• ベストアンサー

自作のディスクトップですがUSBの口が不調です

自作のディスクトップですがUSBの口が不調です、前面も背面も不調なので刺すのが怖くなってきました・・背面のアッセンブリは互換性のあるもの簡単に手に入るものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.2

usbが2カ所以上働かないとなると、BIOSを疑ってみるのが妥当かなと思います。 BIOS画面をだして、USBをONにするかOFFにするか、の部分があると思います。名称はUSBでないかもしれませんが。 その部分を探し出して 「ENABLE」 または 「ON」 になっているかご確認ください。

masa21_200
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.3

構造的に不調ということですね? 背面のアセンブリはマザーボードに作り付けなので交換はできません。 数十センチメートルの延長コードか、HUBを経由して使用すると直接抜き差しする必要がないので安心だと思います。

masa21_200
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

ということは、「おそらく」ですが、配線の不具合を疑ってかかるのがよろしいかと思います。 つまり、本来挿すべきところに違うものが刺さっていないかどうかを確認するべきです(+のところに-端子が刺さっているなど) もしそれでもだめだというのなら、後付タイプのUSBボードの設置ということになりますが、まずは配線を調べてからということです。

masa21_200
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンでのUSBの反応・・・

    自作パソコンで前面と背面にUSBポートをつけたのですが、なぜか背面で認識するHDDを前面に付けるとインストールが失敗してしまいます。(前面ポートを利用し携帯電話の充電は出来ているようなので電気は送られています。)なぜでしょうか?

  • USB1.0とUSB2.0の見分け方

    数年前に自作したWindowsXPデスクトップマシンですが、本体前面と背面とにUSBコネクターが着いてます(着けましたではなく、着いてますぐらい当時の記憶がなくて) もっとUSBコネクターを増やしたくて背面のコネクターからUSBターミナルを増設したりして周辺機器を使用してます そこでデバイスマネージャー等でUSB2.0なのか1.0なのかをPC上で調べる事はできるのでしょうか? できるとしたらその見方も教えてください 最近購入したHHD式のビデオから映像を落とす時に会社のノートPC(DELL)と比べてやたらと時間がかかるので・・・ 確か自作のM/BはASUSのP4P800SEですのでUSB2.0のはずなんですが背面から増設したUSBターミナルが1.0なのかも知れないのです よろしくお願いします

  • 自作ディスクトップPCについて。

    ディスクトップPCを自作しょうかと思うのですが。 AMD Athlon で組むのと インテル Pentium4 で組むのでは予算がだいぶ変わってきてしまします。 なるべく安く、かつある程度のスペックが欲しいのですが、ショップで聞いてみたところAMDは不具合等、が多く安定性もインテルに比べて弱いので。初心者であれば、多少スペック落ちしてもセレロンで組んだ方がいいのでは?と言われました。 AMDのCPUそんなに不安定なんでしょうか? 自作経験者の方教えてください m(._.)m

  • USB延長ケーブル

    ディスクトップパソコン前面の、USBの差込口が接触不良になったので、後面からUSBハブを取り付けようと思うのですが、ハブのケーブルが短いので、100均で販売しているUSB延長ケーブルを接続した場合に何か障害があるでしょうか

  • ノートパソコン用のHDをディスクトップパソコンにUSB経由で接続すると認識しませんでした。

    自作パソコンで マザ-ボードASUS P5KDELUXE ディスクトップパソコンです。 ノートパソコン用のHDをディスクトップパソコンにUSB経由で接続すると認識しませんでした。 どうしたら認識できるようになりますか? それと原因は何でしょうか?

  • ディスクトップ上のバックアップ

    Windowsxpが立ち上がらなくなり、ノートのハードディスクを別のPCにUSBでつなぎ、 バックアップを取ろうとしたのですが、 一番取りたいフォルダーが、 ディスクトップに作っていたために、 つないだPCのディスクトップと競合?して、 取り出せません。 何かいい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 「天使なんかじゃない」のディスクトップ

    矢沢あいさんのマンガ「天使なんかじゃない」のディスクトップが欲しいのですが、 ネット上で見つかりません。 以前のマンガなので、ディスクトップを手に入れるこはできないのでしょうか? もし、「天使なんかじゃない」のディスクトップをダウンロードできるサイトを知っている方がいましたら、 ぜひ教えてください。

  • USB前面差込み口

    USBフラッシュメモリを購入するつもりなのですが、USB前面差込み口が小さくて、差し込めないのではないかと不安です。 PCはDELL dimension8250を使用しています。 何かよい製品等があれば教えていただけませんか?

  • ディスクトップ

    ビスタの、ディスクトップにある、静止画(,jpg)を、sdカード(デジカメ)に、 転送することは、できませんか? ニコンS700と、パソを、usbで、繋いでおります。 宜しくお願いいたします。

  • 自作機フロントUSB配線ミスの可能性について

     友人の所の自作PCにUSBサムドライブを挿そうとして、一瞬ためらいました。最近のフロントUSBは、マザーによってピンアサインがばらばらで、もし配線ミスがあればUSBデバイスどころかバスパワーが通過するマザーにも悪い影響を与えてしまうのではないでしょうか。  そこで、最悪の事態を避けるためにも自作機の場合マザーじか付けの背面USBを使うようにしているのですが、せっかく前面についているUSBコネクタが使えないのはいかにももったいないと思います。  なにか簡単にフロントUSBの配線ミスがないか簡単に確認できる裏技はないものでしょうか。今のところ考えているのは安いUSBケーブルをばらしてLEDを使った電圧と極性確認のプローブなんですが、この方法ってどうなんでしょうか。  

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK UH09/F3のDVDやBlu-rayの再生方法がわからない方へ
  • このノートパソコンに対応するDVDドライブを紹介します
  • 富士通FMVのLIFEBOOK UH09/F3を購入した方でDVDやBlu-rayの再生に困っている方は必見
回答を見る