学資保険と低解約返戻金型保険

このQ&Aのポイント
  • 学資保険と低解約返戻金型保険について迷っています。夫43歳、私39歳、長男5歳、二男1歳です。生命保険には終身保険と収入保障保険に加入しています。長男がすでに5歳になっているため、二男の学資保険を検討しています。
  • 私自身はアフラックの学資保険が良いと思っていましたが、保険相談所で日本興亜生命のなっ得終身を勧められました。アフラックの場合、月々14,346円の10年払い済みで返戻率は116.1%です。日本興亜生命の場合、月々11,547円の15年払い済みで返戻率は106.0%です。
  • 学資保険の必要性についても悩んでいます。保険のことが素人なため、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

学資保険と低解約返戻金型保険

学資保険で迷っています。 夫 43歳 私 39歳 長男 5歳 二男 1歳 生命保険については 夫 終身保険 1000万円 54歳払い込み 収入保障保険 月10万円 65歳まで 私 定期保険(10年) 300万円 48歳まで に入っています。 長男はすでに5歳になってしまっているので 二男の学資保険を検討しています。 私自身は返戻率のよさや、10年払い込みができる(教育費がかからない内に払い込める)などの理由で、アフラックが良いと思っていたのですが ある保険相談所では、日本興亜生命のなっ得終身を学資として勧められました。 ・アフラック 10年払い済み  月々 14,346円     返戻率 116.1% 払い込み総額 1,663,488円  受け取り総額180万円 受け取り方は 高校入学時 30万円  大学入学時 60万円  その後は毎年30万円(3年間) ・日本興亜生命  15年払い済み  夫の死亡保障300万円 月々11,547円      返戻率 106.0%(大学入学時) 払い込み総額 2,078,460円 受け取り総額2,214,000円 (大学入学時) 受け取り方は払い込み期間が過ぎれば自由に設定できる。 こちらについても、15年払い込みで返戻率もそれほど悪くありませんでした。 夫の死亡保障が付くし、払い込み期間後は自由度もあり、そのまま(あるいは一部)を残しておくこともできるから得だと言われました。 (例えば、100万円だけ大学入学時に解約して、後は(返戻率が上がっていくので)残しておく というような) また、終身の方は中途解約すると、元本割れの可能性が高いことは理解しています。 色々悩んでいるうちに、そもそも学資保険は必要なのか?と考えるようになってしまい わからなくなってきてしまいました・・・ 長文で済みません。保険のことはまったく素人でわからないことも多いので、どなたかよいアドバイスをしていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

そもそも学資とは何でしょうか? それは、お子様が進学するに当たって必要な教育費のことです。 中でも、大学の費用が最も高額になります。 そして…… 親がいても、いなくても、大学に進学しようとすれば、 同じ金額が必要です。 ある大学の入学金が100万円ならば、100万円が必要なのです。 では、その100万円をどのように工面するか? 貯蓄をすれば良いのですが、収入を支える親が死亡した場合、 貯蓄をすることが難しくなるかもしれません。 そこで、親が生きていても、死亡しても、子供が進学するときに 100万円をもらえる商品があれば、便利です。 それが、学資保険です。 学資保険は、親が死亡すると、払込免除になって、 子供が大学に進学する時期に学資を受け取れます。 つまり、これは、死亡保険なのですよ。 死亡して、すぐに、保険金がもらえないだけのことです。 さて…… 世の中、今回の大震災でも明らかになったように、 何が起きるかわかりません。 となれば、保険もできるだけリスクが低いものを選びたいです。 学資保険は、保険料を支払うことができなくなっても、 中途解約の損失が低い保険です。 つまり、貯蓄性を重視している保険なのです。 質問者様は、すでに、終身の死亡保険に契約してます。 それは、54歳の払込満了までは、解約払戻金が 100%を越えない商品だと思います。 となれば、何としても、11年後の54歳までは継続したいです。 すでに、解約払戻金のリスクを抱えているのですから、 できるだけ、リスクは低いほうが良いと思います。 また、学資保険が満期になって、その時点で、保険金が不要になれば、 その時点で、効率の良い商品に一括して、預け直せば良いのです。 という点から、私は、アフラックの学資保険で良いと思います。

harumama26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! rokutaro36様がおっしゃる通り、この先何が起きるかわかりません。 実際、今回の震災とは比べ物になりませんが 数年前のリーマンショックで夫の給料が激減した時期がありました。 それまでこつこつ貯めた貯金もかなり切り崩すことになり 本当にこんなことが起こるんだと思ったことを思い出しました。 リスク回避についてはあまり深く考えていなかったので 指摘していただきとても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • 0arm
  • ベストアンサー率54% (47/87)
回答No.5

こんばんは 専門家でも何でもないのですが・・・ すべての条件を無視して、一点だけ思うことがありまして、 書かせていただきます。 長男さんが5歳、次男さんが1歳。 アフラックだと、10年後に払い終わる。 その時、長男さん高校入学、次男さん中学前。 私立高校にいったとしても、、14、346円はもう払わなくてもよいので、 その分、長男さんの高校用でも、 次男さんの分を定期にでもしてまた積み立てたりできると思います。 日本興亜損保は、15年経つ(長男さん20歳、次男さん16歳)までに、 長男さんは、中学、高校、大学まで入学します。 次男さん用の学資でしょうが、 長男さんの授業料を払いつつ、 次男さんの学資を毎月11、547円と高校授業料も払い続けるのは、 意外と大変なのではと思いました。 収入はいろいろなので、うちみたいに大変でなければ何の問題もないですが、 二人目は、上の子との兼ね合いも考えないといけないかなと。 単純に、5年の差は、意外と大きいのではと思いました。 子供は、大きくなるにつれて、使う金額も0が一個ずつ増えてくるよ、と 友人が言っていましたので、 毎月の授業料を払いつつ、学資の分も払える事も考慮に入れて行くべきかなと思い、 書かせていただきました。 もし、もうお気づきでしたら、ごめんなさい。

harumama26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! >アフラックだと、10年後に払い終わる。 その時、長男さん高校入学、次男さん中学前。 私立高校にいったとしても、、14、346円はもう払わなくてもよいので、 その分、長男さんの高校用でも、 次男さんの分を定期にでもしてまた積み立てたりできると思います。 そうなんです!私もその事を考えていました。 長男の学費との兼ね合い・・・ 我が家はっけして余裕のある家庭ではありません。 やはり少しでも「リスク回避」ではないかと改めて思いました。 迷っていましたが、背中を押された気分でスッキリしました。

  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.4

素人の爺です 保険と言うと皆さん、すぐ「お父さん」となりますが、1歳のお子さんが終身保険に加入する手もありますよ。 契約者は1歳の子供(代理人は父親)支払いは(代理人である父親の口座でOK)(死亡保険金受取人は父親)贈与税のことは、現実にはあまり心配しなくてOKです(我が家の場合OKでした…) 現在は未成年者が保険に加入する場合、規制がかかり死亡保証は1000万までの縛りが出来てしまいました。(終身保険でも1000万まで) できれば、10歳~15歳くらいで支払いが終了するようにします。 18歳で解約しても解約金が支払い金より50万円以上多くなければ(利益50万まで)実質非課税です。 メリット (1)終身保険は1歳でも早く加入した方が、また支払い期間を1年でも短くした方がトータルでの保険料が安い (2)無病でないと保険に入れない。…ぜんそくなどの慢性疾患になると以後保険の加入が難しくなる。 (3)18歳になっても解約の必要がなければ、解約しなく、保険を継続していく(以後解約金が増える) (4)解約しなければ、大人になって生命保険に加入しなくても済む。 デメリット (1)気の小さい人には向かない。…◎務署のこと、…子供に死亡保険をかけるなんで… (2)18歳で解約しない場合長期の契約(80年?)になるので生命保険会社破綻のリスク、インフレのリスクが付きまとう(最後の防衛手段は解約だが) …また将来を見据え、部分解約できる終身保険を選びます。 1歳から(2~5歳~ならOK)でも加入できる終身保険を販売している保険会社が何社かあります。戻り率も違いますので、興味がありましたら保険の相談窓口で相談してください。 自分の子供は今、社会人になっていますが、保険は支払い済みですので、保険会社にお金を払う必要はありません。

harumama26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 実際に経験なさった上での貴重なご意見ですね。 色々な入り方があるんだな~と保険に対する考え方が広がりました。 とても参考になりました!

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

すみません “全期分”ではなく “前期分”が正しいです。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.2

NO1さんの学資保険に対する考え方・・・ ちょっと違うんだよね。 これは、実際に子どもを大学に通わせて、 学資保険を使ってみるとわかることなんですが・・・ 学資保険に求められる機能は 保障 貯蓄性 資金の使い勝手 確実性 こういったところでしょうか? 保障は、もし契約者であるご主人に万が一の事があった場合 アフラックの学資保険は、基本的に払込免除特約のみ ましてや短期払いすれば、その機能は捨てるようなもの 日本興亜の終身保険は、死亡保障が保障額になるので、こちらに軍配 次が貯蓄性 最終返戻率と、満期までの返戻率も加味してください 通期で返戻率が高く、貯蓄性の高いアフラックに軍配 資金の使い勝手は、 満期時に受け取るもしくは学資年金の定型パターンしかないアフラックに対し 据え置き、引き出しの自由度の高い終身保険に軍配 確実性はどちらも同等 ここが預金との大きな違いです。 預金はその流動性の高さがデメリットとなり、 必要時期に、資金ショートになる可能性を含んでいます。 保険は、毎月僅かな資金を縛って貯めていくので、確実に残る可能性が高いのです。 それぞれのメリットデメリットを考慮し選択してみてください。 私は少し特殊な学資プランを提案しています。 それから・・・ 入学金が100万円の大学などほとんどありません。 せいぜい30万円前後です。 それに全期分の授業料などで、 一般的な大学であれば、国立で60万円程度 私立でも80万円程度です。 その他プラスアルファで10万円程度ですよ。 自宅外通学であれば、新生活の準備金が必要になります。 私は、学資プランの目安として 初年度納入費+新生活準備金+αで、200万円を目処にしていただいています。 それから・・・ 国立に行っても、私立に行っても、 初年度にかかる費用はほとんど変わらないんですよ。 統計データ等には出ない数字ですからご注意してください。

harumama26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 一長一短、保険選びに絶対はなくて 自分が何を求めているのか?で違ってくるんですね。 それぞれのメリット、デメリット、詳しく教えていただき 比較する上でとてもわかりやすかったです。

関連するQ&A

  • 学資保険の相談で低解約返戻金型終身保険

    来月に第一子を出産予定なので 30社以上を扱う無料の保険相談所に行きました。 学資保険の相談でしたが AIG富士生命の低解約返戻金型終身保険(無配当)を勧められ 言われるままに契約してしまいました。 保険についてあまり知識がなく そのときは良いことばかりだと思い契約したのですが あとになって不安になってしまい クーリングオフの日にちがあるので こちらで相談させていただきたいと思います。 契約者 主人 37歳 契約した内容は以下のとおりです。 AIG富士生命 E-終身 低解約返戻金型終身保険(無配当) 保険金額 430万円 保険料  13,003円 払込期間 55歳(18年間) 払込満了直後の解約返戻金 3,039,670円(返戻率:108.2%) 希望していた内容は 18歳満期で受取額300万円 主人に万が一のことがあった場合保険料の払込免除です。 ソニー生命の学資保険と比較して説明を受けました。 ちなみにソニー生命ですと 保険料12,810円で受取額300万円(返戻率:108.4%)でした。 担当者が言っていたメリットは ●主人に万が一のことがあったときに死亡保障として430万受取れる。 (他にも生命保険には加入してはいます) ●大学進学しなかった場合、払込後に眠らせておくと返戻率が上がる。 (子供が女の子なので車の購入や結婚資金に回せますよ、と) デメリットは途中解約をすると返戻率が悪く損をするということでした。 よほどのことがない限り解約をすることはないと思いますが 途中解約と子供が死亡する以外で 学資保険に比べてマイナスになるところはありますか? また、低解約返戻金型定期保険というものもあるようですが いまいち終身保険との違いがわからないので 比較も含め教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 低解約返戻定期保険と学資保険どちらがお得?

    前に質問をさせていただいてますが、補足をしたいので再度質問させて下さい。 もうすぐ5歳の男児の大学資金のために保険をかけたいのです。 家族構成 父:43歳 母:40歳 娘:16歳 息子:4歳 息子の保険 アフラック学資保険120万円払い込み済み 富国生命学資保険200万円払い込み済み アクサ生命 ここの質問を見させていただいたら、アクサの低解約返戻定期保険15年300万円がよいとの事でしたが、それは12月末まででした。今年からは20年ものしかないらしいのですが、一応見積りは送ってもらう事にしました。 あいおい生命 6歳のお誕生日からしか低解約返戻定期保険は契約できないようなので、16歳の娘で今10年100万円で見積りを只今作っていただいている最中です。 アフラック学資保険 120万円のもので保険料払い込み期間17歳、保険料払込免除特則ありにしました。3年か4年か5年を前納したく、その後は年払いにしたいのです。 (ソニー生命学資保険は考えておりません。) 私の考え方として息子のお年玉を使い年払いをしたいとかんがえているので、最初は何年か分は前納したいのですが、途中からは年払いしたいと考えています。 私の頭の中ではあいおい生命の定期保険か低解約返戻定期保険か、アフラック学資保険を考えいるのですが、ほかに良い返戻率のものはありますでしょうか? うちにはパソコンがなく今使っている携帯電話のインターネットしか使えず、あまり調べられず困っています。 皆様、どうぞ保険に詳しくない私にもわかるよう回答をいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 学資・生命保険か定期預金の加入について

    現在、2歳になる子供がいます。 この子の将来進学のために貯蓄を、と思い 毎月普通預金に定額を入れていますが、 学資保険に加入した方が良いのでは? とも思い始め、 先日ファイナンシャルプランナーの方に相談に行きました。 アフラックかソニー生命さんが返戻率が高いので この2社のどちらかかな~と思っていたのですが、 学資保険よりも 主人の終身保険に加入し 子供が15歳になる年に満期を迎えるようにして その後2~3年寝かしておいて必要時に解約したらどうか? と提案をされました。 アフラックやソニー生命の返戻率が108%から111%くらいでしたが、 プランナーさんが提案して下さったものも 満期を迎えて3年後にには返戻率が108%になるようです。 ちなみに月額12500円程で 主人がもし亡くなった際は300万円保障のようです。 学資保険は18歳満期がほとんどなのに比べ 終身保険は15歳満期なので 高校入学以降は払っていく必要がないのが非常に魅力ですが、 こういった保険に加入した方が良いのか (将来万が一解約を考えると不安・・・) 銀行などで定期預金として積み立てた方が良いのか かなり悩んでいます。 皆さんなら、どうされますか?

  • 学資保険

    子供が、3人居て、 1番目6歳の子には、郵便局の学資に、一括払いで92万円ほど払って、100万の学資に入ってます。 下2人にどの保険に入るか、悩んでます(2歳児と0歳児) 今、貯金は、郵便局の定額にほとんど預けてます(0.2%金利) 貯金できないわけでもないのですが、 主人に何かあった時、支払免除になるので、学資保険に入ろうと思ってます。 定期保険の死亡保障などの、掛け捨てに入るのが、もったいないようにも思えて・・・。 主人は、今アフラックの、入院保険にしか、入ってません。 今、保険屋さんに、 長割り終身保険とアフラック 夢みるこどもの学資保険を、薦められてます。 それほど、差がないようなので、1か所にまとめるより、 別々に違うのを、入ろうかとも思ってます。 2番目(女)に、長割り終身(もし必要じゃなかったら、置いておくつもりで) 3番目(男)に、アフラックの方を(0歳児の方が、戻り率109.9%で 2番目より良かったので) 主人が、何かあった時が、重視ではいるなら かんぽ生命の 新ながいきくん(ばらんす型5倍) でも、良いのかな?!と思えてきました。 60歳払い込みで 、月々1万円 月払払込保険料総額2,520,000円 60歳まで、1000万円の保障で。満了後 基本保険金額200万円です。 このまま、低金利が、続くかどうかわからないので、 難しいところですが、 52万で、1000万円の保障に入れるなら良いかなぁと思いましたが、 間違った考えでしょうか? 主人が60歳で、3番目の子供も22歳にはなっています。 何が、良いのか よくわからなくなってしまって(泣) 文章のまとめかたも、下手で、分かりずらいと思いますが よろしくお願いします。

  • 学資保険

    これから生まれてくる子供の学資保険の相談をファイナンシャルプランナーにした所、富士生命のE終身を勧められました。 15年払込で子供が18歳になるまで寝かせ、解約し約300万を得る方法です。月々の保険料約1万円。18歳受取時で返戻率約108%だったと思います。 それまではソニー生命かニッセイの学資保険にしようと思っていました。 学資保険は手数料が低いから勧められないとか、終身保険を途中で解約するとリスクが高いとか聞いていたので不安ですが、終身保険もそこまで悪くないのかなと思いました。皆さんの意見もお聞きしたいです。 学資保険がわりにE終身はどう思いますか?

  • 低解約返戻定期保険とアフラック学資保険

    子供の誕生日がもうすぐなので、アフラックの学資保険の年払いか、どこかの保険会社の低解約返戻定期保険に入ろうかと考えています。 子供はもうすぐ5歳になります。 17歳以降に戻りが必要とした場合、どちらがより戻りがよい保険なのでしょうか? 110万円まで贈与税がかからないとの事ですが、110万円以下の低解約返戻定期保険というものは存在するのでしょうか? 低解約返戻定期保険はアクサで大丈夫でしょうか? あと富国生命で良い保険はありますか? 富国で学資保険に200万円(支払い済み)のものに入っているので、違う商品がよいです。 素人すぎて質問の仕方もむちゃくちゃでごめんなさい。 保険に詳しい方々、よくわかってない私にもわかりやすく教えていただけますでしょうかm(__)m よろしくお願い致します。

  • 学資の為の保険・・・学資保険と終身保険

    子供の学資の為の保険についてアドバイス下さい。 大学進学までとして約1700万の試算です。 素人考えだと返戻率に大差が無いなら死亡保障がある終身保険のが良いのではと思ってしまいます。 夫に万が一の場合を考えて追加で定期保険(22年満期で逓減がいいのかな)を考えています。収入保障保険は別途検討しているのでこの定期はあくまで教育費、葬儀代はその時にあるだけの金額ですれば良しとの夫の考えでそういう意味での終身保険は考えていません。 1.学資保険+定期保険 2.終身保険+定期保険 終身保険は死亡保障があるから定期保険の保障額が少し低く出来るのでそっちのがいいのかな、というのが素人考えです。 どうでしょうか?これから保険相談もする予定ですが、自分でも色々勉強してメリットデメリットを知っておきたいのでアドバイス願います。

  • 学資保険

    学資保険について悩んでいます。 (1)過去の質問を見たところ、損、という解答が意外と多いです。  最近出たアフラックの学資は戻り率が110%程度で、10年もかければ解約返戻金もさほど少なくない気がします。 損 というのはどういう事でしょう? (2)主人の終身は入っていますが、それとは別に学資としての保険を検討しています。 学資変わりに東京海上日動の長割、という方もいらっしゃるようで。 学資がいいのかそれ以外の保険がいいのか。 参考にしたいので教えて下さい。

  • 2歳の子供の学資保険について

    現在2歳の子供の学資保険をどうしようか?と悩んでいます。 上に7歳の子供がいて、0歳のときにソニーの学資保険に入っています。 下の子の時は学資に入ろうかと思っていたのですが、主人が会社を辞める やめないの話が出ていて経済的に不安だったので、加入せずに積立をして きました。(月1万円) 主人の転職騒ぎも落ち着き、主人に万が一があった場合には積立だとどうなんだろう? と不安になり、学資に入ろうかと思っています。 ただ、来年幼稚園もあるし、上の子との年の差を考えると ずっと月1万づつ積み立てられるのか? 正直不安な面もあります。(学資にしてしまった場合) 今のところ考えているのは、ソニーかアフラック。 返戻率がいいということで考えています。あとJAなんかも気になりますが、こちらは返戻率はわかりませんが・・ 大学入学時に使用できる金額の一部にしたいのですが、アフラックとソニーだともらえる時期が異なっていて、大学入学ご4年間にわたって少しずつもらえるのってどうなんでしょうか?(アフラック) 大学生活したことないのでわかりません。短大だったら? ちなみに両方女の子です。保険としては別に子供の保険に格安ので入っているので、学資金として 考えています。 アドバイスや経験談などありましたらよろしくお願いいたします。 あと、ソニーに両方ともした場合、保険会社が破綻したらどうなんだろう?とちょっと心配しています。

  • 低解約返戻金保険や学資保険のうまみ

    どどど素人のふとした疑問です。大きな生保会社のやっている低解約返戻金型終身保険や学資保険(子供いる場合)は、だいたい15年ほど払い込めば返戻率が110から120パーセントあります(調査済)。生保ですから税控除もあります。(ネット)銀行でこんなに良い利率のところはないし預金だと税控除もないです。なぜみなさん資金運用方法として上記のような保険を活用しないのですか?何か落とし穴でもあるのですか? あと、どうしてこんな良い投資方法を皆は利用しないのか?と不思議に思う方法などはありますか?

専門家に質問してみよう