• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やっぱり普通じゃない自分。)

自分の価値と生きる意味について考える29歳男性の悩み

noname#157261の回答

noname#157261
noname#157261
回答No.7

お礼ありがとうございます ちょっと考えてみよう どうしてあなたは人に好かれようとする? 好かれたい? 好かれよう好かれようとすると好かれないと思うよ 好かれる人になろうと自分を作ろうとするから 人に好かれる自分を作ろうとするから 好かれる人って好かれようとしてる? 自分の思うように行動してない そしてそれを見て 見る人によっては好かれるし 好かれなかったりする そんなもんだよ 好かれようとしたって好かれるもんじゃないと思う 何かピンくるものがあったから好かれるんだと思う だからあなたは思った通りに行動したらどうだろう 今かなり好かれようとしていたんだから 自然と好かれる行動が出来るかもよ また何か気付けば回答するね♪

shibitonoKEN
質問者

お礼

好かれること=自分の価値だと感じているからです。 本当は好かれたくないように最近思います。

関連するQ&A

  • 自分の性格が嫌だ

    私は感情を抑えるとついつい笑顔になって ハイテンションになります。 周りに変な気を使わせたくないというのが 一番の理由です。 本当は悲しいのに笑ったり、 本当は落ち込んでるのに笑ったり そうやって生きてるので、周りから 「落ち込まないヤツ」とか 「ヘラヘラ笑って人を小ばかにしてる」といわれます。 今日もいろいろ言われて落ち込んでたのに 笑って平気そうな顔をしてたので 友達がこいつは平気なんだろうという感じで 傷口に塩を塗るような発言をしてきました。 おかげで普通に落ち込めば、かすり傷ですんだのに すでに傷は化膿しかかっています。 指導員には、上の理由で好かれません。 中には私の性格をわかってくれる人もいますが こういう性格におさらばしたいです。 どうしたら自分の感情をさらけ出されるのでしょうか?

  • 自分を好きになれません

    私は一人っ子なせいか人と仲良くなるのが下手です。どうやって親密になれば良いかわかりません。本音で話したりするのが怖いです。 周りの人を見ると、普通にしてるだけですごく愛されてる人が居ます。とても羨ましいです。 私はどんなに優しくしてるつもりでも、周りから愛されてる感じがしません。 友人とも本音でぶつかったり出来ません。自分自身のことを認めたいけれど、やはりもっと他人から愛される人になりたいです。 元々人見知りで会話が苦手だしあんまり笑顔も上手くありません。 女性同士というのは本物の友情を築くのは難しいのでしょうか。そういうものなのでしょうか?異性の友人が居ないことも少し悩みです。 今まで22年間こうなので性格は変わらないですよね?

  • 普通に生きること

    はじめまして19女です。私は今大学2年生ですが、幼い頃の親からの精神的肉体的虐待、中学のいじめ以来、人といるときに疎外感を感じるようになりました。自分がそこにいない気がするんです。本当の自分ではない、でも本当の自分がわからないんです。 例えば、今仲のいい友達と数人で遊んでいるときも、大抵私は中心部分にいません。入ろうとしても自然と弾き出されてしまっているような気がするんです。遊びの誘いも団体的な誘いはちょこちょことありますが、個人的な誘いはほぼ皆無です。言ってしまえば付属品です。「ああ、私ってここにいなくてもいい人間なんだ」、「はぶられてる」と思ってしまいます。 話が変わりますが今現在彼氏もいます。彼氏と友達共通なのですが、本当に好きなのに、たまに愛という概念がわからなくなり、本当に好きなのか?私は必要とされているのか?と思ってしまいます。最近は男女関係なく人を愛すると言うことに疲れてきました。人間関係が今現在の自分を苦しめる一番です。なので自分は誰も愛さないほうが、幸せなんじゃないか、と。でも反面愛されたいんです。おかしいですよね。 自分は心理学を学ぶ身で、授業で性格検査をしましたが、性格異常の傾向があります。大学でスクールカウンセリングに通っています。 精神科にいったことはないですが、自分はアダルトチルドレンとして育ち、人格障害などではないかと自覚してきました。 これから先、この性格のせいで周りや自分がどうにかなったら怖いです。 ここで質問なのですが、どうすれば普通に生きて行けるんでしょうか?ただ普通になりたいです。長文ゆえに支離滅裂ですみません。

  • 恋愛感情の欠落、ちやほや出来ない自分。

    恋愛感情の欠落、ちやほや出来ない自分。 30才の男性会社員です。 独身であり、これまでに恋愛経験が一度もありません。 周りには学生時代に別れてからずっと彼女がいないということにしてあります。 しかし、周りとの会話の中で「何で彼女を作らないのか?(いないのか?)」はまだしも、 時には「同性愛者なんじゃないか?」と言われることもあります。 生まれてこの方、どうしようもないほど人を好きになるということがありませんでした。 周りの友人がやっている(いた)ような好かれる為の相手を楽しませる努力も、 出会いの場へ赴いて女性を求める行為も心の何処かで虚しさを感じていました。 周りの友人からは「もっと女の子のご機嫌を取ってちやほやしないとモテないよ」と言われます。 (友人の表現は私に対して敢えて極端な表現を用いたものです) 自分でも女性に対して可愛い、綺麗、性格が良い(感じが良い)という感情は持ちますが、 それ以上の「好き」という感情が分からない、感情が欠落してしまっています。 自分が無理をして相手に好きになってもらって、と考える度に凄く虚しく思います。 好きな女性が出来る、口説く、付き合う、性交渉をするという一連の流れが ロールプレイングゲームの様に感じられ、自分自身が何の為に付き合いたいのか、 ということが自分で把握出来ていないことが原因であると思っています。 どうしても、好きになって「もらう」ために頑張る事に虚しさを感じざるを得ません。 その為に作為的な「優しさ」を演じようとしている自分が嫌になったこともあります。 周りや世間一般の方々が普通に出来ていることが何故こんなに難しいのだろう、 ちやほや出来ないのはそんなにいけないことなのだろうか、と考えます。 以前までの質問のように恋愛できない自分が不幸である、という思い込みは薄まり、 むしろ世間の幸せとは逆行しながら生きがいをどう早く見つけるかを最近は考えます。 しかし、世間が恋愛至上主義な中では肩身の狭い思いをせざるを得ません。 人を好きになることがなかった方、恋愛感情が分からなかった方等で そういった感情に気付くことが出来た方の意見やアドバイスが聞きたく投稿します。

  • 誰よりも醜い自分

    私は劣等感が誰よりも強いです。 理想の自分になりたくて、精一杯理想の自分を演じます。 理想の自分を詳しく言うと、 1,心が広い(イライラした姿を人に見せない) 2,周りを良い意味で気にしない、自分は自分と思える 3,簡単に傷つかない、勝手な被害妄想で傷つかない 4,努力している姿をみせない 5,いつでも小綺麗にする 6,人を羨ましがらない、嫉妬しない などです。周りからは実際に、○○(私)みたいに何も考えずにいられれば良いのになぁ~、心が広いよね!よく、そんなにマイペースで堂々としていられるよね、心が強いね、など、言われます。 自分でそう見えるようにしているから当然といえばそうなのですが…… 本当の自分は違います。 誰よりも短気で、人にイライラしてしまうし、周りが自分をどう思ってるのか常に気になるし、 相手の表情、ちょっとした発言にも異様に考えを巡らせてしまいます。 人に嫌われる事が何よりも怖いです。 いつも、誰かが羨ましいです。自分より幸せそうにしていると、嫉妬しムカつきます。 その人より、自分が幸せでいたい、上にいたいと思ってしまうのです。 そんな自分が嫌で嫌でしょうがありません。 大切にしてくれる、友人、家族に対しそんな醜い感情を持つ自分が 許せないのです。 自分で演じておきながら、なんで誰も本当の私をわかってくれないんだ、 気づいてくれないんだ、どうして私を1番にしてくれないんだと思っているんです。 本当はわかっているのです、幸せそうな友人は、その人自体が周りに親切で性格もよくて 周りに心から優しいから、その友人も周りから愛してもらえるのだと。 こんな自分、誰かの1番になることなんてできるわけないと思いながらも、 誰かの1番になることを望んでいます。 こんな私はどうしたら良いのでしょうか。 本当の醜い私はどこへ行けばいいのでしょうか。 キレイな理想の自分はいったい誰なのか、 わからなくなってしまいました。 みなさんは、どう思いますか? 長く乱雑な文章を最後まで読んでくださりありがとうございます。

  • つまんない自分なんです。

    イラッとしたら止まりません。その感情に蓋をして(その場では)よく10秒だが待つとか深呼吸をするとか言われてますが 待っても、深呼吸したって 1度、怒りや不満の感情が沸くと ずーっと引っ張りずーっと胸に残りずーっと相手に言わずには居られません。今日はあまりの他者との対応の違いに悔しくて悲しくてトイレに行く振りして泣いてしまいました。 相手はどう見たって明らかに周りと私との喋り方(怒ってる口調)、返事の仕方、(聞こえない位の適当な返事) 相手が自分を毛嫌いしてるのは充分過ぎる位分かってるのにそこまで態度にしなくても、も思います。 何故そんな態度になるのか、何となく分かります。 私に負けない様に強い人には強く歯向かおうとしてるんです。だけどさすがに戦闘態勢で何でもかんでも向かってこられると 本当に疲れます。心がボロボロです。 ふざけて、場の雰囲気を逆転させられるような 空気を作り出せる器用さが私には無いので 本当なら相手がそんな態度で向かってきたらおちゃらけて、相手にしない様に、相手にならない位 (良い意味で無視)出来たら本当に1番良いんですが… 私にはどーしても出来ないんです。 自分でもとても悔しいです。 でもそーゆー事ができる人も現実沢山います。 どうしたら 感情に振り回されず、嫌な事を忘れて蓋が出来るようになるのでしょうか? ヒントを下さい。 大人しい性格の人はとくに羨ましいです。 とてもとても疲れてしまいました。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 自分は普通ではない。助けてください。

    他人に興味がもてません。他人と普通になじむことができません。とにかくほかの人が普通にできることが自分は出来ない感じがします。 最近ホントに自分がなんなのかわかりません。自分はもともと自分のことをオープンに話したりするタイプではありません。だから聞き上手になろうと思うんです。だけどそれも上手くいきません。なんていうか人の話聞いていても「あ、そう」とかしか最近ほんとに思えないです。それでもたまに話を続けるために無理やり質問します。でもやっぱりその答えに興味がないんだから話が続きません。人に興味をもたなきゃと無理やり考えるのに疲れました。色々調べてみた結果自分は注意欠陥障害かもしれません。物事に集中できないし、整理整頓が下手だし、じっとしていられなくて変な行動しているときあります。無意識にやってます。高校時代も「お前普通じゃない」といわれた記憶があります。その時はそんなことねえよと思っていました。だけど最近思います。あいつの言っていたことは正しかったんだなと。 でも病院にいこうとも思えません。行ったところでもう治るものとも思えません。とにかく人と普通になじめないんです。興味がきっとないんです。もうこのままでいいやと開き直ろうかなと思っています。だけどそれができないから今ここで質問している気がします。人に興味が持てなくなったら人として終わりな気がします。 どうすれば興味が持てるんですか??どうすれば人と普通になじむことができるんですか?助けてください・・・。大学のテストも近いのにやる気がおきません。大学生なのに勉強も全然してません。先生の話を5分でも集中して聞いた記憶が最近ない。もうバイトも何もかも放棄して一人でどこか遠くへ行ってしまいたい気分です。

  • 比べたくないのに、まわりと比べてしまう自分が辛いです。

    こんにちは。 私は数ヶ月前から、共依存を治すためにカウンセリングを受け始めました。 カウンセリングを重ねるごとに、自分と向き合う作業は辛いものですが、がんばってきました。 ですが、前回の時にあることに気付いてしまい大きなショックを受けています。私は自分で自覚していなかったのですが、どうやら子供の頃のある時期から解離を起こしていたようで・・・。気づいてみて考えてみれば、確かに離人症のような症状が出ていましたし、今でも記憶や思い出が鮮やかではありません。子供の頃のことは、あまり覚えていません。覚えていたくないのかもしれません。今でも、離人症っぽいところも残っています。 私の両親は問題がある人でした。たぶん、育てられ暮らす中であまりに苦しいので解離を起こしたんだと思います。苦しみや辛い感情を感じなくすために。 ここからがタイトルの質問につながるのですが、ショックを受けて以来なぜかちゃんと育てられた周りの普通の人たちと自分を比べてしまうようになってしまいました。比べることに意味はないし、嫌な気分になるだけだとわかっていても止まりません。これまでより先を見ようと思ってもみれません。うまく言えないのですが、「隣の芝生は青い」的なレベルではない感じです。外に出るのも嫌になり仕事以外はこもっています。周りの人のことをそんな目で見たくないのに・・・。周りの人が楽ばかりして生きているわけではないとわかっているのに・・・。 ここ数日は、頭痛がしたり体が発熱したような感じがあったりと体調もよくありません。心も不安定で、怒りやすくなり、違う自分に変わっていくみたいで怖いです。どうすれば良いのかわかりません。 わかりづらい文ですが、何かアドバイスありましたらお願いします。尚、勝手ですが「それでも育ててくれたのだから親に感謝をしましょう」とか、「ただの嫉妬だろう」みたいな回答はご遠慮願いたいです。

  • 何が自分なのか分かりません。

    30歳、男性です。 ずっと自分を取り繕って生きてきました。 周りと比べて劣っていると思われたくなかったので。 誰にでも良い顔をしようとしました。 表面上の評価やお世辞はもらえるようになりました。 弱い自分やありのままの自分の醜い部分や汚い部分を 見せたら嫌われる恐怖心からずっと取り繕いを止められませんでした。 でも、取り繕っていても友人も恋人も何も手に入りませんでした。 自分で作った外向きの自分である時だけ人と関われますが、 それは誰からも受け入れられません、どんなに良くとも 同じように取り繕っている人しか寄って来ない。 好かれたい人には絶対に好かれない、もうそれだって気付いた。 でも、ありのままの自分は我儘で自己中で性格がねじ曲がっていて そんな自分で他人と接していたら嫌われてしまう一方です。 取り繕うのをやめたいけど、本当の自分も出したくない。 本当の自分のする発言は無自覚で人を不快にするかもしれません。 意識しておかしなことを言わないようにしているので、 取り繕わないと自分の発する言葉は自己中心的な発言になります。 ありのままの自分を好きになるのは無理でも、せめて受け入れたい。 取り繕うのは疲れた、でも受け入れられない。 こんな自分は嫌だ、でも受け入れないといけない。 苦しい、自分も嫌いで人からも嫌われる自分を自分だと思わないといけない。 悔しい、辛い、惨め、もう消えたい、とにかく嫌だ。 自分が嫌だから頑張って取り繕って、外向きにカスタマイズしてきたのに。 会社に行ってもどんな顔をしたら良いのか分かりません。 何とか普通に振舞いますがそれで精一杯です、正直行きたくないです。 眠っても夜明け前に目が覚めます、眠れない。 何をしても楽しめない、楽しくない。嬉しくない、ずっと空虚感しかありません。 明日も会社に行かないといけない、どんな顔をしたら良いか分からない。 人に会ってどんな顔をしたら良いか分からない、どれが本当の自分? どこからが取り繕った自分?もう本当に分かりません。 苦しくてカウンセリングに通い始めいました。 結果はまだ出そうにありません、毎日が苦しいです。 もう何もかもどうでもいいやと投げ出したいと思ったのも初めてです。 文章もメチャクチャかもしれません、とにかく自分が嫌です。 精神科に行けば良いでしょうか、薬を飲めば自己否定感や自己嫌悪は消えますか。 街に出れば、電車の中はみんなとても幸せそうに見えます。 自分を受け入れられていない自分はどこにいてもひとりです。 死ぬのは痛いから嫌だけど、何だかもう本当に何も考えたくないです。 頑張れば何とかなると信じてきたけど、もう頑張れません。 何かご回答下さい、助けて下さい、明日も頑張って会社に行きます。

  • 自分は周りと違う

    自分は周りと違う 自分は周りよりも少し変わっていると思います。それも個性や性格という意味じゃなくて根本的にという意味でです。具体的な特徴をいうと -ものによっては時間を忘れるほど集中できる -変なところで几帳面 -被害妄想が激しい -人がイラついていたりつまらなそうにしていると自分を責める -誰かがコソコソ話していると自分のことだと思う -すぐに指示通りに動けない -人よりもかなり覚えが悪い -手先が驚くほど不器用 -冗談を言われてもわからない -よく天然と言われる -ちょっとしたことでキレやすい(そして家の中だと一気に爆発する) -情緒不安定 今はこんな感じですが小さい時はもっと変わっていたと思います。はっきりとした根拠はないんですが「何か」が周りより違う気がするんです。ただのメンヘラ気質だけなのかもしれませんが生きづらいのは確かなんです。なにかの発達障害かと考えたのですがすべての特徴には当てはまらないし、生活に支障は出ていないので違うかなと思いました(それにほんとに戦っている方に失礼なので)。たとえ何もなかったとしてもこの小さい頃から募って来た「周りと違う感」は消えないと思います。一度母に言ってみましたが自覚があるんだったら大丈夫と言われそれ以来誰にも言いませんでした。そこでこのページで顔が見えないからこそ言えることもあるのでみなさまに相談させていただきました(カウンセリングに近いかもしれませんが笑)。私は先天的に何かあると思いますか。それともただ自意識過剰な甘ったれなだけでしょうか。わかりにくいかもしれませんが最近になってから前より気になりだしてしまいずっと悩んでいます。