夕ご飯を食べて、買い物等をして 9時前ぐらいに清水寺のライトアップを10時まで見てホテルに帰るというプランをたてました。 そこでお尋ねなのですが、色々検索した結果 永観堂と平安神宮に駐輪場があると書かれている人と、近くに停める所がないと両方の意見があり混乱しています。 南禅寺に自転車を停めるスペースがあるのは確認できていますので、ここに自転車を置いて永観堂まで歩いていき戻ってこないといけないでしょうか?又平安神宮も岡崎駐車場まで行かないと停める場所はないのでしょうか? ※西大路を出発して(お昼ご飯は食べません)南禅寺、永観堂、平安神宮この3つ以外にも時間的に閉門前にどこか見る事は可能でしょうか?もし可能なら追加するとすればどこがお勧めでしょうか?

  • 京都旅行で行った方がいい所教えて下さい

    前にも質問させていただいたのですが4泊で南禅寺、清水寺、銀閣寺、金閣寺、二条城、東福寺、平安神宮に行く予定ですが他に行った方がいい所を教えて下さい。 4泊で足りるでしょうか?

  • 京都旅行 お薦めのコースは?

    来週 日帰りで京都旅行をするつもりですが、朝10時頃京都駅に着き、夕方5時頃京都駅を発つとすると、どのコースを回るのがお薦めですか? ちなみに私は京都に行くと南禅寺~哲学の道~銀閣寺のコース、清水寺、嵐山、平安神宮は度々周っています。 ランチをする場所、お茶をする場所を含め、良いスポットがあれば教えて下さい。

  • 京都旅行(2泊3日)おすすめコースを教えて下さい。

    11月中旬に2泊3日で京都旅行へ行きます。 同行者が京都へ行くのが初めてな為、色々見て回りたいのですが… コースをあれこれ考えるも、余裕のない旅行になってしまいそうな為、ご相談させてください。 初日は9時ごろ京都駅到着、3日目17時頃に京都駅発です。 宿は、1日目清水寺付近、2日目は二条城付近です。 2日の夕食は先斗町で、3日間のうちいずれかで昼食を半兵衛と考えております。 一応考えているコースは ■1日目:東福寺→平等院→伏見稲荷→三十三間堂→清水寺(夜間参拝) ■2日目:舞妓体験→平安神宮→南禅寺・永観堂 ■3日目:金閣寺→光悦寺・源光庵→嵐山(大覚寺・天竜寺) もしくは ■1日目:東福寺→嵐山(大覚寺・天竜寺)→清水寺(夜間参拝) ■2日目:舞妓体験→平安神宮→南禅寺・永観堂 ■3日目:金閣寺→光悦寺・源光庵→平等院→伏見稲荷 見たいのは東福寺・伏見稲荷・平等院・清水寺・南禅寺・源光庵・大覚寺・天竜寺です。 舞妓体験は絶対したいです。 1日目に嵐山もみじ祭があるので行ってみたいと思うのですが、人が多そうな為、迷っています。。。 全く別のコースでもかまいません。 おすすめのコースをお教えいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

  • 12/10から2泊3日の京都旅行について

    12/10から2泊3日で京都に行きます。 京都着は13:30、帰りは15:30の新幹線です。 観光したいスポットは嵐山・トロッコ列車、東福寺、清水寺~祇園、平安神宮、南禅寺から哲学の道を通って銀閣寺あたりなのですが、どのようにコースを組んだら効率よくまわれますか? ちなみにホテルは新・都ホテルで、都路里とぎをん小森にも立ち寄りたいと思っています。 週末で混雑していると思うようにまわれないかもしれないので、アドバイスお願いします。 あと、昨日の嵐で紅葉がどうなったのかも気になります。

  • 銀閣寺~永観堂へ自転車で

    11/27(日)に京都日帰り旅行を計画しています。 京阪浜大津駅→東山駅→レンタサイクル(京の楽チャリ様)→ 銀閣寺→法然院→安楽寺→永観堂(ライトアップ)の予定です。 4月に蹴上駅→インクライン→南禅寺→平安神宮と 歩いて回った時に、ほとほと疲れてしまい 次に銀閣寺に行く予定を中止してしまったんです。 その程度の体力ですので今回は自転車でと考えたのですが 「東山界隈は人で混雑するので自転車は不向き」 という情報を目にしました。 混雑しているところは自転車を押して歩くとしても 荷物(約4kg)をカゴに乗せられるだけ 楽ではないかと考えています。 東山界隈と言うのが清水寺・祇園あたりのことを 仰っているのかも? とも思うのですが 紅葉シーズンですし やっぱり自転車は無理でしょうか? また、蹴上駅・東山駅付近で他にレンタサイクル屋さんがあれば 情報いただけると助かります。

  • 京都のことです

    修学旅行で京都に行くんですが、 ・平安神宮 ・金閣寺 ・伏見稲荷 ・壬生寺(新撰組…v) ・緑寿庵清水(金平糖のお店) に行きたいんです。 どのようなコース、交通手段で行けば効率が良いですか? 出発は京都駅で。 到着は宿泊している京都トラベラーズインと言う所(平安神宮の近くみたいです)。 USJにも行きたいと友達が言っているんですが、時間は大丈夫なんでしょうか? 行けるのであれば、京都をまわる前に行きたいです。 初めて行く土地なんで、とっても心配なんです。 それに私班長で、責任重大で… アドバイス宜しくお願いします。

  • 京都、南禅寺界隈へ

    ・・・仕事に行きます。 ゆっくりランチする時間があります。 京都駅か南禅寺界隈で ひとりで入れるおいしいお店ないですか? できれば松花堂弁当みたいなものがいいですけど 全然違うおすすめでもいいです。

  • 京都散策について

    こんにちは。4月の初めに3泊4日で京都観光を予定しています。京都を案内するサイトでこのような散策コースを拝見しました。(1)と(2)を一日で回るのはムリでしょうか?(1)銀閣寺~哲学の道~法然院~永観堂~南禅寺~平安神宮、日向大神宮、真如堂散策コース (2)清水寺~三年坂~高台寺~八坂神社~知恩院~青蓮院散策コース (3)嵯峨野・嵐山 渡月橋~天龍寺~常寂光寺~祇王寺~化野念仏寺散策コース (3)に対しては1日当てるつもりです。市内から遠距離な事、サイトで確認しました。(トロッコ電車にも出来れば乗った方がいいですかね?) 仕事が忙しく普段PCの前に座る時間が限られ、今もやっと3時間ほど費やしたのですが成果がない為皆さんにご相談する事にしました。他に座禅会やお茶会を行っている寺院の情報、アドバイス(座禅会なら高野山に一日費やした方が価値があるとか、どこの宿坊が良かったとか) また、特にお勧めの散策コースなどありましたらよそしくお願いします。桜・甘味処など思いのほか楽しみにしています。

  • 京都観光プランの添削お願いします!

    以前、京都観光のプランについて質問したものです。皆さんのアドバイスを元にプランを立ててみました。添削お願いします。 11月15日 日曜日 9:15  京都駅着、荷物をホテルへ(ステーションホテル京都西館) 9:30  タクシーで清水寺へ 10:00 清水寺着、参拝 11:00 清水寺~三寧坂~二年坂~ねねの道~円山公園~知恩院~平安神宮~南禅寺を徒歩で、途中昼食やお茶 17:30 永観堂夜間拝観 18:30 ホテルへ 11月16日 月曜日 8:05   京都駅からバスで大原へ 9:10頃  大原着、宝泉院~三千院へ 11:20  バスで三条京阪乗り換え二条城へ 13:00頃 二条城着 14:00  錦市場へ(遅い昼食も) 15:00  四条烏丸から地下鉄で京都駅まで、歩いて西本願寺へ 16:00  京都駅へ 16:56  新幹線で東京へ 15日は、歩けるだけ歩いて、後半(知恩院~平安神宮、平安神宮~南禅寺)は、無理ならタクシーを使おうと思っています。 混雑する時期だと思うのですが、この計画でいけそうでしょうか。16日の大原のあとは、時間がなければ二条城か錦市場をカットするつもりです。 質問ですが、 1、16日の大原から二条城は、バスでの移動を考えているのですが、もっといい移動方法はありますか。 また、二条城から錦市場までの移動方法も教えてください。 2、食事場所で、お勧めはありますか?特に15日の夜ですが、高級な緊張しそうなお店ではなく、居酒屋のようなお店でよいので、 おいしい料理が食べられるお店はないでしょうか。(わがままですみません) 長々と申し訳ありませんが、どれか1つでもアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 驚速をインストールしたが相変わらず遅いです。取説が簡素化し過ぎて操作が分かりません。スタートアップの高速化やWindowsの高速化欄のスライダーが動かないため、遅い状態が続いています。
  • 驚速のインストール後も遅い問題が解消されず困っています。取説が簡素化されていて操作方法が分かりにくいです。特にスタートアップの高速化やWindowsの高速化欄のスライダーが機能していないため、遅い状態が続いています。
  • 驚速をインストールしましたが依然として遅いです。取説が簡素化されており、操作方法がよく分かりません。特にスタートアップの高速化やWindowsの高速化欄のスライダーが反応しないため、遅い状態が続いています。どうすれば改善できるでしょうか?
回答を見る