• 締切済み

MSUファイル

kawasou99の回答

  • kawasou99
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

MSUファイルがインストールできない場合の回避法はこちらにのってますよ。 Windows7: MSUファイルが展開できない(インストールできない)場合の回避法 http://www.office-qa.com/win/win67.htm Windows7: MSUファイルとは? http://www.office-qa.com/win/win69.htm 参考まで…。

関連するQ&A

  • IE6の日本語メニューはどこで入手できますか?

    Windows 2000英語版(SP4)に多国語インターフェース(MUI)を入れて使用しています。そこでIEの6SP1にアップグレードしたのですが、IEに限らず、全てのツールバーが英語になってしまいます。色々調べてみて、IE6 SP1用各国語メニューとダイアログボックスをインストールすれば、ツールバーも各国の言語で表示できるようになることがわかりました。 ところが、この各国語メニューとダイアログボックスが見つかりません。以前は、Windows update catalogから検索し探すとダウンロードできるとのことでしたが、今ではWindows update catalogなるものはなくなり、Microsoft update catalogか何かに変わってしまっていて、そこで検索しても見つかりません。 どなたか、このIE6 SP1用の各国語メニューとダイアログボックスの入手できる場所をご存じないでしょうか?ぜひご教示いただきたいのです。 色々調べていって、日本語以外のメニューとダイアログボックスが入手できる可能性があることはわかりました。実際に一つの言語を入手して入れてみるとツールバーがその言語に変わってくれました。しかし、日本語だけがない!! そこでためしにWindows 2000を日本語表示にしてIE6 SP1にアップグレードしましたら、日本語のIEが入ったようで、ツールバーの日本語表示が可能になりましたが、英語メニューとダイアログボックスをインストールしても、OSのUIを英語に戻した場合、ツールバーが日本語表示になってしまいます(outlook expressは完全に文字化け状態です)。 要するにOSが英語版である以上、IEも英語版を入れろということのようですが、一体、日本語メニューとダイアログボックスはどこにいってしまったのでしょうか?自分の探し方が不十分なのかもしれません。どなたかお教えください!

  • IE8のツールバーを日本語にするには?

    英語版のIE8をダウンロードしてしまい、ツールバーがすべて英語に…。 その為、日本語版をダウンロードしセットアップしようとすると「最新版のIE8の為、セットアップできません」と表示されます。ツールバーを日本語にするいい方法はないでしょうか?

  • Picasa2の日本語版はFirefoxではダウンロード出来ないのでしょうか。

    Firefoxでダウンロードしインストールしたら英語版が開きました。Tool-OptionーGeneral-Languages-Japaneseを選択しても日本語のMenuに変わりません。他の言語を選択しても英語からかわりません。削除しIEでダウンロードし直しても状況は変わりません。 別のパソコンにIEでダウンロードしたら日本語版がインストールできたのですが。

  • I.E.9の英語版を日本語版へ変更したい

    富士通パソコン、OS:Vista sp2、IE7の時に、IE9をインストールしましたが、英語版でした。 言語パック日本語版への切り替えがなかなかできません。update画面でIE9をアンインストールしたうえで、日本語版と思われる、IE9-windowsvista-x86-jpをインストールしようとしても、言語パックの 位置でインストールが中止されます。解決法を教えてください。

  • NFOファイルを読みたいのですが、、、

    NFOファイルを読むために、cowscorpion.comから DAMN NFO Viewer 2.10.0032.RC3をダウンロードしました。 そして、インストールでは言語が英語のため、流れのまま クリックして完了しましたが、メニューは全て英語で、NFOファイル も英語になっており、読めません。 日本語にするにはどうすれば良いのでしょうか? NFOファイルというのがどういう物なのかよくわかって いないので、解りやすく教えて頂けると、大変助かります。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 日本語版Windows XPでダウンロードしたIE8を日本語化する方法

    日本語版Windows XPでダウンロードしたIE8を日本語化する方法? 日本語版Windows XPでIE8をダウンロードしたところ、メニューやヘルプメッセージが英語で表示されます。日本語にするにはどうすればいいでしょうか。 英語版Windows XPやVistaのケースはネット上で対処策が提示されていますが、MUI パックをダウンロードしても「言語が違う」とエラーになります。 日本語版Windows XPの対処策はネット上に見当たらず、苦戦しています。

  • IEで日本語をまったく表示させなくするには・・・?

    作成した英語のページを確認するために、英語版のIEがほしいんですが、IE6の英語版をダウンロードしてみたところ、結局日本語のページも表示できてしまいます。言語セット変えたり、フォント変えたりしてみるんですが、OSのフォントを見に行くのかなんだかしらないけど、日本語の表示をどうしてもできてしまいます。言語セットを、「西ヨーロッパ言語」にすると日本語は表示できなくなりますが、他のページを見ると、メタタグにセットされた言語セット(シフトJIS、ユニコードなど)で、また日本語が表示できるようになってしまいます。海外の方が見ることを想定してテストしたいので、MPゴシックの半角英語フォントでなくて、英語版ウィンドウズや、中国語版ウィンドウズなどにデフォルトであるようなフォントで確認したいんですが、難しいでしょうか・・・? (今は英語版のオペラでテストしているが、やっぱIEでテストしたい)

  • IE6のメニューバーを英語から日本語にする

    こないだIE7をダウンロードしました。 IE7のメニューバーは日本語表示なのですが、IE6のメニューバーが英語表示になってしまいました。 インターネットオプションの言語をみると「日本語(ja)」となっています。ページの表示は日本語でメニューバーだけが英語です。 どうしたらメニューバーを日本語にできますか?

  • IME2000で「規定の言語」が「英語」に切り替わる

    お世話になります。 IME2000で日本語を入力をしていると、 「規定の言語」が途中で「英語」に切り替わり、 英語しか打てなくなります。 (具体的には、ツールバーが青い四角で 「EN」と表示されます。) IMEツールバーをクリックし、日本語に直すと 日本語が打てるようになります。 「英語(青いEN)」に切り替わるタイミングは 不規則です。日本語の文書を入力していると、突然なります。 なにかのボタンがきっかけになっているとは思うのですが… わかりません。 言語自体を削除しようと考えて、 コントロールパネルから言語のプロパティで、 「インストールされているサービス」から インストールされている英語の言語(青い四角で「EN」のマーク)を削除して、 再起動してもまたその中に復活しています。 困り果てています。 詳しい方、ぜひご教授ください。<(_ _)>

  • Googleツールバーの設定

    アメリカに在住しています。 現地で購入したPCを使用しており、先日IE8にGoogleツールバーをインストールしました。 正常に導入されたのですが、問題があります。 ・ツールバーのランゲージは日本語に切り替えられない ・マウスオーバー翻訳が使えない(英語→他言語への翻訳になる) どのように解決すれば良いでしょうか。