• ベストアンサー

先日放送された映画CUBE見られた方?

先日放送されたCUBE見られた方?いたらお願いします。 最初の15分見なくてラストまで見たのですが 最初はあの箱の中にどうやってはいったのでしよう?とてもいい映画だったので最初はどうやってあの箱の 中に入ったのか是非教えて下さい。結局あの変な 障害の若者だけしか外に出れませんでしたけど、 あの後のあの箱の外観が外側から見てみたかったです。あのキューブの箱はどれくらいの地下まで続いている物かとても興味が湧きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5801
noname#5801
回答No.2

こんばんわ、 登場人物の6人とも気がつけば あの箱の中に収容されていた設定です。 何もかもが謎のままですね。 続編のCUBE2がもうすぐビデオででます、 謎はそちらで確かめて下さい。

参考URL:
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=3323
futa3
質問者

お礼

いいサイトご紹介下さりいろいろ分かりました。あの箱は結局最初入れられていた場所から動かずにいれば箱がどんどん回転したらまた出口に出れましたよね。ああなるほど感心致しました。CUBU2が出るとはね、是非早く見たいものです。あの箱の地下はどれくらいあるのか知りたいですね。箱の外側からはどうやっても降りれないし、あの素数の計算出来る若い女性が最後警官に殺されたでしょ、彼女も外に出て欲しかったと感じましたよ。最初からあの箱の中から始まったとは。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toykun
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.4

皆さんと同じ内容で恐縮です。 登場人物は目が覚めたらそこにいたという状況です。 ちなみに私はCUBEを見たのは、約2年くらい前ですか、ラストがなんともいえないですね。 でもその設計者がたしか中に閉じ込められてましたよね。 その方がたしか大きさを説明していたような、無いような・・・うーん忘れてしまいました。うーんもう一度みたかったのに、見逃してしまった!残念2に期待しましょう!

futa3
質問者

お礼

ラストって設計者が警官の足を持って部屋の外に出れず片足切断でしたよね。あのあと警官は片足切断で外にでれたのでしょうね。私の推測。あの外の世界が見たい。2に期待させられます。数字の強い彼女だけは生き残って欲しかったですね。

futa3
質問者

補足

皆さんご回答有り難うございました。2が楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SARASA13
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.3

私はこの映画をビデオで見ました。 あの箱『CUBE』の中には最初から入っていました。 どうやって入ったかは不明です。(現時点では) CUBEは1辺434feet(130m)で出来ていると設計者の男が言っていました。 立方体なので2197000m2になります。 そこで大学生の女の子によるとCUBE全体の部屋は17576個らしいです。 質問とは全然関係ないですが、部屋内部の広さは14×26なので、364feetになり残り70feetはCubeを繋ぐ通路の長さと、外壁との距離だと思います。 逆に質問してしまうようですが、私は因数と素数が全然分かりません!!(中学生なんで…) とりあえず、参考程度になればと思っています。

futa3
質問者

お礼

よくぞあの数値の部分記憶してますねえ。若い方は違いますね。130mあるのですね。部屋が17576個もあって良くまあ元の場所に戻れたものだと感心してます。あの箱の動力は何で動くのでしょう。原子力?そもそもあの映画は設定は現代?未来?分かりませんねえ。 2に期待します。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10784
noname#10784
回答No.1

どうやって入ったのか? 謎ですね… スタートのシーンからキューブの中からでした このての映画は謎は謎のまま、見た人達が勝手に想像していた方が楽しめると思いますよ

futa3
質問者

お礼

最初からあの箱だったのですねえ。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • es,cube,saw,などで納得できる結末のある映画教えてください

    表題のようなサイコホラー?サスペンスに興味があります。 ホラー映画は大嫌いです! というのは、ラストが「まだ続くぞ~」みたいな感じの終わり方だったり、肝心のそうなった理由や原因が描かれておらず、見終わった後に「結局アレはなんだったの?」というもやもや感が残るからです。 そこで、すっきりと納得のいくストーリーのあるものなら是非見てみたいのでes,cube,sawをご覧になった方、ただ怖いだけじゃなくストーリーもちゃんとあるよっていうのがあれば教えてください。

  • 映画名が思い出せない。

    昔(20年前ぐらい)テレビで放送されたのですが、 刑務所から夜中に外に出て復讐をして帰ってくるが、ラストで完全犯罪のミスに気づくというようなストーリーで、ラストにオウムが「セーラムご飯ですよ」としゃべるシーンだけが記憶に残っています。 変な説明ですが、この映画の名前が分かる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 映画のタイトルを教えてください。

    1982年ごろテレビで夜の9時から放送された映画なのですが、20年以上経った今でもタイトルがわからず困っています。ジャンルでいえば青春映画だと思いますが、映画の最後のほうのシーンしか覚えていません。夜、パーティーで若者が大騒ぎしていると警官がやって来て、若者たちは車で逃げていきます。シーンは変わって、昼間、木々の生い茂る山道を若者たちは歩いていきます。するとちょっと小高いところに教会のような建物があります。青年たちはその建物の中へと入って行くと、どうやらその建物は昔彼らが通っていた学校だったのです。教室は荒れていますが黒板が掛かっています。青年の一人が黒板を取り外すと黒板の裏には秘密の隠し棚が出現します。仕切られた棚には学生時代の彼らの宝物がしまってありました。今で言うタイムカプセルみたいなものです。青年は自分の箱を取り出すと箱の中には葉巻たばこが入っていました。青年は葉巻に火をつけ吸いはじめます。ほかの仲間と建物からでると、外に停めておいたたぶん赤のオープンカーに乗りこみ、車は走りだします。後部座席に乗った葉巻を吸っている青年はもう一人の青年に葉巻を吸わせてあげると、その青年は 死んでしまい、映画は終わります。若者たちの中にサングラスをかけた女性が一人いたような気がします。また、若者たちは女性を含めて4人だったように思えます。もう観てから長い年月が経ってしまったので記憶もあやふやですが、タイトルのおわかりの方がいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • この映画ご存知ですか?

    5年くらい前に地上波の深夜放送で見たんですが・・・ 若者が数人いてみんなサーフィンをしていました。 その中のリーダー格の青年が映画のラストくらいに大きな波に挑戦して・・・ってな感じの淡々としたストーリーだった気がするんですが。 舞台は田舎でちょっと古臭い雰囲気の青春物でした。 これだけの情報でご存知の方いたらお願いします。

  • CUBEの疑問

    少し古い映画ですいません。CUBEの話しです。 凄く面白い映画だし、ここでもオススメ映画の中に入れている人が多いようですが、一つ疑問があります。 それは、映画の冒頭で死んじゃった人の事です。あの人は一体何者だったんでしょう? 僕が思うに、あの「建築物」の中に入れられてた人達って、偶然集められた人達では無く、脱出する為に必要な人材が揃ってましたよね? 因数の計算が出来る少女。素数を瞬時に出せる障害者。障害者の世話役である看護婦。罠を見破る事に詳しい脱獄囚。脱獄囚のお目付け役兼、リーダーシップの警官。「建築物」の全体の寸法や、外壁と内装の間に一部屋分ぐらいの隙間がある事を知っていた建築士。 それぞれが自分に出来る事をやって助け合えば、無事に脱出が出来たはずのメンバーでした。 そこで最初の疑問に戻るわけです。冒頭で死んだ人は何者? 彼も必要な人材としてあの中に入れられたはずです。でも最初に死んじゃって以降、全く話に出てきません。せめて彼の職業だけでもわかれば良いのですが・・・。 僕と同じような疑問を持っている方はいませんか?または、この疑問について自分なりの解釈を持っている方はいませんか?

  • この映画のタイトルを教えてください。

    子供の頃にTVで観て、ずっと引っかかっている映画のタイトルを教えてください。 俳優などの容姿から、多分アメリカ映画だと思います。 以下は覚えている内容です。 近未来(多分)を舞台にしたSFで、何らかの原因で地下に都市を造って多くの人が生活しています。 人口抑制のため(?)、決められた年齢になると処分されることになっていて、ここには老人が1人もいません。 主人公と彼女(?)は、ルールを破って「地上を見るために」逃走し、やがて地上にたどり着きます。 (指導者たちから、地上は人間が住める環境ではないと教えられていた気がします) そこで、地上の美と人間が普通に暮らしていることに驚きます。 特に、湖のほとりに住む老夫婦と仲良くなり、一緒に暮らし始めた記憶があります。 ラストは、他の若者たちも指導者たちの嘘に気づき、地下都市から多くの若者が地上へ出てきた覚えがあります。 少しユアン・マクレガーの「アイランド」に似ているのですが、コレではありません。 60~70年に作られた映画だと思います。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いします。

  • 深夜に放送されたイタリア映画の題名

    どうしても分からないので、ここで聞いてみます。 かなり何年も前に放送されたイタリア映画の題名がどうしても思い出せないので教えて下さい。 内容ははっきりと覚えてないのですが、 一人暮らしの男がある日、隣人の若い女の子と彼氏がベッドで行為(変な書き方ですみません!)をしているのを偶然目撃してしまいます。それを盗み見た男は彼女に心を奪われ、以後愛人関係に。そして中盤は覚えてないのですが、ラストで彼女に裏切られて男はついに彼女を射殺してしまう・・・。 ・・・という何だかストーリーすら掴めてない程の記憶しかないのですが、もし誰かご存知でしたら何というタイトルか教えて頂けないでしょうか?

  • 古いアニメ映画

    こんにちは。友人と話して出てきた古いアニメ映画(映画だったのかも微妙)なのですが、どうしてもタイトルが分からないので教えてください。 ずいぶん昔にテレビで放送されていたのを見たおぼえがあり、思い出せるところは、 ・月が舞台 ・サイボーグ化された犬に坑道(?か地下道)見たいな所にで追われるシーンがあった、 ・ラストシーンだったと思うのですが、墓場が地球の見える場所に作られていて、主人公は車みたいな乗り物でそこにたどり着いた・・・ ・古代文明、封印された古代のロボットみたいな話があったかも? ・・全部、あやふやな記憶で、本当にそんなアニメがあったのかどうかも怪しいのですが、もしこれに当てはまるものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 昔の教育テレビで放送された映画の名前

    昔、教育テレビで毎週のように映画が吹き替えなしの ノーカットでやっていたように思うのですが。確か日曜日の午後3時ぐらいからだったでしょうか。 その中でどうしてもタイトルが思い出せないのです。 内容として、 1.外国映画である(でも英語だったか定かでは・・) 2.ある島で女性が毎回買っている宝くじがあたる 3.そのあたったお金でお料理を村の人に振舞う 4.料理をした女性はただの人かと思いきやラストの   方で有名なシェフだった・・みたいな こんなお話だったと思います。 ちなみに放送されていたときには、世界のさまざまな 名画?を放送していて、毎週楽しみにしていました。 どなたかお解かりになる方宜しくお願いいたします。

  • 数年前に見た深夜放送の映画(うろ覚え)

    タイトル通り、数年前に見た深夜放送の映画が気になっています。 ・3~5年前に放送(放送局も覚えていません) ・多分邦画。登場人物が邦人だったと思うのですが、外国人だったかもしれません。 ・ジャンルはミステリーまたはホラー ・正方形の部屋に7~8人の男女が閉じ込められているところからスタート ・同じような部屋が延々と上下左右につながっています。 ・部屋の外、建物の外に出ようとしています。 ・何人かは死んだ気がします。 ・上下左右に換気口(だったかな?)のようなところがあり、そこから部屋に面している隣の部屋に移れる。 ・一定時間をすぎると部屋がシャッフルされる。 ・一度シャッフルされると元いた場所に戻るのは不可能(困難) ・監視されている? ・「建物(または部屋)がキューブなんだ」というこんなニュアンスの台詞があったような気がします。 途中から見た上、本当に眠くて途中で断念したので内容もあやふやです・・・ どなたか、これじゃない?というものがありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 印刷後のインク検知エラーが解消されない問題について
  • 無線LAN接続の環境で発生するDCP J577Nのインク検知エラー
  • ブラザー製品のDCP J577Nでの印刷後のインク検知エラーについて解決方法を教えてください
回答を見る