• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうやって気持ちを持ち上げるか)

うつ病を克服するための気持ちの持ち上げ方

noname#142261の回答

noname#142261
noname#142261
回答No.1

考えを根本から変える事です。 寝てたって良いのです、 休みまで几帳面に何かすることはない。 無駄ではありません。 いつか寝疲れて起きます。

blue-555
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 いや寝ててもいいのはわかるんですが、 寝てる(布団をかぶってる)時の精神状態は最悪です。 とにかくマイナス思考の嵐、マイナス思考だらけ。死にたい、もうだめだ、何をやっても堂々巡り、明るい未来が想像できない。暗い未来しか思考できないなど。 パッと起きて何かをしようとするのですが、面倒臭くてまた寝込む。 ちょっと思考を明るい、楽しい事を意識できれば全く違う休日が過ごせると思うのですが・・・。 外はあんなに明るく太陽が燦々としているのに、暗い部屋で鬱々と寝る。

関連するQ&A

  • マイナス思考が治る薬

    私はマイナス思考なのですが、直そうと思っています といっても直し方がわかりません プラスに考えろといわれてもどうしてもマイナスに考えてしまいます うつ病なんかには薬があると聞いたので、マイナス思考をプラス思考に変える薬というものもあるのでしょうか?

  • 気分にムラがあります・・・

    以前から感じていたのですが、自分は気分にすごくムラがあります。20代女です。 すごい機嫌がよくて、何事も前向きにプラスに考えられるときと、何もかもすべてがつまらないと感じて、がんばりたいとかという意識はあるのにやる気が起きないときと。すごく気分にムラがあって、やる気のあるときはいいんですが、無いときが困ってしまいます。 うつ病なのかなと思ったりするときもあるのですが、食欲とかは普通にあるし、仕事もいけますし。やる気もあるときはあるので、うつ病とは違う気もして。 やる気のあるときと、無いときのサイクルがあるようで(自分でもよくわからないですが)、今回手帳にその日の気分を記すようにしていたら、大体2週間くらい、やる気がなくなってマイナス思考に陥る感じになっていました。今は、ちょっとやる気が出てきたので、こうして質問文を書いています。 やっぱりうつ病なども病気の一種なのでしょうか? 近々、心療内科に行ってみようかと考えていますが。 一応、日常生活はこなせるので、今までそこまで重く考えていなかったのですが、でもそのサイクルが変わらず続いているのは確かなので、ちょっとどうしたものかと考えてしまって。マイナス思考に陥りだすと、楽しかったことすら全然つまらなく思ってきます・・・。 わかりづらい文章ですが、なにかご意見あったらお願いします。

  • 自分の気持ちがわかりません

    現在、うつ病で心療内科に通っています。 最近不眠も重なり、一日中何もできず起きれない日があります。 彼も精神的な病気を患っており、今回私が病気になったことも負担になり、うつ病の症状が出てきました。よくうつ病はうつると言われますが、うつったのでしょうか。 彼は繊細で責任感が強く真面目です。 付き合うことが彼にとってマイナスになってしまうことがとても悲しいです。 精神的な病気を抱えている者同士では支え合っていくことは難しいのでしょうか。 彼が必要としている人はもっと強くてしっかりとした女性なのではないかという思いが頭から離れません。 実際、彼の完璧思考に息が詰まりそうなことが多々あります。 そんな事も気にしないような人でなければ難しいのかと思いもします。 自分の気持ちがわかりません。彼のことを愛せていないのでしょうか。

  • 今、ODがしたくて仕方がないです。

    でも死にたくないんです。 今は精神的にも落ち着いていて、凄く前向きに物事を考えられています。 少しマイナス思考になっても、でも頑張ろう!と、すぐプラス思考に切り替えられるほどです。 だけどODがしたくて仕方がないんです。 どうすれば落ち着くことが出来るのでしょうか? 薬も勿体無いし、本当に必要な時に効かなくなってしまったら困るので、自分でもやめたいのですが…。

  • これってうつ病?

    高1の女です。 私はもともとかなりのマイナス思考で そのせいで友達は私を嫌うようになり それからクラスの人のほとんどの人に 嫌われてしまいました。。。 その状態になってからはさらにマイナス思考がひどくなり 「死にたい」と思ったり胃が痛くなったり 吐き気もして、授業中も家でも人間関係のことが気になり 勉強に集中できなくなりました。。。 正直言って友達がいないので学校も行きたくありません。 この状態はうつ病なんでしょうか? うつ病のことを調べていると、「明確な理由があるのならば それはうつ病じゃなくてただ逃げてるだけなのかな?」 と思えてきたんです。もしうつ病だとして、 薬を貰ったとしても、この状況が続いているかぎり 治らないし。。。。もしいい解決策があれば 教えてほしいです。

  • 私はうつ病?

    うつ病と健康の境界線が分かりません。 元々、私はマイナス志向なのですが、最近、以前よりマイナス志向がひどくなり、やる気が減退し、人の目が気になるようになり、楽しいと思う事が減りました。 もしかしたら、自分はうつ病なのかな?と思い、病院に行こうか迷っています。 ただ、程度の差はあれ、誰でも落ち込んだり、マイナスな面は持っていると思っています。 ちょうど仕事が忙しいので、ストレスが溜まっているのかな、とも思います。 それに、病院に行き、薬を処方されると、本当に自分がうつ病だと実感してしまい、更にマイナス志向になり、落ち込んでしまう気もしています。また、薬には抵抗があります。 うつ病とマイナス志向の境界線はどこなのでしょうか。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 朝方の恐ろしいほどのマイナス思考

    私はこういった経緯を抱えて、心を病みました。 http://okwave.jp/qa/q7033713.html 現在、心療内科とカウンセリング(というか自律神経のトレーニングセンター)に通ってます。 4種類の薬を処方されてます。  別れる前までは、前頭葉あたりが非常に鈍い鈍痛がありました。別れた後、この症状は消えましたが、今度は非常に酷い倦怠感、無気力感が強くなり、会社を退職しました。再就職しても、この症状がひどく休みがちになってます。 ●同じ思考(悪い事や不安な事)のスパイラルに陥り、気が付いたら2、3時間経っている事はザラで もしくは疲れ果ててぐったりし寝込んでしまいます。好きな事に時間を使えばいいのに、こんな時間の使い方をして心に良くない悪循環になってます。 ●朝がとても酷いです。医者は典型的なうつ病の症状と言ってました。 朝起きた時のマイナス思考が尋常ではありません。 この世の終わりのような、もう何をやってもうまくいかない、早く死にたい、今年中にさっさと終わらせようという気持ちで支配され、頭の中がグルグルこの思考だらけになります。そして仕事を休む。 休み→自己嫌悪→もっと悪い思考に走る→ぐったり→全く休んだ気がしない→翌日。といった感じです。 カウンセラーには一時的に生活保護を申請して治療に専念したらどうかと提案されました。 *経済的にも底をつきつつあり治療も休止してます。自立支援の申請をしてるので薬だけはなんとか飲んでますが。 この朝のマイナス思考を払拭して、すがすがしい朝を迎えるにはどうすればいいんでしょうか? 普通の人でもよくありがちな朝が辛いとは明らかに、症状が違います。 あまりにも深いんです。重いんです。 起きてから3,4時間経つとそういう思考はかなり消えるのですが・・・。 単に、朝早く起きれば改善するような問題なんでしょうか。 朝一番、熱いシャワーでも浴びればとも考えた事はあります。 マイナス思考を考えてしまう習慣がついてしまったのでしょうか?

  • 朝、無気力感が激しくて

    こんにちは。 20代の男です。 少し前まで抑うつ状態でソラナックスを飲んでいました。 薬をやめ、会社に通っていますが、朝ものすごくやる気がないです。起きた瞬間から絶望感というか、恐怖感というか…少し前は一日中そんな状態でしたが、今は朝だけものすごく自己嫌悪など多くのマイナス思考がやってきます。 昼くらいからは調子がよくなるのでよくはなってきているとは思うのですが、朝やる気がでないと一日が嫌な日になってしまってます。 何かいい方法はないでしょうか?ただもう薬には頼りたくないと思います。今会社にいっていますがこのままだと悪い方に言ってしまいそうで心配です。 よろしくお願いします。

  • うつ病を医学的手法で治すのはもったいない

    うつ病になったということはその人の心理、思考、環境、生活習慣に問題があったからというのが大部分だと思います。 本来であればそういう個々の諸問題を一つ一つ解決するのはうつ病になった者の務めではないでしょうか。 すると、うつ病によって発生する苦痛を薬や医術で取り除こうとするのはもったいと思いませんか。 せっかくうつ病がそこに問題があるよと教えてくれているのに。

  • 私はうつですか?

    こんにちは。 一昨年の春ぐらいから、ミスが多くなったり、言いたいことも言えず全部ためてしまったり、人の目を気にしたりと本当に今までの自分ではなくなってしまいました。 また、いまの職場でもなにか問題が起きるとすぐに自分かな?と思ってしまったり・・・・マイナス思考に考えがちです. 休みの日は家から一歩もでないことが多いです. 身体的なことは、物を持つ手が震えてしまったり(これも一昨年あたりからです)、物忘れがひどかったり… もしかしたら私の考えすぎかとは思うのですが、皆さんからのズバリな意見がほしいです.よろしくお願い致します.