• ベストアンサー

東大の医科学専攻について

東大の大学院についてです。このタイトルの専攻は、医師を目指す人向けではないのでしょうか。つまり、この修士課程を修了して医学博士課程に進学した場合、国家資格の受験資格があるのかどうかを知りたいのです。あ、もちろん、大学のときに医学部以外の専攻だったことが前提ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.9

・医学部6年(修士課程もついてくる)+博士課程4年で計10年かかります。(医師免許とれる) ・理学部卒(4年)+医学(理学)修士課程2年+医学博士課程4年で計10年かかります。(医師免許とれない) ・理学部卒(4年)+学士入学で医学部3年に編入(4年間で卒業で、修士課程もついてくる)+医学博士課程4年で計12年かかります。(医師免許とれる) こんな感じじゃないでしょうか? ネイチャーからの出題といっても、専門分野というより、一般の人でも読むことのできる生物、医学関連の問題などですので、そんなに難しくないです(僕の大学で、僕の受けた年だけしかネイチャーはでていないかもしれません)。また、もちろんいろいろな雑誌からの出題もあり、大学により傾向がちがいます。

その他の回答 (8)

  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.8

>医学系研究科の後期課程は4年間でしょうか。つまり、医科学専攻の修士課程とあわせて6年間となるのでしょうか。 詳しいことは、わかりませんが、医学部は、6年間で卒業でき(修士課程修了)、国家試験が受けれます。また、理系の大学を卒業した人は、医学部の1,2年の教養は飛ばし、3年目から入学できる場合(学士入学した場合)があると思います。つまり、学士入学した場合、教養の2年間を免除してもらい4年間で、卒業でき(修士課程修了)、医師国家試験を受けるとことが出来ます。 質問の答えになっているかな?それぞれの大学で少し異なるかもしれませんので、直接大学の事務に聞いた方が早いかもしれません。 大学院の入学試験の場合は、それぞれの大学で傾向が違いますが、ネイチャーなどからよくありふれた生物・医学系の問題が出ることが多いです。また、もちろん高校生物ぐらいわからないと厳しいかもしれません。過去問は、無いんじゃないかな。

krykn
質問者

お礼

何度もすいません。東大はわかりませんでしたが、他にいろいろ調べてみたところ、大学院でも修士課程2年+博士4年というのがありました。医学部から医学博士までなら計12年ですね。 ネイチャーからの出題は、驚きでした。5ヵ年計画くらいのつもりで望まないと苦しいな・・。 いろいろありがとうございました。

  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.7

<純粋な医学部の学生として、医者の資格を持たない医学研究者ってどのようにうつるのでしょうか。 僕は特に、何も思いません。研究好きなんだなって思うくらいです。逆に、理系出身の人の方が詳しいことがあるので、助かります。大学や講座によって、他大学からの入学を歓迎するところもありますが、そうでない雰囲気のところもあるみたいです。自分が本当に研究したいところがあれば、そこに行って、頑張ってみるのもいいかもしれません。

krykn
質問者

お礼

要は、自分が何を研究するのかにかかっていますよね。周りの目を気にしながら研究するのも、学問の本来の姿ではないですし。ご意見ありがとうございました。

krykn
質問者

補足

もしすぐ情報を入手できるようであれば、次の2点を教えていただきたいのですが。 医学系研究科の後期課程は4年間でしょうか。つまり、医科学専攻の修士課程とあわせて6年間となるのでしょうか。 医科学修士の入試問題に英語と生命科学とありました。自然科学系の問題なのでしょうが、ちょっと漠然としてますので、過去問とかの入手は可能なのでしょうか。

  • eoru
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.6

医学部には、他学部卒の教授、助教授が結構いますよ。 研究者同士、どう思っているかは分かりませんが、わたし(一応医学生です)としては、医学の研究をするのに、医学部を出る必要はないと思います。 どのような分野の研究をなさりたいのかにもよりますが、多くの分野においてむしろ、医学部ではないほうがいいと思っています。医学部は臨床医を育成する教育だけで手一杯で、研究者を育てるには向いていないといいますし。

krykn
質問者

お礼

さまざまな背景の先生方がいらっしゃるんですか。ちょっと意外でした。理論と実践のバランスがむずかしいところですね。

  • k9999
  • ベストアンサー率31% (36/115)
回答No.5

医学科以外もリッパな学問です。実際のところ病気にならないのが一番なのですから、栄養学研究や薬学研究など、医学部機関に属しているけど言わばマイナー路線の学問こそ大事なのかもしれませんね。

krykn
質問者

お礼

率直なご意見ありがとうございました。大きな視点で考えれば、どの分野の学問であっても意義はありますね。

  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.4

補足です。参考URLで大阪大学の事務官の回答がのっていますので、参考にしてください。自分は、いま、医学部の博士課程ですが、もちろん、理系から医学博士課程をとるために来ている学生もいます。テレビで医学博士とでている人の中でも、医師でない人が多いです。

参考URL:
http://www.sci.osaka-u.ac.jp/cgi-bin/faq.cgi?lang=ja&k=license
krykn
質問者

お礼

何度もありがとうございました。純粋な医学部の学生として、医者の資格を持たない医学研究者ってどのようにうつるのでしょうか。もし、何かご意見がありましたら、教えてくだされば幸いです。

  • k9999
  • ベストアンサー率31% (36/115)
回答No.3

国家試験の受験資格は医学部の過程を経ることでしか得ることができないので学位のみの取得になります。そして専攻にもよると思いますが、おそらく医学博士ではなく、学術博士になるとおもいます。何博士になるかは学内の規定によりますのでわかりません。

krykn
質問者

お礼

学術博士ですか。貴重な情報をありがとうございました。

  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.2

東大の大学院(医科学専攻)は、医師を目指す人向けというのではなく、研究をしたい人向けと考えてもかまわないと思います。たとえば、医学部以外の卒業で、東大の大学院で研究し、医学博士をとることは可能ですが、医師国家試験の受験資格はないです。たとえば、自分が生物系出身の大学卒で、たとえば、専門がウイルスであったとします。さらにウイルスの研究をするために東大の医学の大学院に入ったとします。それで、実験結果を論文にして、うまく通れば、卒業でき、医学博士ももらえます。ただし、ウイルスが専門でも、解剖実習もしていなく、内科、外科、皮膚科、整形外科など学んでいなく、臨床実習といった医師になるための必要最低限の勉強は、大学院ではしていないのです。

  • ohanabo
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

医師国家資格の受験資格があるかと言うことですね。医学部以外の出身の人が医師国家資格試験に受験することは出来ません。ですから、この場合受験資格はありません。ただし医学部出身でなくても大学院は行けますので、博士課程で医学博士をとることはできます。

krykn
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに医学部の6年の経験は大きいですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう