• 締切済み

エコバッグの利用状況の調査

こんにちは。仙台に住む大学4年生です。 卒業研究で「レジ袋有料化に伴うエコバッグの現状と今後の課題」をテーマに研究しています。 たくさんの方のご意見を聞きたいのでアンケートに答えて頂きたいと思います。 普段エコバッグを利用する方は… http://enq-maker.com/ByH2FU 普段エコバッグを利用しない方は… http://enq-maker.com/3SPljEb この結果は卒業研究のデータ以外には使用しません。個人の特定は出来ませんのでご安心ください。 よろしくお願いします。 また、エコバッグについてみなさんはどう思いますか?

みんなの回答

回答No.6

普段レジ袋を何度も再利用しています。 エコバックだと汚れた時に洗ったりしなくてはいけないけど レジ袋ならある程度再利用して汚れたら捨てればいいので エコバックは買っていません。

10yukko30
質問者

お礼

なるほど! そのような案は思いつきませんでした。 ご回答ありがとうございました。 今後も研究頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233306
noname#233306
回答No.5

 アンケート回答しましたよ。だからどう思うかに含めてその補足説明だけしておきますね。  自宅近くでは無料店舗しかありません。ただ、通り道で時々利用する大型スーパーでは食料品に限って有料にしています。私が幼い頃はまだ買い物籠でしたしレジ袋には抵抗感がありました。仕事をしていると、休日に一週間分をまとめ買いしなければならずレジ袋が複数になる。ママチャリでもハンドルの左右と前後に積み込まなければならないし、一袋でも手に持って徒歩だと手の平が痛くて、コインを挟んでみたり工夫をしても重さは変わらない。私には不便でした。  職業柄、帰りは書類やら書籍やら荷物が増えるので、サブバッグはいつも持ち歩いていたこともあって、仕事での持ち帰りがない時に買い物をして帰るようにすることにしたんですよ。だから、レジ袋が定着した頃にはすでに断ってサブバッグを利用していました。  そんなこんなで有料化の際には「反対」の立場でした。というのは、店舗側が勝手に無料サービスで始めたんだから、本当に環境に配慮してというのなら有料にして販売するのではなくなくすべきと考えたからです。販売するなら、「商品」として他の袋物のように販売しなければいけないはずだし、消費者も必要ならそれを購入すればいいのですから。その商品が無駄で買いたくないとか、環境の為に貢献したいと思う消費者は、自ずと買い物籠なり買い物バッグなりを持参するでしょうしね。    結局は、エコバッグの売り上げが伸びただけなんじゃないのとしか思えないんですよね。有料かしている店舗も、未だにその収益が幾らで何に幾ら充てられたのか、どの程度の削減があったのか、実際にどの程度貢献できたのか、消費者にどのように還元したのかできたのかなどなど、必要な報告らしきものも見ていません。私には日本の七不思議の一つです。  しっかりと研究して、今後の課題を見付け纏めるだけではなく、その課題をクリアすることもしっかり考えてみて下さいね。

10yukko30
質問者

お礼

とても丁寧に回答していただき、ありがとうございました。 本当に環境に配慮するなら、有料にして販売せずに、なくすべきという意見はとても参考になりました。今回の卒業研究でこのような事態にどう問題を解決できるか考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.4

追記 その誤認した私服警備員の所属警備会社責任者は、今後も疑いを拭えない 事例が発生した時は、ドンドン引っ張る?とTV インタビューに答えてました。 所属警備会社責任者は、合わせて?エコバッグ反対とも言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.3

50歳♂ 大阪在住 昔は、使っていたが…最近は使わなく成った…理由は、こちらで起こった 或る事件が切欠…エコバッグを使っていた主婦が私服警備員に万引きと? 誤認される事件が発生したの契機にト或る地元経営スーパーがマイバック 禁止を関西全店で実施しています。 > また、エコバッグについてみなさんはどう思いますか? 良いシステムだと思いますが運営する側にバラ付きが有るのが難点です。

10yukko30
質問者

お礼

エコバッグは良いものとばかり考えていましたが、このような事件が起こるようではエコバッグ利用の改善が必要になりますね。 大変貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

リンクには回答しました。で、「よく利用するスーパー」は複数るので適当に「いいえ」と回答しましたが、当てにしないでください。実際には、有料、ポイント還元、値引き、何も無し、とさまざまです。 ちなみに、レジ袋が有料でない店では、結局、レジ袋のコストが商品の値段に反映されているわけですよね。私が利用するスーパーの中に、1件だけレジ袋が有料な店がありますが、そこは商品の価格をどこよりも安くすることに命をかけているチェーンなのです。というわけで、どのみちコストは反映されているので、袋の有料化には賛成しています。でも、この理由を反映できる回答はなかったので記入しませんでした。 また、エコバッグは黙っていても、いろいろなところがくれて、それは皆さん同じなので、さしあげる当てもありません。したがって、「4個以上」と回答しましたが、実際に使っているのは1つで、あとは家の中で邪魔になっています。レジ袋ならゴミ袋に使えますが、不要なエコバッグをもらっても何にも使えません。で、今使っているエコバッグは「購入したもの」なのですが、それは世の中がこんなにばかすかエコバッグを配り始める前だったからです。 持参する理由はたくさん回答しましたが、いちばんの理由は「その他」で、うっかりしていると集まるレジ袋を早く使い切りたいからです。しかし、自活して約30年、一度も使いきれたことがありません。あ~、うっとうしい! それから、アンケートを読み進むうちに、エコバッグは「エコバッグという名称で売られたり配られている物」という意味だと気づきましたので、そのような解釈のもと、回答し直しました。実際には、家にあるレジ袋なども併せて持ち歩いていて、臭いが付くものはそれに入れて、使用後に捨てたりゴミ袋にしたりしています。それから、エコバッグという名称で手に入れたものは「購入したもの」ではありますが、エコバッグという名称がこの世にできる前から、ブティックの袋などを持ち歩いて、いわゆるエコバッグとして使っていました。 ところで、私の子供の頃には、そもそもレジ袋は存在しませんでした(まあ、あったのかもしれないけれど一般的ではありませんでした)。それで確かに、子供の頃は「八百屋さんに行くには、この買い物かごを持っていくべきなんだろうけど、豆腐屋さんに持っていくのは、このお鍋でいいのかなあ。お肉屋さんはどうだろう」と、自分が買い物に行く日を想定しては緊張していたので、自活した時に世の中がレジ袋一色になっていた時には、ちょっとホッとしたものですが、それ以外には、レジ袋の意味があまりよくわからないんですよね。あれは、お店の人が慣れた袋に入れたいからなのではないのかな。だから、迷惑をかけそうな場合は、レジ袋に入れてもらいますが。皆さん、レジ袋って邪魔じゃないのかな。

10yukko30
質問者

お礼

レジ袋の値段が商品の値段に反映されているのであれば、有料化には賛成できますね。当たり前のところを見逃していた気がします。 貴重なご意見ありがとうございます。今後も研究頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.1

そもそも袋を利用しない人は? あと >>レジ袋有料化に伴うエコバッグの現状と今後の課題 都内に住んでますけど、袋有料は少なくなっている気がします。 代わりに値引きがあります(袋なしで合計金額から2円引きとか)

10yukko30
質問者

お礼

袋有料が少なくなっている背景が気になります。 今後も調査を続けていきます。 貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エコバッグについて

    私が利用しているスーパーが、11月からレジ袋が有料になるとのことです。 そうなるとエコバッグを持参しなければいけないなあと思ってるのですが、 いつもエコバッグ持参の方は、ゴミ袋はどうしてるのでしょうか? 今までいくつかのサイズのレジ袋をゴミ袋として使っていたのですが、 これからはゴミ袋のためにレジ袋を買わなければいけないのでしょうか。

  • エコバッグを持っている人に質問

    昨今、エコエコと環境についてよく取りざたされておりますが、 エコバッグを持っている人に聞きたいのです。 なぜエコバッグを持つのでしょうか? エコバッグがそれほど環境に良い影響はないのでは? わが家庭はエコバッグは使いません。 レジ袋をもらいます。 レジ袋をもらえば生ごみを入れるのにも再利用できる。 エコバッグを使っている人(レジ袋をもらっていない人)は生ごみ入れる袋ってどうしてますか? もちろん新ピンのポリ袋なんか使ってませんよね?生ごみ処理機なんかをつかっているのでしょうか?

  • エコバッグ、使っていますか?【たくさんの意見お待ちしてます!】

    私は東京住まいなのですが、スーパーに行ってもエコバッグを使っている人を実家の地方ほどはあまり見掛けません; 私自身は、気に入って買ったものやキャンペーンで貰ったものなど計4つ持っており、 普段使うカバンに2つ、会社に1つ、家に1つ置いています。 今、環境保護のためにデパートのキャンペーン商品や懸賞の景品でエコバッグが使われていたり、 スーパーでのレジ袋有料化など、マイバッグ推進運動が色々なところでおこなわれていますが、 皆さんはエコバッグを持ち歩いていますか? また、エコバッグを使っている方はどこのものを使っているのでしょうか? ちなみに私は、手作りのもの2つと、HACのキャンペーンのリラックマのものと、 ドミノピザのキャンペーンのものを使っています。 どのくらいの方がエコバッグを使っていて、どのようなものが売れているのか知りたいので、 たくさんの方の回答をお待ちしております!! ※より多くの方のご意見が聞きたいので、回答締切は当分はいたしません。御了承下さい。

  • 買物にエコバッグ使ってない方に質問です。

    買物にエコバッグ使ってない方に質問です。 最近、うちの近所のスーパーでもレジ袋有料になりました。 1枚いくら、ではなく、袋不要の場合には○円引かせていただきます。 という感じです。 でも見た感じ、エコバッグ持参の方が増えたようには見えません。 ちなみに私がよく買物する時間帯は午後2~5時くらいです。 (レジ袋1枚につき○円という感じで加算されるわけではないから それほど損だという意識がないのでしょうか?) 買物にエコバッグを使っていない、使わないという方にお聞きしたいのですが 使わない理由は何なのでしょうか? よく、エコバッグそのものを作るのにだってco2排出してるんだから そもそもエコとは言えない、という意見も聞きますが・・・ エコバッグは一度購入したらずっと使い続けられるのだから 永遠にレジ袋を消費しつづけるよりはずっとエコに感じるんですけど そうでもないのでしょうか? あとは、利用してるスーパーがまだレジ袋有料になってないから ただなんだし別に貰ってもいいや・・・とか レジ袋を後でごみ袋として使ったり活用させるため・・・?とか いろいろ自分でも考えてみたりしたのですがどうでしょうか? 確かに、市指定のごみ袋だって作るのにco2は排出してますよね。 そう考えるとあのごみ袋や、ごみ収集のシステムももうちょっと 考えないといけないのかなあ?とも思ったり。 長々と語ってしまってすみません。 スーパーやコンビニでの買物時にエコバッグ使用はしないで レジ袋を貰っている方、その理由を教えてください。

  • エコバッグなんてどれほど役立つのでしょう?

    エコバッグなんてどれほど役立つのでしょう? エコバッグを否定したいのではありません。 事実自分も最近それを持参して買い物をする様になりました。 ただ、買い物を入れる「外側」である袋ではなく「内側」である商品自体に、トレーやらラッピングやら、かなり多くのエコにひっかかりそうな物質が使われていそうに思うのです。 自分が化学的知識が乏しくて気にしているだけで実際は、そのあたりのものはレジ袋に比べてエコ的な問題性がそれでも低いので、あまり声が挙がっていないのか、 それとも、そこに手を付けるのは消費生活上あまりに不便になるので手がつけられず、仕方なく「袋の問題であればできるじゃないか」で、バッグの問題ばかりが取りざたされているのか、 どうなんでしょうか? どなたかこういう問題に目をむけていてすでにお詳しい方がおられれば、ぜひ教えて戴きたいのです。 心得ておかないと声に振り回されてるだけの様な気にもなり、みじめです。 宜しくお願いいたします。

  • エコバッグでお得ゲット

    こんにちわ、 今エコバッグについて調べております。 エコバッグを使うことで得ることのできる 何か特典などに関する情報をお持ちの方おりましたら お教えください。 西友がレジ袋辞退で2円割引ということですが、 そのような類の情報で、 どれだくエコバッグでお得になれるのかと思いました。 よろしくお願いいたします!

  • マイ箸やエコバッグについて、素朴なギモン…

    『エコ』について素朴な疑問があるので、教えてください。 最近、「マイ箸」「エコバッグ」など、エコを考えたものが流行ってますよね。 私も地球環境をよくしたいので、こういう活動を積極的にしていきたいと思っているのですが、なんだかエコのそもそもの意味が分からなくなってきました。 これらを使用するのは、つまり『ゴミの発生を防ごう』ということですよね? ということは、割り箸を使っても、レジ袋を使っても、ゴミとして出さなければOKということですか? 私の家ではお弁当などを買って食べ終わったら、割り箸は捨てずに洗って使っています(貧乏くさいですが・笑)。 レジ袋も、スーパーやコンビニなどでもらうけど、次回の買い物するときとか再利用して使っています。 割り箸もレジ袋も使用していますが、これでもエコ活動と言えるのでしょうか?? それから、割り箸やレジ袋って、生産した時点で将来ゴミになることが分かっているので、私たちが「ゴミの発生を防ごう」と努力するよりも、そのもの自体の「生産を減らす」方がいいのでは?と思います。 生産した時点で地球環境によくないってことですよね? 生産し続ける限りはゴミの発生を防ぐことは出来ないと思うのですが…。 私もエコ活動したいのですが、そういうことを考えていたら、本来のエコの意義が分からなくなってしまいました。 無知でお恥ずかしい限りですが、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • バイアステープを使わないレジ袋型エコバッグの作り方を探しています。

    バイアステープを使わないレジ袋型エコバッグの作り方を探しています。 作り方が載っているサイトはすべてバイアステープが使われています。 ご存知の方は教えてください。

  • レジ袋削減はエコ?

    せっかくゴミ袋として再利用できるのに、ゴミ袋として重宝していた人は、新たにゴミ袋を買わなければなりません。 レジ袋に代わるゴミ袋やエコバッグがレジ袋と比べてそんなにエコに効果があるのでしょうか? 本当に地球環境に優しいなら、気持ちよく使いたいとは思うのですけどね。

  • エコバッグ 有料ビニール袋

    生ゴミとか捨てる時、どうしてますか? 私はレジでもらうビニール袋をゴミ箱にせっとして、生ゴミ入れています。今、有料になり、エコバッグをしばらく持ち歩いたのですが、結局ゴミ箱にセットするためのビニール袋を購入することになってしまい、計算すると、レジで3~5円払うほうが安上がりなのですが。。 みなさんはゴミ捨て、どうしてますか?

PCでの無線LAN通信料について
このQ&Aのポイント
  • PCでの無線LAN通信料について知りたいです。有線LANでは通信料がそこまで高くないのですが、無線LANでも同じくらいの通信料がかかるのでしょうか?
  • ガラケーを使ってパソコンの無線LAN経由でネットに接続する場合、ガラケーのネット通信量は変わるのでしょうか?また、無線LANカードは正規プロバイダ以外からも入手できますが、性能劣化など考慮するとどちらが得か教えてください。
  • パソコン初心者ですが、ネットを使用する際には有線LANで接続しています。毎月の通信料はそこまで高くありません。しかし、プロバイダのオプションで無線LANを利用することもできます。無線LANは有線LANと通信量がほとんど変わらないのでしょうか?
回答を見る