• ベストアンサー

JALのFOPの貯め方

harukaze33の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です。 なるほど沖縄羽田往復が多かった訳ですね。納得しました。 ラウンジは最初の頃は確かに特別な場所の感じがするのでワクワクしますが、映画のマイレージマイライフのように「チープな寿司」という感じで食べ物飲み物も飽きてきてしまします。しかしながら少し言葉の選択が悪かったかも知れませんね。その点お詫びします。 エアラインのステータスとしてじゃなくて、プライオリティパスというカードで世界の空港ラウンジを使ったことがありますが、私は今では、エアラインラウンジよりも空港のレストランで実質的にお金を払って飲食した方がいいという感じになっています。ラウンジはソファでゆっくり休憩してインターネットが出来る点がいいですけどね。 ソウル発券は参考ページを掲載しておきます。 今は色々と日本滞在に制限がありますので使い勝手が悪いですが、それでもソウル発日本経由欧米行きとかご覧になれば安いと思います。日本でもメールで購入できましたよ。とくにアップグレード可能なチケットが割安で購入できるので、ダイヤならアップグレードポイントを沢山おお持ちかと思いますので、Yからビジネス、あるいはCからFという感じで贅沢な旅が格安にできます。 http://www.airtariff.jp/sel/ 今後も沖縄本土を何回も往復されるならそれでステータス維持は可能でしょうから、あとは色々な路線を飛ばれたらいいかも知れませんが、はっきり言ってAAは雑っぽいしCXに乗ればJALがいいなと思ったりです。JALのマイルはEKにも効率的に使えるのでマイルも沢山お持ちかと思いますのでマイルの消費ですがエミレーツでドバイ往復0泊3日というファーストの旅もありと思います。 ちなみに私はCXのマルコポーロの会員にもなっていますが、JALとどっちがいいかと言えばJALかなと思ったりしています。

saab_2005
質問者

お礼

harukaze33様、回答ありがとうございました。 とりあえず、年明けの3連休に羽田発深夜便を利用してシンガポールに行ってみることにしました。 色々な路線に乗ってみたくなりました。 来年はアジアを周ってみようと思います。

関連するQ&A

  • JAL FOP、FRTの件で至急教えて頂けませんか

    JAL FOP、ステイタスにお詳しい方にぜひアドバイスをお願いしたいことがあります。毎年、あともう僅かという所でクリスタル止まりで涙しておりましたが、今月の12月15日に5万ポイントを初めて越えてやっと現在55227FOPとなりました。 今年年末ギリギリにもう一度、ハワイから日本へ旅行をする計画があり、 それならばあと24773FOPを頑張って飛んで、8万FOPを目指し、 JGPを目指したいと思う様になりました。 私はJALマイレージ北米会員で、現在クリスタルのステイタスです。 JALカード等は持っておりません。 下記の質問にお答えして頂ける方をお待ちしております。 何卒宜しくお願い致します。 質問1 先日、ワープ申請を行ってJGCに加入することができることを知りました。 年末ギリギリなのですが、今からでも申請を要請した方が良いのでしょうか?それともこの申請が通らなければ、今年中に8万ポイントを目指すのは無駄になりますか? あるいは、8万FOPを取得した後に、JGCに申請を行ったらJGPのステイタスは確立されるのでしょうか?この辺のシステムがわからないのでお詳しい方がおられましたらアドバイスをぜひともお願い致します。 質問2 海外会員ももしも今年中にワープ申請願いの連絡を入れるとなると     日本のJGC事務局なのでしょうか?     それとも他の連絡先となるのでしょうか? 質問3 年末での差し詰まった旅行計画ですが、何卒良きアドバイスをお願い致します。 HNLがホームとなります。12月26日に出発 HNL-NRT 陸上移動   HND-OKAで国際航空券+国際乗り継ぎでの往復をJALでダイナミックセーバーFでまず 12月26日出発購入し、このチケットでの復路は1月19日となるので、8万到達には往路のみとなります。 その後、27日沖縄からYOKOSO JAPANでの国内線のクーポン券を購入して、OKAーHNDに23:30分着分で羽田に戻ります。 その後、28日以降31日までの間に、国内線、国際線乗り継ぎ割引とアジア路線などの組み合わせなどがあると思いますが、どの路線が一番確実で効率のよい方法なのでしょうか? 国内だけでYOKOSO JAPANやWELCOME JAPANを10枚購入して、ひたすら31日までの間で毎日長距離を飛ぶほうが良いのか、国内とアジア路線を絡めて一回飛ぶ方が良いのか、路線のアドバイスなど2013年12月31日までに日本に戻れるもので、24773FOPを効率よく貯める方法をご伝授ください。 3つの長い質問をしてしまいましたが、何卒アドバイスの程を宜しくお願い申し上げます。

  • JALのクリスタルからサファイアへの効率的なステップアップ方法を教えて

    JALのクリスタルからサファイアへの効率的なステップアップ方法を教えてください。 今年は出張や観光で飛行機に乗る機会が多く、JALのFOPが35,936FOPまでたまりました。 8月からクリスタルとなります。 しかしクリスタルはあまりメリットがなさそうなので、頑張ってサファイアまで持っていきJGC会員の権利を 取得したいと考えております。 ・現在35,936FOPです。 ・今年はこれ以降まだ出張の予定はありません。 ・12/29に成田-ホノルル便を利用予定です。(戻りは年明け) ・JALカード(クレジット機能付き)を保有しています。 ・長期ではお休みがとれないので日帰りもしくは1,2泊程度の旅程となります。 こういった条件で、50,000FOPまで効率的に到着するのに良いアイデアを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • JAL ダイヤモンドとJGC

    JALのJMBダイヤモンド会員です。JGCには入っていません。(普通のJALカード所有) 今後もしばらくは飛行機搭乗でダイヤモンドに到達する見込みなのですが、 JGCに入会するメリットはありますか? ダイヤモンドになれそうもない(というより、サファイアに到達できそうもなくなる年?)に JGCに入会すれば、翌年以降サファイアになれなくともラウンジ利用などできるかなと思っているのですが、 ダイヤモンドである今でもJGCに入会するメリットがあれば教えて頂きたいです。 デメリットはカードの年会費が上がる事だと思いますので、年会費の差額以上のメリットがありそうであれば入会したいと思います。 マイル特典航空券利用やキャンセル待ちはよくします。 宜しくお願いします。

  • JAL キャンペーン (JGC)

    キャンペーンに、思いっきり釣られて、FOP稼いでJGCを狙おうか、どうしようか迷っておりますが、 1.福岡~鹿児島を、単純に20回、回数券で乗ったら、ステップアップ20回以上40000FOPと、スタートダッシュ4回以上10000FOPの、合計50000FOPで、手元のJAL-SUICAを切り替えたら、あっさりとJGC獲得という認識で、いいんでしょうか??本当に20万円以下で取れちゃうのでしょうか・・・・ 2.もしこれするのなら、セコセコ貯めた手元のJALマイル60000を、ICクーポンに変えて90000円にして、残りはJALカードで払って回数券買おうかとと画策してるのですが、マイル→ICクーポンって、すぐに変わってくれるのでしょうか?マイルはいつも特典航空券だったもので・・・・ 3.4回回数券って、HPに購入欄が見あたらないのですが、どうやって買うんでしょうか??早割系とバースデーとツアーしか使ったことないもんで(汗) 4.手元のJALマイル(別に、青い方のマイル?万と、JALマイル予備軍のポイントが3万マイル分くらいあるから、現有のを使うことには気にしません。)と、10万ほど追い銭してまで、JGCは持った方がいいのか、どうなんでしょうか??SFCとか、このキャンペーンがないときの様に、取得コスト40万近くだったら、さすがに取る気ないのですが、コスト20万の、実質追い銭10万の投資だったら、一生物ですし、さすがにJAL決算キャンペーンに釣られかけてます・・・・ ・海外移動は、ごく稀 ・国内移動は中距離以上は、可能な限り飛行機だが、どちらかというと、青い飛行機の方が多い(^^;) でも、赤い飛行機に全部切り替えても問題なし。預け荷物がなかなか出てこなくて腹立つ時が多い ・搭乗前は、かならずカードラウンジに籠もるから、桜ラウンジには興味あり よろしくお願いします。

  • JALグローバルクラブ会員の他社ラウンジ使用可否

    JGC会員です。(ステイタスは3月までサファイアでしたが4月からはクリスタルです。) 旅行会社のツアーでキャセイに乗るのですがJALのサクララウンジは 入れますでしょうか?また、同行者が2名いますが1人はJGCカードで、もう1人はラウンジクーポンでラウンジ利用可能でしょうか? また、キャセイのチェックイン時にJGCカードで優先チェックインは可能でしょうか? キャセイとJALは同じワンワールドですがどれだけ互換性のあるサービスなのか良く分かりませんので教えてください。

  • 日本をストップオーバー。JALのFOP単価安く。

    国際線航空券ですが、日本に在住している日本人が海外に渡航するために航空チケットを取る場合、普通は日本発で日本に帰国で旅程は終了になりますが、出発点(国)に戻り終了にならなければいけないのでしょうか?渡航先が一箇所で長期滞在で期間が決定できなければ片道の選択もしくはそれなりのクラス往復チケットは値段が高いです。 そこで考えたのはストップオーバー。 不要でも一箇所途中に入れて目的の長期滞在をする。 やはり期間を決定しないクラスのチケットは高いので目処をつけて日程を決めてしまう。 途中何かの用事で日本に帰国する場合、そこの国から往復航空券で一時帰国。 そうなると疑問が募り、海外発(発券)で日本でストップオーバー出来ないか。。 例えば片道はLCCで韓国あたりに行って韓国発ー日本(ストップオーバー)ー目的地ー韓国帰国。 JALですがWEBでは海外発は予約できないので電話でするようになると思いますが、マイルを国際線特典航空券に交換するサイトではそれができます。 抜粋:出発エリアが[海外]、最終目的地が[日本]で、日本で最終目的地以外に、24時間以上滞在する https://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/itoku/index.cgi 目的はJALのFOP単価を安くしたいのが目的です。 今までは国際線乗り継ぎ割引で沖縄をつけてガッツリ安くFOPを稼ぐことが出来ましたが27年4月1日から一部を残しできなくなってしまったので、何か良い方法はないかと模索中です。 私は仕事でジャカルタ、マニラに隔月行きます。

  • JALのダイアモンド落ちの後のカードは?

    私は現在JALのダイアモンドですが、今年の3月で平になります。 3年間ほどダイヤでしたがちょっと寂しいです。 昨年はあまり飛ばなかったので仕方ないですが。 さて、JGC会員はJMBが平でもサファイアを維持できると思いますが、マイレージのステイタスカードはどういうカードになるのでしょうか?普通のサファイアと同じカードなんでしょうか?私自身はJGCです。 よろしくお願い致します。

  • 例えばJALに乗るときにキャセイのラウンジは使えるのでしょうか

    当方、JALの会員資格の関係で、ワンワールドサファイアの資格をもっています。 そこで質問なのですが、例えば、JALの国際線に乗るとき、JALのラウンジが使えることは当然として、ほかにも、ワンワールド加盟各社のラウンジも同じように使うことができるのでしょうか。それとも、乗る航空会社のラウンジしかだめなのでしょうか。 香港からヘルシンキへ飛ぶ際のフィンランド航空利用や、香港から東京へ戻る際の日本航空利用などで、キャセイのラウンジを使えたらとてもうれしい、と考えています。 可能でしたら、根拠となった文言のありかなども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • JAL修行 シンガポールでなくソウルでは?

    JAL上級会員を目指し、いろいろと調べています。 2014年は当り年らしく、様々な情報が活発に飛び交っています。 よく見るのが「シンガポールタッチ」と呼ばれるOKA-SINですが、 OKA-SINばかりではつまらないので、シンガポール以外の タッチ先も考えています。 韓国には行ったことがないので、この機会にOKA-GMPを 計画したいのですが、韓国海外発券の情報は見かけても 沖縄-羽田-金浦を往復するOKA-GMPの情報は見かけません。 なぜでしょうか? 探し方が下手なだけでしょうか。 下記スケジュールをトライしたいのですが、FOPが貯まりにくい 問題でもあるのでしょうか? FOP単価は4.05円と、非常に優秀だと思うのですが。 詳しい方、ご指導をお願い致します。 FOP獲得シュミレーションは、下記の通りです。 往路6月某日 HND08:35→JL905便→11:10OKA OKA12:15→JL910便→14:35HND HND15:35→JL093便→17:55GMP 復路6月某日 GMP08:00→JL090便→10:10HND HND11:40→JL913便→14:15OKA OKA15:50→JL918便→18:10HND JAL各種キャンペーン利用によりFOP獲得は、 HND-OKA(国際線乗継割引) 984×100%国際線乗継区間×国内2倍×キャンペーン1.5倍+400FOP=3352 OKA-HND(国際線の国内区間) 984×100%国際線国内区間×国内2倍×キャンペーン1.5倍+400FOP=3352 HND-GMP 758×50%セイバーE×アジア1.5倍×キャンペーン1.5倍+400FOP=1252 FOP合計 (3352+3352+1252)×往復=15912 チケット代金合計は消費税などで多少増えるかも知れませんが、 セイバー42,400+乗り継ぎ割引運賃11,000+諸税11,050=64,450円 よってFOP単価は、 64,450/15912=4.05円! 韓国海外発券で、GMP-HND-OKA-HND-GMPが8万円としたら、 何が「お得」なのかよく解りません。

  • JALの機能をフル活用して沖縄に安く行く方法

    はじめまして、こんにちは。 来月、仕事で沖縄出張を予定しており、 その際に家族も連れて行こうと考えています。 私の航空券はJALカードで購入し、 その他の人をマイルなどを使って出来る限りお金を使わない方法で 飛行機に乗せられないか、と模索しております。 私の有効マイルや家族構成の詳細は下記の通りです。 ーーー【詳細】ーーー ■有効マイル:68,000マイル ■e JALクーポン:6,000ポイント ■フライト:福岡~沖縄 ■家族構成:下記  ・私(JGC会員)  ・妻(JMB会員でJALカードなし)  ・5歳児(JMB会員でない)  ・2歳児(JMB会員でない) 何か良い方法があればお教え頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。